MELODIES & MEMORIES
|
130 ポール・マッカートニー 49年ぶり日本武道館 2015・4・28 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
歴史的なイベントに行って来ました! 15時過ぎに到着。武道館周辺はグッズ販売の列と、ポール入り待ちで 既にごった返してました。報道陣の数も凄かった! 武道館限定グッズを求めて、この時間に来たんですが、もうすぐポールが会場入りしそうな雰囲気だった のでグッズは諦めてポールの車を待つ事にしました。 この車にポールが乗ってました。顔を出して手を振ってくれてましたが逆側でした。一瞬見えたけど撮影は失敗。 17:00過ぎに再び武道館に到着。 開演時間から1時間以上遅れて、ようやくポール登場! 「キャント・バイ・ミー・ラヴ」がオープニング曲に昇格 !!! <2015年4月28日(火) 日本武道館公演 セットリスト>
|
129 [ネタバレあり] ポール・マッカートニー 東京ドーム 最終日 2015・4・27 | ||||||||
東京ドーム公演3日目も来ちゃいました。16:15ぐらいに着いて早速明日の武道館チケット引き換え。 昨年体調不良のため全公演中止で世界中のファンを心配させたポールは完全復活! 更にパワーアップして日本に戻って来てくれました。 今回の日本公演は出来ればツアータイトルを一昨年から続く“アウト・ゼアー”から変えて欲しかったけど、 逆に言うと同一ツアーで2回も日本公演を行ってくれたのは有難い事です。来年新たなツアーがスタートしたら (中止含めて)4年連続来日があるかもしれません。 4/25(土)東京ドーム2日目のセットリストを見ると オープニング曲が「エイト・デイズ・ア・ウィーク」(ビートルズ 1964年)。 3曲目が「オール・マイ・ラヴィング」(ビートルズ 1963年)。アンコール1の最後に「キャント・バイ・ミー・ラヴ」。 「マジカル・ミステリー・ツアー」と「アイ・ソー・ハー・スタンディング・ゼア」はカット。果たして東京ドーム最終日(3日目)は? 2013年11月の時と、4日前の席と比べて、ステージからは今日が1番遠かったけど、1番見やすい席だったかも。 少なくとも中央のメイン・スクリーンは今日が1番良く見えました。 セットリストは初日と1曲しか変わらなかったけど、一昨年は変則セットリストによって聴けなかった 「あの娘におせっかい」が今回は変則セットリストによって聴けた! 後ろの席の人は帰り際に「ジェット」が聴けなくて残念って嘆いてたけど(笑)。 確かに「ジェット」(ウイングス 1973年)の方が盛り上がるけど、 ほぼ毎回欠かさず演奏してる「ジェット」より、一昨年から久々にセットリストに加わった 「あの娘におせっかい」の方が生で聴きたかったので嬉しかったです。 <2015年4月27日(月) “アウト・ゼアー・ジャパン・ツアー” 東京ドーム公演のセットリスト> 1 マジカル・ミステリー・ツアー (ビートルズ 1967年) 2 セイヴ・アス (ポール・マッカートニー 2013年) 3 キャント・バイ・ミー・ラヴ (ビートルズ 1964年) 4 あの娘におせっかい (ウイングス 1975年) 5 レット・ミー・ロール・イット (ウイングス 1973年) 6 ペイパーバック・ライター (ビートルズ 1966年) 7 マイ・ヴァレンタイン (ポール・マッカートニー 2012年) 8 1985年 (ウイングス 1973年) 9 ロング・アンド・ワインディング・ロード (ビートルズ 1970年) 10 恋することのもどかしさ (ポール・マッカートニー 1970年) 11 夢の人 (ビートルズ 1965年) 12 恋を抱きしめよう (ビートルズ 