ポール・マッカートニー
アルバム
| memory almost full 2CD SET DELUXE LIMITED EDITION | |
| 07年版CD 輸入盤 | |
| お気に入り度 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ | |
| (リリース : 2007年6月4日 最高位 : 英国5位、米国3位 (2007年の年間90位)、日本17位 ビートルズ時代から在籍したEMIからヒア・ミュージックに移籍しての 第一弾アルバム。ヒア・ミュージックはスターバックス・エンターテイメントと コンコード・ミュージック・グループが共同で設立した新レーベルです。 ポールがほぼ一人で演奏した前作とは対照的なバンドサウンド。ポールの 過去の名盤と比べると傑作アルバムとまではいきませんが、完成度の 高い作品です。)  | 
    |
| <Disc One> | |
| 1 | Dance Tonight | 
| 2 | Ever Present Past | 
| 3 | See Your Sunshine | 
| 4 | Only Mama Knows | 
| 5 | You Tell Me | 
| 6 | Mr Bellamy | 
| 7 | Gratitude | 
| 8 | Vintage Clothes | 
| 9 | That Was Me | 
| 10 | Feet in the Clouds | 
| 11 | House of Wax | 
| 12 | The End of the End | 
| 13 | Nod Your Head | 
| <Disc Two> | |
| 1 | In Private | 
| 2 | Why So Blue | 
| 3 | 222 | 
| 4 | Paul talks about the music of Memory Almost Full | 
| ザ・ファイアーマン エレクトリック・アーギュメンツ  | 
    |
| 08年版CD 日本盤 | |
| お気に入り度 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ | |
| (2008年11月24日にリリースされたファイアーマンの3枚目のアルバム。英79位・米67位を 記録。クレジットに普通にポールの名前が載ってて、ブックレットにポールが写ってて、 全曲ポールのボーカル入りなので、もはやファイアーマンは覆面プロジェクトでは ないです(笑)。ファイアーマンならではの実験的な要素もありますが、完全なポールの アルバムです。ポールのシャウトの切れ味は2000年以降のアルバムでこの作品が 1番かもしれません。)  | 
    |
| 1 | ナッシング・トゥー・マッチ・ジャスト・アウト・オブ・サイト | 
| 2 | トゥ・マグパイズ | 
| 3 | シング・ザ・チェンジズ | 
| 4 | トラヴェリング・ライト | 
| 5 | ハイウェイ | 
| 6 | ライト・フロム・ユア・ライトハウス | 
| 7 | サン・イズ・シャイニング | 
| 8 | ダンス・ティル・ウィ・アー・ハイ | 
| 9 | ライフロング・パッション | 
| 10 | イズ・ディス・ラヴ? | 
| 11 | ラヴァーズ・イン・ア・ドリーム | 
| 12 | ユニヴァーサル・ヒア、エヴァーラスティング・ナウ | 
| 13 | ドント・ストップ・ランニング | 
| ポール・マッカートニー&ウイングス バンド・オン・ザ・ラン <デラックス・エディション>  | 
    |
| 2010年版CD/DVD 15000セット完全生産限定日本盤 | |
| お気に入り度 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ | |
| CD 1 リマスタード・アルバム | |
| 1 | バンド・オン・ザ・ラン | 
| 2 | ジェット | 
| 3 | ブルーバード | 
| 4 | ミセス・ヴァンデビルト | 
| 5 | レット・ミー・ロール・イット | 
| 6 | マムーニア | 
| 7 | ノー・ワーズ | 
| 8 | ピカソの遺言 | 
| 9 | 西暦1985年 | 
| CD 2 ボーナス・オーディオ・トラックス | |
| 1 | 愛しのヘレン | 
| 2 | カントリー・ドリーマー | 
| 3 | ブルーバード (『ワン・ハンド・クラッピング』より) | 
