MELODIES & MEMORIES
前から気になってたので買ってみました。かなり美味しかったです! |
450 ビートルズ ルーフトップ・コンサート ~ 109シネマズ川崎 2022・2・10 | ||
昨日から5日間、IMAX限定で公開されてる「ビートルズ GET BACK ルーフトップ・コンサート」。 夜勤明けで、今晩も仕事(しかも天気は雪)ですが、今日行って来ました! 土日だと入場先着特典のミニポスター&ステッカーが貰えないかもしれないので。 初めて109シネマズ川崎に行きました。 川崎は映画館が充実してますね。 無事にミニポスター&ステッカー貰えました! 平日の昼間にもかかわらず結構埋まってました。 さすがビートルズです。 半世紀以上前の映像とは思えないぐらい画質がキレイで、音質も素晴らしかったです。 IMAXの大画面は迫力ありました。 65分で2500円は高いと思ってましたが十分価値あります。 雪の中、川崎まで行って良かったです。 |
449 豪栄道引退相撲/白鵬展 ~ 両国国技館 ⑥ 2022・1・29 | ||||||||||||||
1つのイベントで6回も割いて投稿したのは初めてです。 それぐらい大阪出身44年ぶりの大関、86年ぶりの優勝力士・豪栄道は 特別応援してました。白鵬展と、豪栄道断髪式でハサミを入れた かつてのライバル力士を見て改めて思いましたが、平成後期から令和にかけて 良い力士がたくさんいました。 大横綱・白鵬が休場の場所だったとはいえ、あの面子で全勝優勝を果たした 豪栄道は凄い!45回も優勝した白鵬は異次元の強さでした。 奥様とご長男から花束贈呈 横綱綱締め実演 幕内土俵入り。豪栄道と同じ大阪府寝屋川市出身の宇良。 現役力士で1番応援してます。隣の玉鷲も好きな力士です。 横綱土俵入り 遠藤も応援してます! 御嶽海、正代、隆の勝 結びの1番は初場所千秋楽と同じく照ノ富士 vs 御嶽海。 今日も御嶽海が勝ちました。 最後にオールバック姿の武隈親方の挨拶。 いずれは境川部屋を継ぐのかと思ってましたが、独立して武隈部屋を新設する事が 一昨日承認されました。 髷姿に別れを告げる断髪式は寂しい行事ではあるけど、めでたい行事なんですよね。 武隈親方をこれからも応援していきたいと思います。 豪栄道が果たせなかった横綱を育てて欲しいです。 |
448 豪栄道引退相撲/白鵬展 ~ 両国国技館 ⑤ 2022・1・29 | |||||||||||
現役力士。 第73代横綱・照ノ富士 埼玉栄高校の後輩、大関・貴景勝 新大関・御嶽海 境川部屋の親方・現役力士。 山科親方(元幕内・豊響) 佐田の海 妙義龍 場内が暗くなって、NHK藤井アナによる豪栄道の経歴がアナウンスされました。 全勝優勝の時の感動は一生忘れません! 師匠の境川親方(元小結・両国)が止めばさみ |
447 豪栄道引退相撲/白鵬展 ~ 両国国技館 ④ 2022・1・29 | |||||||||||
いよいよ断髪式。 興行として開催された断髪式は一昨年2月の豪風以来。 規制がある中での開催となってしまったのは残念ですが、豪栄道の髷姿を 1年間長く見られたのは良かったと思います。 約380人がはさみを入れました。 タレントの中山秀征さん 元小結・舞の海秀平さん 二子山親方(元大関・雅山) 間垣親方(第69代横綱 白鵬) 秀ノ山親方(元大関・琴奨菊) 中村親方(元関脇・嘉風) 井筒親方(元関脇・豊ノ島) 清見潟親方(元関脇・栃煌山) |
446 豪栄道引退相撲/白鵬展 ~ 両国国技館 ③ 2022・1・29 | |||||||||||||||
引き続き白鵬展の写真です。順番はバラバラになっちゃいました。 白鵬展を見終わった直後に元関脇のお三方にサインして貰いました! 春日山親方(勢)、押尾川親方(豪風)、井筒親方(豊ノ島)。 色紙とサインペンを一応持って行って良かったです。 井筒親方は1月を間違えて2と書いてしまったため、「縁起が良いから2月3日に しときますね」と言って5日後の日付を書いてくれました(笑)。 豪栄道サイン入りのランチバッグも無事にゲット出来ました。 新三役(?)・宇良と新大関・御嶽海のグッズも欲しかったけど、豪栄道グッズを 色々買ってしまったので今日は諦めました。 (発売日前日に届きました)。会場でも販売してました。 元大関の引退相撲で空席が多いのは寂しかったです。 |
445 豪栄道引退相撲/白鵬展 ~ 両国国技館 ② 2022・1・29 | ||||||||||||||||||
北の富士カレーも欲しかったけど今日は売ってませんでした。9月に行った時に 買っておけば良かったです。国技館カレーと国技館ハヤシも初めて 食べましたが美味しかったです。 白鵬展の写真の続きです。 |
444 豪栄道引退相撲/白鵬展 ~ 両国国技館 ① 2022・1・29 | ||||||||||||