1965年) 13 アナザー・デイ (ポール・マッカートニー 1971年) 14 ホープ・フォー・ザ・フューチャー (ポール・マッカートニー 2014年) 15 アンド・アイ・ラヴ・ハー (ビートルズ 1964年) 16 ブラックバード (ビートルズ 1968年) 17 ヒア・トゥデイ (ポール・マッカートニー 1982年) 18 NEW (ポール・マッカートニー 2013年) 19 クイーニー・アイ (ポール・マッカートニー 2013年) 20 レディ・マドンナ (ビートルズ 1968年) 21 オール・トゥゲザー・ナウ (ビートルズ 1969年) 22 ラヴリー・リタ (ビートルズ 1967年) 23 エリナー・リグビー (ビートルズ 1966年) 24 ビーイング・フォー・ザ・ベネフィット・オブ・ミスター・カイト (ビートルズ 1967年) 25 サムシング (ビートルズ 1969年) 26 オブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダ (ビートルズ 1968年) 27 バンド・オン・ザ・ラン (ウイングス 1973年) 28 バック・イン・ザ・U.S.S.R. (ビートルズ 1968年) 29 レット・イット・ビー (ビートルズ 1970) 30 007死ぬのは奴らだ (ウイングス 1973年) 31 ヘイ・ジュード (ビートルズ 1968年) アンコール 1 32 デイ・トリッパー (ビートルズ 1965年) 33 ハイ・ハイ・ハイ (ウイングス 1972年) 34 アイ・ソー・ハー・スタンディング・ゼア (ビートルズ 1963年) アンコール 2 35 イエスタデイ (ビートルズ 1965年) 36 ヘルター・スケルター (ビートルズ 1968年) 37 ゴールデン・スランバー (ビートルズ 1969年) 38 キャリー・ザット・ウェイト (ビートルズ 1969年) 39 ジ・エンド (ビートルズ 1969年) 何度観ても素晴らしいライヴです。日本語MCも初日と少し違いました。 ポールのライヴは今日で5回目でしたが全て東京ドームだったので、 明日の武道館ライヴは本当楽しみです。 日本武道館で最初にロック・コンサートを行ったのが1966年のビートルズ。 武道館はビートルズ・ファン、ロック・ファンにとって聖地であると同時にポールにとっては鬼門の会場。 1975年・1980年・2014年は諸事情により武道館公演だけで計11回中止に…。 明日、約半世紀ぶりにポールが日本武道館のステージに立ちます! |
128 [ネタバレあり] ポール・マッカートニー 東京ドーム 初日 2015・4・23 | ||||||||||||
ポール・マッカートニーの東京ドーム公演初日に行って来ました。今年の初ライヴです。 グッズ買うのは27日にして今日は開演ギリギリの時間に行こうか迷ったけど、27日は翌日の武道館チケット 引き換えで並ばなくてはいけないので、今日14時ぐらいから並びました。30〜40分待ちで色々購入。 「アウト・ゼアー・ツアー」パンフは3冊目です(笑)。 ベローチェで時間潰してから、16時頃25ゲート前に移動。開場は約35分遅れ、開演は約30分遅れでした。 席は9列目だけど、思った以上に端っこで全然良い席じゃなかったです…。 今回も写真撮影OK。 相変わらずサービス精神旺盛な最高のライヴだったけど、セットリストは一昨年とほぼ同じです。 <2015年4月23日(木) “アウト・ゼアー・ジャパン・ツアー” 東京ドーム公演のセットリスト> ※ 4月21日(火) 京セラドーム大阪公演も同じ 1 マジカル・ミステリー・ツアー (ビートルズ)