| 4 | ジェット (『ワン・ハンド・クラッピング』より) | 
| 5 | レット・ミー・ロール・イット (『ワン・ハンド・クラッピング』より) | 
| 6 | バンド・オン・ザ・ラン (『ワン・ハンド・クラッピング』より) | 
| 7 | 西暦1985年 (『ワン・ハンド・クラッピング』より) | 
| 8 | カントリー・ドリーマー (『ワン・ハンド・クラッピング』より) | 
| 9 | ズー・ギャング | 
| DVD ボーナス・フィルム | |
| ● | バンド・オン・ザ・ラン (ビデオ・クリップ) | 
| ● | マムーニア (ビデオ・クリップ) | 
| ● | アルバム・プロモ | 
| ● | 愛しのヘレン (ビデオ・クリップ) | 
| ● | ウイングス・イン・ラゴス | 
| ● | オスタレイ・パーク | 
| ● | ワン・ハンド・クラッピング | 
| ワン・ハンド・クラッピング収録曲 ワン・ハンド・クラッピングのテーマ ジェット ソイリー C・ムーン リトル・ウーマン・ラヴ 恋することのもどかしさ マイ・ラヴ ブルーバード レッツ・ラヴ オール・オブ・ユー アイル・ギヴ・ユー・ア・リング バンド・オン・ザ・ラン 死ぬのは奴らだ 西暦1985年 ベビー・フェイス  | 
    
| McCartney (Special 2CD Edition) | |
| 2011年版CD 輸入盤 | |
| お気に入り度 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ | |
| (リリース : 2011年6月14日 最高位 : 英国88位、日本27位 ソロ・デビュー作のリマスター盤。英米を始め世界的に大ヒットを記録したものの 1970年の発売当時は酷評されたアルバム。ビートルズのアルバムだったらボツに されてもおかしくないぐらい荒削りな曲も多いけど結構好きな作品です。 リマスター盤は2011年6月発売。ボーナスCDも貴重。)  | 
    |
| CD 1 Remastered Album | |
| 1 | The Lovely Linda | 
| 2 | That Would Be Something | 
| 3 | Valentine Day | 
| 4 | Every Night | 
| 5 | Hot As Sun/Glasses | 
| 6 | Junk | 
| 7 | Man We Was Lonely | 
| 8 | Oo You | 
| 9 | Momma Miss America | 
| 10 | Teddy Boy | 
| 11 | Singalong Junk | 
| 12 | Maybe I’m Amazed | 
| 13 | Kreen-Akrore | 
| CD 2 Bonus Audio | |
| 1 | Suicide 〔Out-take〕 | 
| 2 | Maybe I’m Amazed 〔From One Hand Clapping〕 | 
| 3 | Every Night 〔Live At Glasgow,1979〕 | 
| 4 | Hot As Sun 〔Live At Glasgow,1979〕 | 
| 5 | Maybe I’m Amazed 〔Live At Glasgow,1979〕 | 
| 6 | Don’t Cry Baby 〔Out-take〕 | 
| 7 | Women Kind 〔Demo〕 | 
| McCartney U (Special 2CD Edition) | |
| 2011年版CD 輸入盤 | |
| お気に入り度 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ | |
| (リリース : 2011年6月14日 最高位 : 米国82位、日本32位 ポールのアルバムは内容とセールスが比例しないみたいで、1980年にポール一人でお遊びで 作ったような『マッカートニーU』が全英1位・全米3位を記録。力作だった前作を上回る大ヒット。 中学生の時にポールのソロアルバムを聴き始めたばかりの頃はレンタル・ショップで借りてきて、 カセットテープにダビングしてたんですが、レンタルショップになかった『マッカートニーU』はCDを 購入。ポール関連で初めて買ったCDだったかもしれません。「ウォーターフォールズ」のような 名曲や、大ヒット曲「カミング・アップ」も収録されてはいますが、ポールの才能を考えれば凡作。 駄作と言っても良いかもしれません。中学生の頃にガッカリしてしまったアルバムを20数年後 リマスター再発された際に再び購入する事になるとは(笑)。今聴いても名盤とは思えませんが、 このアルバムでしか聴けない風変わりな曲が多くて面白い。今は結構好きな作品です。 リマスター盤は2011年6月“McCartney”と同時発売。)  | 
