MELODIES & MEMORIES
|
100 日記100回記念! ギター・ピアノ・声楽 2014・8・29 | ||
前回のTUBEライヴ感想日記が、日記を書き始めて99回目でした。 100回記念は珍しく自分のネタで勝負します。 本来は“ライヴやりました”とか“発表会に出演しました”というネタの日記が理想なんですが、 過去99回の日記はほとんどライヴ・スポーツ観戦・講演会などに行ってきた感想の日記でした。 体調不良など色々あって10代の頃掲げてた目標より10年以上遅れをとってしまいましたが、 今でも音楽で生計を立てていきたいと思ってます。なので仕事はずっと夕勤か夜勤で アルバイトか契約社員。正社員への勧誘は断ってきました。今でも親と同居だから出来た選択 なので偉そうには言えないんだけど。 酒・タバコ・ギャンブルを一切やらなくて親と同居と言うと「金余って仕方ないじゃん!」と 良く言われるけど、御存知の通り趣味には相当の時間とお金を費やしてます。 とは言っても、いつまでもプロのミュージシャンになれるチャンスがある訳ではないので、あと3年 ぐらいが勝負だと思ってます。現在はギター・ピアノ・声楽の30分レッスンを各月2回習ってます。 今年の年末の発表会出演は断ってしまいましたが、やめるまでにそれぞれ1回は 出演したいと思ってます。 エレキギター、フォークギター、ベース、ハーモニカ、ウクレレ… 色々やってますが、仕事がある日はレッスンで習ってる曲しか練習出来てないのが現状です。 目指してる音楽はいつも名前を挙げてるミュージシャンですが、レッスンでは敢えてクラシック曲を 中心に教わってます。 <クラシックギター> 某ギター教室で、漠然とアコースティックギターがやりたいと言ったら、フォークギターではなくて クラシックギターを薦められて、約30万円のクラシックギターを買わされた。自分ではとてもじゃない けど払えない額だから、僕が不在の時に親に良く電話が掛ってきました。その後180万円のギターを 強く薦めてきたので、そのギター教室はやめました。180万円あったら、春畑道哉モデルを5本か エリック・クラプトン・モデルを買います(笑)。でも、クラシックギターと出会えたのはそのギター教室 のおかげなので感謝してます。 2002年頃から横浜のヤマハで、2005年頃から金沢文庫のヤマハ(フレンド楽器)で習ってます。 60歳ぐらいの男の先生。丁寧に教えてくれるので練習不足の時でも、レッスン行くだけで 毎回収穫があります。現在はギター名曲170選“GRADE B”の「マルボローの主題による変奏曲」 (作曲:フェルナンド・ソル)を練習中。難易度を落として、この楽譜集を始めたんですが苦戦中。 <ピアノ> 中学入学後はそれなりには勉強(幽霊部員ながら吹奏楽部にも在籍)してたから、 あまり練習は出来なかったです。 でも、楽譜読むのが苦にならないのは、この時期に3年間習ってたのが大きいと思います。 2000年からギターと同じ教室で再び習い始めて、2002年春から上大岡のヤマハ(ハマ楽器) に通ってます。上大岡教室ではありませんが、ハマ楽器にはサザンの原由子さんも子供の頃 通ってたらしいです。 今年の6月まで50歳ぐらいの男の先生でしたが、教え方が雑というか、自己評価で50点ぐらい しか出来てない曲でも「はい、良く出来ました」とドンドン進んでいってしまってたので、思い切って 先生を代えてもらいました。その男の先生も人柄は良くて、音楽の知識が凄く豊富で、 ポップスやジャズの楽譜も持ってきてくれて、良い面もたくさんあったんですけど。 7月からは若くて美人の先生。残念ながら既婚者ですが(笑)。 難易度をだいぶ下げて、“チマローザ ピアノ・ソナタ全集 1”と“ピアノ名曲110選のGRADE B”を 最初からやってます。 <声楽> 声楽も2000年からギター・ピアノと同じ教室で習い始めて、2002年春からは上大岡のハマ楽器。 最初の頃は自分が好きな曲をやってもらってました。チューブ、サザン、山下達郎、ビートルズ など。その後イタリア歌曲、ドイツ歌曲が中心。5年ぐらい前に今の先生になってからは コンコーネとイタリア歌曲のみでしたが、現在はトスティ五十番のNo.10とシューベルトの 「アヴェ・マリア」をやってます。「アヴェ・マリア」は前の先生の時にやった事ありますが、 久々のドイツ語に苦戦中。 声楽も優しくて可愛らしい先生です。残念ながら昨年結婚。 101回目からは再びライヴ・スポーツ観戦日記中心になってしまいそうですが よろしくお願いします。 |
99 【ネタバレあり】 TUBE 〜 横スタ A + 思い出のライヴ 2014・8・25 | ||