2 セイヴ・アス (ソロ) 3 キャント・バイ・ミー・ラヴ (ビートルズ) 4 ジェット (ウイングス) 5 レット・ミー・ロール・イット (ウイングス) 6 ペイパーバック・ライター (ビートルズ) 7 マイ・ヴァレンタイン (ソロ) 8 1985年 (ウイングス) 9 ロング・アンド・ワインディング・ロード (ビートルズ) 10 恋することのもどかしさ (ソロ) 11 夢の人 (ビートルズ) 12 恋を抱きしめよう (ビートルズ) 13 アナザー・デイ (ソロ) 14 ホープ・フォー・ザ・フューチャー (ソロ) 15 アンド・アイ・ラヴ・ハー (ビートルズ) 16 ブラックバード (ビートルズ) 17 ヒア・トゥデイ (ソロ) 18 NEW (ソロ) 19 クイーニー・アイ (ソロ) 20 レディ・マドンナ (ビートルズ) 21 オール・トゥゲザー・ナウ (ビートルズ) 22 ラヴリー・リタ (ビートルズ) 23 エリナー・リグビー (ビートルズ) 24 ビーイング・フォー・ザ・ベネフィット・オブ・ミスター・カイト (ビートルズ) 25 サムシング (ビートルズ) 26 オブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダ (ビートルズ) 27 バンド・オン・ザ・ラン (ウイングス) 28 バック・イン・ザ・U.S.S.R. (ビートルズ) 29 レット・イット・ビー (ビートルズ) 30 007/死ぬのは奴らだ (ウイングス) 31 ヘイ・ジュード (ビートルズ) アンコール 1 32 デイ・トリッパー (ビートルズ) 33 ハイ・ハイ・ハイ (ウイングス) 34 アイ・ソー・ハー・スタンディング・ゼア (ビートルズ) アンコール 2 35 イエスタデイ (ビートルズ) 36 ヘルター・スケルター (ビートルズ) 37 ゴールデン・スランバー (ビートルズ) 38 キャリー・ザット・ウェイト (ビートルズ) 39 ジ・エンド (ビートルズ) やって欲しい曲を聞かれたら、今までライヴでやってない「オー!ダーリン」「ウィズ・ア・リトル・ラック」 「ノーモア・ロンリー・ナイト」とか、一昨年11月19日参加組は変則セットリストで聴けなかった「あの娘におせっかい」 など生で聴いた事ない曲を挙げますが、今回のライヴでは定番曲もやはり良かった!特に「バンド・オン・ザ・ラン」 「バック・イン・イン・ザ・U.S.S.R.」の流れは分ってても鳥肌ものです。 昔の曲は短い曲が多いとは言っても水を1杯も飲まずに約40曲、 全部オリジナル・キーで歌える72歳ポールは凄い !! 4日後にまた行って来ます! |
127 山野楽器 そごう横浜店 (春畑道哉サイン展示) 2015・4・16 | |
|
|
山野楽器の4店舗に“TUBE SEASIDE SHOP”コ−ナーが出来てメンバーのサイン色紙を展示。 |
126 2000年6月1日(木) チューブ 〜 ハワイ アロハ・スタジアム 2015・4・1 | ||||||||||
TUBEのライヴには70回近く行ってますが遠征は少ないです。 大阪での法事などを兼ねての甲子園参戦を除くと、国内でのTUBEライヴは1番遠くても2005年の 千葉ポートパークです。毎年北海道とか九州から横浜スタジアムに来てる人達の事を考えると遠征のうちにも 入らないかもしれません。TUBEは(サザンもそうですが)東京以上に横浜を拠点としてくれてるのは有難い けど、その分旅に出る機会も少ないです。 前置きが長くなりましたが、究極の遠征がデビュー15周年記念のハワイ・アロハスタジアムでのライヴです。 かつてスティーヴィー・ワンダー、ビリー・ジョエルもやった事があるアロハスタジアムで、日本人としては 初となるライヴ開催。 子供の頃のお年玉などの貯金も全部使い果たして何とかハワイまで行く事が出来ました。 