    |
| CD 1 Remastered Album | |
| 1 | Coming Up | 
| 2 | Temporary Secretary | 
| 3 | On The Way | 
| 4 | Waterfalls | 
| 5 | Nobody Knows | 
| 6 | Front Parlour | 
| 7 | Summer’s Day Song | 
| 8 | Frozen Jap | 
| 9 | Bogey Music | 
| 10 | Darkroom | 
| 11 | One Of These Days | 
| CD 2 Bonus Audio | |
| 1 | Blue Sway 〔With Richard Niles Orchestration〕 | 
| 2 | Coming Up 〔Live At Glasgow,1979〕 | 
| 3 | Check My Machine 〔Edit〕 | 
| 4 | Bogey Wobble | 
| 5 | Secret Friend 〔Full Length Version〕 | 
| 6 | Mr H Atom/You Know I’ll Get You Baby | 
| 7 | Wonderful Christmastime 〔Edited Version〕 | 
| 8 | All You Horse Riders/Blue Sway | 
| PAUL McCARTNEY’S OCEAN’S KINGDOM | |
| 2011年版CD 輸入盤 | |
| お気に入り度 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ | |
| (発売日 : 2011年10月3日 ポール5作目のクラシック・アルバム。 ニューヨーク・シティ・バレエ団に委嘱されて書き下ろした初のバレエ音楽作品です。 これも良い作品だと思います。クラシック・チャートで英4位、米3位を記録。)  | 
    |
| MOVEMENT 1 | OCEAN’S KINGDOM | 
| MOVEMENT 2 | HALL OF DANCE | 
| MOVEMENT 3 | IMPRISONMENT | 
| MOVEMENT 4 | MOONRISE | 
| KISSES ON THE BOTTOM (DELUXE EDITION) | |
| 2012年版CD 輸入盤 | |
| お気に入り度 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ | |
| (リリース : 2012年2月6日 最高位 : 英国3位、米国5位、日本13位 初めてポールがボーカルのみに専念したジャズ・スタンダード集。 「My Valentine」「Only Our Hearts」はポールのオリジナルの新曲。2曲とも名曲! 「My Valentine」「Get Yourself Another Fool」ではエリック・クラプトンがギターで、 「Only Our Hearts」ではスティーヴィー・ワンダーがハーモニカで参加してるのが嬉しい。 ポールのボーカルは抑え気味で少し物足りない気はするけど、70歳を目前にしても ポールの歌声は相変わらず最高です。日本盤未発売のデラックス・エディションの方が 2曲多かったのでこちらを買いました。ウイングス時代の名曲「ベイビーズ・リクエスト」 の再演はかなり気に入りました。デラックス・エディションにはポストカードサイズの 写真3枚とライヴ音源をダウンロード出来る番号が印刷されたカードが封入されて ました。ダウンロードは失敗...。 米ビルボードのジャズ・アルバム・チャートで1位を獲得、 第55回グラミー賞で最優秀トラディショナル・ポップ・ボーカル・アルバム賞を受賞。)  | 
    |
| 1 | I'M GONNA SIT RIGHT DOWN AND WRITE MYSELF A LETTER | 
| 2 | HOME (WHEN SHADOWS FALL) | 
| 3 | IT'S ONLY A PAPER MOON | 
| 4 | MORE I CANNOT WISH YOU | 
| 5 | THE GLORY OF LOVE | 