2年前に引退した元大関・豪栄道。コロナで2度の延期を経て 今日ようやく引退相撲が行われました。 大阪出身の豪栄道は特に応援してたので勿論行って来ました! 写真を撮りまくってきたので、数回に分けて更新していきます。 10時過ぎに両国国技館に到着。 今日の主役・豪栄道。ズームで何とか撮れました。 隣に奥さんがいましたが超美人です! 引退記念グッズ(特にサイン入りのランチバッグ)欲しいし、豪栄道弁当買いたいし、 白鵬展見たいし、土俵上での出し物は全部見たいし… 自分のコピーロボットが3体は 欲しかったです(笑)。 貰えたんですが、急にどこかに行っちゃいました(笑)。
やはり1番人気は宇良ちゃん! 相撲博物館で開催中の白鵬の特別展。普段は博物館内は撮影禁止ですが、 間垣親方(元白鵬)のご厚意で撮影OK!初場所開催中は運が良ければ間垣親方に 会えたみたいですが、今日も一瞬姿を見せたので間近で少しだけ見れました。
|
443 桑田佳祐 LIVE TOUR 2021 オンライン特別追加公演 2022・1・3 | |
桑田さんのオンライン特別追加公演(11月の埼玉公演のライブ配信)を今日見ました。 18:30 OPEN 19:00 START。 当初は1月3日のこの時間のみ配信予定だったので今日はあらかじめ有休取ってました。 その後、おかわり配信も決まったけど、折角有休取ったから18時半から見ました。 2021年12月30日(木) 横浜アリーナ公演のセットリスト 1 それ行けベイビー!! 2 君への手紙 3 炎の聖歌隊 [Choir(クワイア)] 4 男達の挽歌(エレジー) 5 本当は怖い愛とロマンス 6 若い広場 7 金目鯛の煮つけ 8 新YOKOHAMA LADY BLUES ~新・横浜レディ・ブルース~ 9 エロスで殺して (ROCK ON) 10 さすらいのRIDER 11 月光の聖者達(ミスター・ムーンライト) 12 どん底のブルース 13 東京 14 鬼灯(ほおずき) 15 遠い街角 (The wanderin' street) 16 SMILE ~晴れ渡る空のように~ 17 Soulコブラツイスト ~魂の悶絶~ 18 Yin Yang (イヤン) 19 大河の一滴 20 スキップ・ビート (SKIPPED BEAT) 21 悲しい気持ち (JUST A MAN IN LOVE) アンコール 22 明日へのマーチ 23 悲しきプロボウラー 24 愛の奇跡 (ヒデとロザンナのカバー) 25 波乗りジョニー 26 祭りのあと アンコールの最初の2曲は何パターンかあって、今日見た ライブ配信(埼玉スーパーアリーナの2日目)では「明日へのマーチ」→ 「真夜中のダンディー」、「悲しきプロボウラー」→「オアシスと果樹園」でした。 「OSAKA LADY BLUES」の替え歌はもちろん「埼玉 LADY BLUES」。 DVD発売の時は御当地バージョンを全部収録して欲しいです。 でも、次回のソロツアーの時は元の大阪バージョンを大阪以外でもやって欲しいです。 1回もオリジナル・バージョンをライヴで聴いた事ないです(笑)。 どの曲も良かったけど、「遠い街角」「SMILE」が特に良かった! |
442 2021年12月30日(木) 桑田佳祐 ~ 横浜アリーナ 2021・12・30 | |||||
桑田さんのライヴに行って来ました! 会場内に入れただけで感激しました。 開演前の場内BGMは全曲ビートルズでした! 桑田さんは良く見えました。 勿論ライヴは最高でした! オンライン特別追加公演を見た後に改めて感想を書きたいと思います。 |
441 ポール・マッカートニー 3,2,1 ~ Disney+(配信) 2021・12・24 | |||
ビートルズ“Get Back”のために先月ディズニープラスに加入したんですが、 12月22日から“マッカートニー3,2,1”が配信されるという情報を 目にして今月も継続してました。 伝説の音楽プロデューサー リック・ルービンとポールの対談を軸に貴重映像が 盛り込まれたドキュメンタリー作品です。 第1話 「ディーズ・シングス・ブリング・ユー・トゥゲザー」 第2話 「ザ・ノート・ザット・ライク・イーチ・アザー」 第3話 「ザ・ピープル・ウィ・ラブド・ワー・ラビング・アス」 第4話 「ライク・プロフェッサーズ・イン・ア・ラボラトリー」 第5話 「クドント・ユー・プレイ・イット・ストレイター?」 第6話 「ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード」 各30分の6部構成。 昨晩、仕事が休みだったので夜中に一気に見ました。 ビートルズ時代の楽曲を中心に計38曲についてポールが語ってます。 ジョージの曲を3曲も取り上げてるのが興味深かったです。 約60年のキャリアで38曲は少ないけど、ポールファン必見のドキュメンタリーです。 日本武道館公演(撮影OKでした)。 |