体調絶不調でほとんど観光出来なかったので、TUBEゆかりの地を巡るオプション・ツアーに 参加して良かったです。バスで隣の席だった方々と仲良くなって、オプション・ツアー後も行動を共にする 事が多かったです。 ホテルの入り口。 そう言えば、ホテルの前でジョージ・ハリスンそっくりな人を見かけたけど偽物かな? ジョージはハワイ好きだったけど、こんな安いホテルには泊まらなそう(笑)。 オプション・ツアーは主に1987年のビデオ“サマー・ドリーム”に登場する場所を巡りました。 ビデオ“サマー・ドリーム”での「夏の住所はOn The Beach」と 「真夏の夜は ROCK'n'ROLL」の演奏シーンを撮影したライヴ・ハウス“WAVE”。 一人での観光は町をぶらぶらしたぐらいです。 あっ、TUBEのサインがある店“焼肉ヒロシ”を通りかかった時の映像が全国に流れてしまいました(笑)。 「ワンダフル」(TBS系)でTUBEのハワイ・ライヴ特集した時に、ちょうどこの瞬間が写りました。 自分しか気付かないでしょうけど。 帰国後に写真送ってくれました。 アロハ・スタジアム 前田さんの奥様だった飯島直子さんをスタジアム内の通路で見かけました! 参戦回数が10回を超えた辺りから少し贅沢になってきたのか、代表曲とか定番曲中心のライヴには物足りなさを 感じてきちゃってたんだけど、この時ばかりはほぼ全曲シングルによる構成に大満足。 CSで放送されて、VHS(DVDも?)発売されてるのでライヴの内容は省略しますが最高のライヴでした。 <Live Around Special June.1.2000 in Aloha Stadium セットリスト> 1 シーズン・イン・ザ・サン 2 ゆずれない夏 3 ビーチ・タイム 4 ベストセラー・サマー 5 夏を抱きしめて 6 さよならイエスタデイ (Kaimana hila) 7 SUMMER DREAM (Hawaiian Version) 8 アコースティック・メドレー (ひまわり 〜 夏だね 〜 湘南My Love 〜 Stories 〜 -純情- 〜 センチメンタルに首ったけ 〜 情熱) 9 Purity 〜ピュアティ〜 10 きっと どこかで 11 Remember Me 12 LOVE SONG 13 GUITAR INSTRUMENTAL (Ghost House Club 〜 Deep Sea Life) 14 Truth of Time 15 夏を待ちきれなくて 16 Yheei ! 17 Only You 君と夏の日を 18 Hot Night 19 アンコール・メドレー (ガラスのメモリーズ 〜 -花火- 〜 ダンス・ウィズ・ユー 〜 IN MY DREAM 〜 ビコーズ・アイ・ラブ・ユー 〜 SUMMER CITY 〜 恋してムーチョ 〜 あー夏休み) 20 SHA LA LA (English Version) 21 夏よありがとう 帰りの飛行機でビンゴ大会があって、隣の席の人(TUBEファン)がプレステ2の本体、当ってました。プレステ2は 当時最新のゲーム機だったので定価4万円ぐらいしたと思います。 あれから15年…。30周年ライヴは日本武道館。先週、思わずファンクラブに電話しちゃいました。 現時点ではキャパシティを調整中との事。落選の場合は4月半ばぐらいまでに連絡があるみたいです。 連絡が来ない事を願いたいです。 |
125 母校の応援 2015年公式戦初戦 2015・3・26 | ||