| 6 | WE THREE (MY ECHO , MY SHADOW AND ME) | 
| 7 | AC-CENT-TCHU-ATE THE POSITIVE | 
| 8 | MY VALENTINE | 
| 9 | ALWAYS | 
| 10 | MY VERY GOOD FRIEND THE MILKMAN | 
| 11 | BYE BYE BLACKBIRD | 
| 12 | GET YOURSELF ANOTHER FOOL | 
| 13 | THE INCH WORM | 
| 14 | ONLY OUR HEARTS | 
| 15 | BABY'S REQUEST | 
| 16 | MY ONE AND ONLY LOVE | 
| ポール&リンダ・マッカートニー ラム [デラックス・エディション]  | 
    |
| 2012年版SHM-CD 完全生産限定日本盤 | |
| お気に入り度 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ | |
| 
       (アーカイヴ・コレクション・シリーズ第4 弾は1971 年5 月にポール&リンダ名義で発表された唯一の作品『ラム』。 
      ビートルズ解散後2 作目のアルバム。 初の全米No.1ヒット曲で、グラミー賞の最優秀編曲賞を獲得した「アンクル・アルバート/ハルセイ提督」収録。 『マッカートニー』同様リリース当時は大ヒットしたものの評論家から酷評されたアルバムですが 近年人気が上昇して、ポールの最高傑作候補にも挙がるようになった作品です。 荒削りだった前作から一転して完成度の非常に高いアルバムです。ボーナスCDには同時期のシングル曲、 未発表音源が収録されてます。)  | 
    |
| CD1 [リマスタード・アルバム] | |
| 1 | トゥ・メニー・ピープル | 
| 2 | 3本足 | 
| 3 | ラム・オン | 
| 4 | ディア・ボーイ | 
| 5 | アンクル・アルバート〜ハルセイ提督 | 
| 6 | スマイル・アウェイ | 
| 7 | 故郷のこころ | 
| 8 | モンクベリー・ムーン・デライト | 
| 9 | 出ておいでよ、お嬢さん | 
| 10 | ロング・ヘアード・レディ | 
| 11 | ラム・オン | 
| 12 | バック・シート | 
| CD2 [ボーナス・オーディオ] | |
| 1 | アナザー・デイ | 
| 2 | オー・ウーマン、オー・ホワイ | 
| 3 | リトル・ウーマン・ラヴ | 
| 4 | ア・ラヴ・フォー・ユー | 
| 5 | ヘイ・ディドル | 
| 6 | グレート・コック・アンド・シーガル・レース | 
| 7 | ロード・オールナイト | 
| 8 | サンシャイン・サムタイム | 
| ポール・マッカートニー&ウイングス ウイングス・オーヴァー・アメリカ [スーパー・デラックス・エディション]  | 
    |
| 2013年版SHM-CD(×3)/DVD/豪華本(×4) 7000セット完全生産限定日本盤 | |
| お気に入り度 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ | |
| (ポール関連アイテムで1番贅沢な買い物がこの豪華ボックスです。どんな名盤でも持ってるCDを再び買うのは 抵抗あるんですが、2010年から始まったポールのアーカイブ・コレクションは全て[デラックス・エディション]を 購入。2013年5月にリリースされたアーカイブ・コレクション第5弾『オーヴァー・アメリカ』は通常盤と [スーパー・デラックス・エディション]の2パターンのみ(第4弾までは3パターンあったので中間の[デラックス]を 買ってました)。仕方なく(?)第5弾『オーヴァー・アメリカ』は“スーパー・デラックス・エディション”を購入しちゃい ました。全米1位・全英8位を記録した傑作ライヴアルバム『ウイングス・オーヴァー・アメリカ』が高音質で蘇った 上に、未発表のライヴ音源8曲も収録。 (BSでも放送されましたが)ドキュメンタリーDVD『ウイングス・オーヴァー・ザ・ワールド』も貴重。 4種の本はどれもマニアック(笑)。本の中にも復刻チケット等のレア・グッズが入ってます。)  | 
    |
| CD 1 : リマスタード・アルバム アビイ・ロード・スタジオでの最新リマスター盤  | 
    |
| 1 | ヴィーナス・アンド・マース 〜 ロック・ショー 〜 ジェット | 
| 2 | レット・ミー・ロール・イット | 