ほとんど一睡もせずに日吉まで行って来ました。 今日は仕事休み(その代わり土曜出勤)なのでこれから寝ます。 朝8:00。家から徒歩2〜3分の商店街。 8:55 日吉駅到着。 9:15 日大高校グラウンド到着。 4/11(土)から始まる春季神奈川県大会の横浜地区予選Pブロックは 今日から日大高校グラウンドで開催。 Pブロックは日大、東、旭、上矢部。上位2校が県大会に出場。 9:50 試合開始。 今日は歩いてる時は暑いぐらいだったけど観戦中は寒かった! 卒業50周年仲間の隣で観戦しました。 日大 7-2 東 日大高校の先発投手は背番号11の山村君。4回表に1失点、5回表に1失点。 5回途中からリリーフした背番号1の黒岩君は無失点。 日大打線は4回まで凡打を繰り返してましたが、5回裏に2点。 6回裏に1点。7回裏にようやく打線が繋がって4点。最終的には5点差で 勝ったけど危ない試合でした。 昨年までエースナンバーをつけてた中村君は背番号4。4番セカンドで出場。 今年は参戦コンサートが多いので、プロ野球観戦はほとんど行けないけど、 母校の応援はなるべく全試合行きたいです。 13:15 家まであと3〜4分。 |
124 4月〜8月 怒涛のライヴ参戦 2015・3・22 | |
チケット入手済みのライヴを紹介します。 特にポールは金銭的にも日程的にも非常に厳しい。 昨日の朝9時からキョードー横浜(横浜第一ビル)に並びましたが、 ポール武道館チケットのB席(4万円)、SS席(10万円)はすぐに完売。結局A席(6万円)を購入。 昨年ヤフオクで買った竹内まりや(58000円)を上回るチケット代で過去最高額となってしまいました。 ポールは全て平日なので1週間のうちに3回仕事休まなくてはいけません。 でも、職場の責任者に話したら「君は今まで無遅刻・無欠勤だから全然構わないよ」と言ってくれました。 真面目にやってて良かったです(笑)。 4/23(水) ポール・マッカートニー 〜 東京ドーム 4/27(月) ポール・マッカートニー 〜 東京ドーム 4/28(火) ポール・マッカートニー 〜 日本武道館 6/1(月) チューブ 〜 日本武道館 6/7(日) チューブ 〜 神奈川県民ホール 6/13(土) サザンオールスターズ 〜 ナゴヤドーム 7/18(土) チューブ 〜 東京国際フォーラム 8/15(土) ベンチャーズ 〜 神奈川県民ホール ライヴ参戦は基本的に、“同一ツアーは2公演まで(同じ会場での公演は1公演のみ)”、 “遠征は神奈川近郊でのチケットが取れなかった場合だけ(又は地方公演のみ開催の場合)” と決めてますが、今回は大きく逸脱してしまいました。 過去にその定義から外れたのは、5公演申し込んで予想外に3公演当選してしまった 2012年の桑田佳祐のライヴぐらいです。 サザン ファンクラブ1次受付で全滅した5/23(土)・24(日)・26(火) 東京ドームは 2次受付でも申し込みました(今週中に当落が分かります)。1公演は当選して欲しいです。 名古屋は新幹線+ホテルの格安セットを見付けたけど痛い出費です…。 チューブ 武道館はデビュー30周年記念日のスペシャル・ライヴ。月曜は仕事休まなければならないけど 絶対行きたい!武道館&県民ホールともに入金済みですが払い戻される可能性あり。 武道館外れた場合に備えて県民ホールも申し込んでしまいました。フォーラムは7/17(金)に 変更される場合もあり。これ以上仕事休めないから最終日に行きたいです。 恒例の横浜スタジアムは8/22(土)の可能性が高そう。勿論行きます! 今年のホールツアーは秋冬にも後半戦を開催。これは(ツアー名が同じだとしても)前半戦と 別ツアー扱いと考えて良いかなぁと思ってます。 東京 or 神奈川公演は1〜2回行きたいです。 ポール 昨年は国立競技場(S席)と日本武道館(B席)を入手してましたが敢え無く中止。 再来日が決まったら絶対2公演は行きたいと思ってたので、同じ東京ドーム公演ですが 4/25(土)と4/27(月)を申込み。25日(土)は落選で23日(木)に振替となりました。 最初から武道館公演も発表されてたら東京ドームは1公演しか申し込まなかったんですが…。 東京ドームのどちらかは売る事も考えましたが全部行きます! |
123 大相撲 平成二十七年春場所 (大阪府立体育会館) 2015・3・19 | ||||||||
千秋楽終了後に載せる予定でしたが、今日仕事休みなので春場所日記書いちゃいます。 明日にも白鵬の34回目の優勝が決まります。 横綱・鶴竜が初日から休場、5日目まで4勝1敗の遠藤が6日目から休場、10日目まで8勝2敗の 安美錦が11日目から休場。横綱・日馬富士と大関陣は早々に優勝争いから脱落。特に御当所場所の 豪栄道は12日目まで6勝6敗と厳しい状況。 明日の直接対決は楽しみだけど、白鵬を追うのが新関脇・照ノ富士だけでは優勝争いが 面白くないです。 3/11(水)に母親がまた相撲観戦に連れて行ってもらったので、舛ノ山・勢・豪栄道を中心に 写真撮影を頼んでおきました。 |
122 2005年7月26日 神奈川大会 準決勝 〜 横浜スタジアム 2015・3・1 |
あれから10年…。 センバツ甲子園でベスト8の慶應を奇跡の逆転劇で破って、母校・日大高校が春季神奈川大会40年ぶり優勝! 7回終了時のスコアは慶應 9-1 日大。準決勝までだったら7点差でコールド成立ですが、決勝戦は コールドが適用されません。日大驚異の粘りで9回表、遂に同点。延長11回 日大14-10 慶應。 3時間38分の熱戦を制して40年ぶり2度目の優勝を決めました。 在校時から野球部は応援してましたが、初めて球場まで行ったのは第1シードで臨んだ2005年夏の大会の 4回戦。実を言うと春優勝した事も知らなくて、夏の大会のトーナメント表見た時に初めて知りました。 平塚球場で行われた5回戦 日大藤沢との日大対決は行けませんでしたが、保土ヶ谷球場での準々決勝、 横浜スタジアムでの準決勝は行きました。 エース滝沢君、4番キャッチャー荒川君を中心に走攻守非常にバランスの取れたチームだったので、 2004年秋の新チームの時点で甲子園出場への期待は高かったようです。 2004年秋〜2005年夏 公式戦の全試合結果。 <2004年 秋季横浜地区予選 〜南高校グラウンド> 日大 9-2 南 日大 11-1 山手学院 日大 23-1 松陽 <2004年 秋季神奈川大会 2回戦 〜横浜商大グラウンド> 日大 3-0 西湘 <3回戦 〜桐光学園グラウンド> 日大 9-0 柏陽 <4回戦 〜藤沢八部球場> 日大 9-2 秦野 <準々決勝 〜相模原球場> 横浜 3-2 日大 <2005年 春季横浜地区予選 〜日大高校グラウンド> 日大 10-0 平沼 日大 12-0 神奈川大付 日大 11-1 松陽 <2005年 春季神奈川大会 2回戦 〜日大高校グラウンド> 日大 14-1 釜利谷 <3回戦 〜等々力球場> 日大 9-0 湘南学院 <4回戦 〜等々力球場> 日大 5-2 日大藤沢 <準々決勝 〜保土ヶ谷球場> 日大 2-0 平塚学園 <準決勝 〜保土ヶ谷球場> 日大 4-3 東海大相模 <決勝 〜保土ヶ谷球場> 日大 14-10 慶應義塾 <2005年 春季関東大会 2回戦 〜市営浦和球場> 作新学院 3-1 日大 <2005年 選手権神奈川大会 2回戦 〜相模原球場> 日大 7-2 厚木北 <3回戦 〜平塚球場> 日大 14-0 大師 <4回戦 〜横浜スタジアム> 日大 11-0 愛川 <5回戦 〜平塚球場> 日大 5-4 日大藤沢 <準々決勝 〜保土ヶ谷球場> 日大 3-0 相模田名 <準決勝 〜横浜スタジアム> 桐光学園 6-5 日大 雨天順延で1日延びて、準々決勝から3日後に行われた準決勝の第1試合。