| 3 | 遥か昔のエジプト精神 | 
| 4 | メディシン・ジャー | 
| 5 | メイビー・アイム・アメイズド | 
| 6 | コール・ミー・バック・アゲイン | 
| 7 | レディ・マドンナ | 
| 8 | ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード | 
| 9 | 007 死ぬのは奴らだ | 
| 10 | ピカソの遺言 | 
| 11 | リチャード・コーリー | 
| 12 | ブルーバード | 
| 13 | 夢の人 | 
| 14 | ブラックバード | 
| 15 | イエスタデイ | 
| CD 2 : リマスタード・アルバム アビイ・ロード・スタジオでの最新リマスター盤  | 
    |
| 1 | 幸せのアンサー | 
| 2 | 磁石屋とチタン男 | 
| 3 | ゴー・ナウ | 
| 4 | マイ・ラヴ | 
| 5 | あの娘におせっかい | 
| 6 | 幸せのノック | 
| 7 | やすらぎの時 | 
| 8 | 心のラヴ・ソング | 
| 9 | 愛の証し | 
| 10 | ワイン・カラーの少女 | 
| 11 | バンド・オン・ザ・ラン | 
| 12 | ハイ・ハイ・ハイ | 
| 13 | ソイリー | 
| CD 3 : ボーナス・オーディオ サンフランシスコ カウ・パレスでのライヴ音源  | 
    |
| 1 | レット・ミー・ロール・イット | 
| 2 | メイビー・アイム・アメイズド | 
| 3 | レディ・マドンナ | 
| 4 | 007 死ぬのは奴らだ | 
| 5 | ピカソの遺言 | 
| 6 | ブルーバード | 
| 7 | ブラックバード | 
| 8 | イエスタデイ | 
| DVD : ボーナス・フィルム 1979年のTV特番+最新短編フォト・ムーヴィー  | 
    |
| ● | ウイングス・オーヴァー・ザ・ワールド | 
| ● | フォトグラファー・パス | 
| 豪華本 @ 最新インタビューやデヴィッド・フリックによる解説を掲載したエッセイ・ブック  | 
    |
| 豪華本 A ツアー・スケジュール、歌詞、6切サイズの写真などを収録したツアー・ブック  | 
    |
| 豪華本 B レア/未発表写真を含む、リンダ・マッカートニー撮影のフォト・ブック  | 
    |
| 豪華本 C ハンフリー・オーシャンによる画集  | 
    
| NEW | |
| 2013年版SHM-CD 日本盤 | |
| お気に入り度 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ | |
| (リリース : 2013年10月14日 最高位 : 英国3位、米国3位、日本2位 (2013年の年間93位) 11年ぶり来日の1ヶ月前にリリースされたオリジナル・アルバム。 最初は数曲を除いてあんまり良いと思わなかったんですが、 2013年東京ドーム公演の後に聴いたら好きになりました。特に日本公演でも 披露してくれた「セイヴ・アス」「クイーニー・アイ」「ニュー」「エヴリバディ・アウト・ゼアー」 は良い出来だと思います。英3位・米3位を記録。日本でも洋・邦含めて70歳代で 初のトップ10入り!オリコン2位を記録。ポールのソロでのオリコン・トップ3入りは 1982年に1位に輝いた『タッグ・オブ・ウォー』以来の快挙。 来日中、20年ぶりに大相撲観戦した際に懸賞金にも興味を持ったようで、 九州場所12日目・13日目・千秋楽の結びの1番には5本ずつポールから懸賞金が懸けられ ました。“ポール・マッカートニー『NEW』発売中”の懸賞旗が5本とアナウンスも5回。 ポールが観戦に来てた日に続いてポールの懸賞旗が登場した3日間ともビデオにも録っちゃ いました。因みにポールからの懸賞金は優勝した日馬富士が10本、白鵬が5本ゲット。)  | 
    |
| 1 | セイヴ・アス | 
| 2 | アリゲイター | 
| 3 | オン・マイ・ウェイ・トゥ・ワーク | 
| 4 | クイーニー・アイ | 
| 5 | アーリー・デイズ | 
| 6 | NEW | 
| 7 | アプリシエイト | 
| 8 | エヴリバディ・アウト・ゼアー | 
| 9 | ホザンナ | 
| 10 | アイ・キャン・ベット | 
| 11 | ルッキング・アット・ハー | 
| 12 | ロード | 
| 13 | ターンド・アウト | 
| 14 | ゲット・ミー・アウト・オブ・ヒア | 
| 15 | ストラグル | 
| 16 | スケアード |