両校とも全校応援。 チケット売り場も長蛇の列でした。 スタンドの通路で、高校時代お世話になった担任らしき人を見かけたけど気のせいかな(笑)。 下馬評では日大有利と見られてましたが、疲労のためかエース滝澤君の調子がイマイチ。 4番荒川君のホームランなどで3回表に3点を先制したものの、3回裏すぐに同点。 5回裏に1失点、7回表に同点、7回裏に1失点。後半は常に追いかける苦しい展開。 9回表、萩原主将が執念の同点打。10回裏から滝澤君に代って富田君が登板。 愛川高校戦での富田君の快投を観てたので、11回裏2死満塁のピンチを凌いでくれると 信じてましたが、押し出し四球でサヨナラ負け…。23年ぶり決勝進出、甲子園初出場はなりませんでした。 桐光は翌日に慶應に勝って2回目の甲子園出場。 ベスト4を第1シードが占めたのは38年ぶり。この年の日大高校は真の神奈川4強でした。 甲子園に出場して全国にアピール出来なかったのは残念ですが、2005年の活躍を観て野球部を熱心に 応援するようになった卒業生、入学・入部を決意した小中学生はたくさんいるようです。 大きな遺産を残してくれました。 この10年間、秋は2度の関東大会出場(2008年と2013年)がありますが、夏は2008年のベスト8が最高。 夏の準決勝・決勝で、もう一度寿命が縮まるような熱戦を経験したいです。 荒川君は高校生ドラフト1位で福岡ソフトバンクホークスに入団。ベイスターズが2位で指名する予定だった らしいけど、ソフトバンクと日本ハムが1巡目で競合した陽が日ハムに入団したためにソフトバンクが荒川を 指名。日大高校から久々のプロ野球選手誕生だったんですが、荒川君は2010年に戦力外通告を受けて 2011年から西武に移籍。1軍経験ないまま2012年に引退、現在は西武のブルペン捕手を務めてます。 荒川は高校生No.1捕手との評判だったので、西武の炭谷、ベイスターズの黒羽根の活躍を見ると 悔しくなってきます。特に黒羽根がいた日大藤沢には春も夏も勝ってます…。こんな例はプロの世界では 良くある事でしょうけど。 滝澤君は日本大学→NOMOベースボールクラブでプロ入りを目指してたようですが断念してしまった らしいです。当たり前だけど、プロ野球選手になるのも、プロで活躍するのも本当難しいです。 |
121 TUBE 前田さんの故郷・厚木を散策 2015・2・14 | |||||||||||
厚木市郷土資料館で2月末まで開催されてる“わたしのお宝展”に前田さんのお宝が 展示されてます。 TUBEのホームページなどで宣伝されてないから全然知らなかったんですが、 1998年以来のTUBE友の女性に誘って頂いたので今日行って来ました。 初めて会ったのも前田さんが参加した厚木でのゴルフ大会の時です。 家から厚木までは1時間半ぐらいかかりましたが、一応同じ県内なんですよね(笑)。 厚木市郷土資料館は本厚木駅から約15分。 厚木市出身著名人のお宝は 榊原郁恵「ピーターパンの衣装」、五十嵐美貴(SHOW-YAのギタリスト)の「ギター」、 斉藤愛璃(プロゴルファー)「ゴルフウェア」。 何故か前田さんは顕微鏡(笑)。小学生で顕微鏡買ってもらうとは凄い! 榊原郁恵「ピーターパンの衣装」以外は撮影OKです。 17年前も前田さんの実家まで行ったんですが、2人共すっかり忘れてしまったので、 情報を検索してもらったら、つかさ食堂という所に前田さんのサインがあるという有力情報を発見。 つかさ食堂を目指す事にしました。 白身魚フライ定食、美味しかった! お店の人の話によるとTUBEが厚木でライヴやる時は兵庫とか遠方からのファンも来店するそうです。 このお店のすぐ近くの前田さんの実家の前を通って帰りました。 TUBE&前ちゃんファンにとっては有意義な厚木散策でした。 |