甲子園球場でのライヴが終了してから書く予定でしたが、やっぱり今日書いちゃいます。 甲子園のみ参加の方は見ないように! 2014年8月23日(土) 横浜スタジアム セットリスト 1 だって夏じゃない (1993年) 2 -純情- (1998年) 3 Summer City (1989年) 4 Summer Breeze (2003年) 5 ひまわり (1999年) 6 Rising Sun (2001年) 7 シャララ (1995年) 8 A Day In The Summer 〜想い出は笑顔のまま〜 (2011年) 9 あの夏を探して (1995年) 10 初恋 (2001年) 11 燃える煙るモナムール (2001年) 12 春夏秋冬 (2008年) 13 明日への道 (1988年) 14 春ソロ・メドレー Dream Box (1991年) God bless you! (2013年) EXPERIENCE #9 (2012年) 15 浪漫の夏 (1993年) 16 夕方チャンス到来 (1988年) 17 Miracle Game (2004年) 18 -花火- (1998年) 19 シーズン・イン・ザ・サン (1986年) 20 Hot Night (1988年) アンコール1 21 ジラされて熱帯 (2005年) 22 恋してムーチョ (1994年) 23 あー夏休み (1990年) アンコール2 24 終わらない夢に (1994年) 「あの夏を探して」から「春夏秋冬」まではセンターステージでメンバーが1番好きな曲を演奏。 春畑「あの夏を探して」、角野「初恋」、松本「燃える煙るモナムール」、前田「春夏秋冬」。 オリジナルと違うアレンジで中々良かったです。出来れば全曲フルコーラスでやって欲しかった。 恒例の噴水バラードは「明日への道」。 「浪漫の夏」と「夕方チャンス到来」では昨年に引き続いてスタンド側で前ちゃんが熱唱! 「Miracle Game」はホールでは何回かやってますが野外では初だったと思います。 野外の方が盛り上がりそうだと思ってたので、この曲やってくれたのは嬉しかったです。 恒例の打ち上げ花火は曲に合わせてではなくて、「花火」の演奏が終わった後にありました。 2度目のアンコールはメンバー4人による「終わらない夢に」。良かったけど、ほとんどの人がこれが 最後の曲と思ってなかったと思います。だからちょっと拍子抜けな終わり方でした。 もうちょっとサプライズな選曲を期待してたけど、楽しいライヴでした。 4人のトークも全体的に面白かったです。 来年はアルバムも必ず出すと約束してくれました。30周年のTUBEの活動が待ち遠しいです。
“LIVE AROUND in ARENA ’94 冬でごめんね” |
98 8/23(土) TUBE 〜 横浜スタジアム @ 2014・8・23 | |
午前中の大雨には焦りましたが、午後からは雨が完全に上がって TUBEのライヴは無事開催。 野球ファンの80%以上、横浜市民の90%以上、横須賀市民のほぼ100%が 横浜スタジアムの略は“浜スタ”と答えると思いますが、TUBEファンにとっての聖地は “横スタ”です。「8月にヨコスタで会いましょう」と言われて「何故ヨコスカで?」と 何度勘違いした事か(笑)。最近はTUBE用語っぽくて“横スタ”気に入ってます。 因みに横須賀スタジアムの略は“スカスタ”です。 14時に横スタに到着。グッズは25分ぐらい並んで買えましたが、1番欲しかった ドクターグリップがすぐに完売。限定商品って訳じゃないのに14:15の時点で 完売はヒドイ!パンフレットとピンバッジを購入しました。 14時半に昨年と同じくスタジアム近くの隠れ家的喫茶店で待ち合わせ。 知らぬ間に僕も予約人数に入ってました(笑)。昨年少しお会いしただけで仲間に 加えてもらえて嬉しかったです。TUBEファン歴の先輩方と楽しく過ごせました。 今回はmixi&facebook上で長い付き合いながら1度もお会いした事がない中で、 特に印象が良い2人の女性にこちらから事前に声を掛けてようやくお会いする 事が出来ました。あっ、今回声掛けれなかった方々の印象が悪いという訳では 決してないです(笑)。 今年も楽しいライヴでした。 直後とは思えない不気味な写真になってしまいました…。 終演後、開演前にお会いしたTUBE(&ベイ)ファンの女性に声を掛けて頂いて、 スタジアム外の大スクリーンで放送されてるベイスターズ戦を観戦してから 帰りました(残念ながらベイスターズは逆転負け)。 甲子園はちょうど1ヵ月後の9/23(火・祝)。甲子園ライヴが無事終了したら セットリストも含めてライヴの感想を書きます。 |
97 秋季横浜地区予選Pブロック 〜 日大高校グラウンド 2014・8・21 | ||
夏の甲子園真っ只中ですが、今日は強行スケジュールで日大高校の新チーム公式戦初戦を 観戦して来ました。相変わらず暑かったけど、一応秋の大会の予選です。 横浜Pブロック 日大高校グラウンド 日大、港北、光陵、県商工 ※ 上位2校が秋季県大会に出場 8/21(木) 日大 8−1 港北 (7回コールド) バックネット裏の特等席で観戦。 日大高校の先発は背番号11の2年生投手(名前は聞いたけど忘れちゃいました…)。 コントロールが良くて安定したピッチング。経験豊富な3投手(中村・則竹・山村)に加えて 今日完投した投手。神奈川県の中でも投手層の厚さは上位だと思います。 1年前から正捕手を務める大貫君、三塁手兼投手で新チーム4番打者の川口君も2年生。 守備も全体的に良さそうなので安心しました。 気になるのは打線が1番から9番まで全員右打者!? 今日は相手先発が左投手だったから良かったものの、野球は左打者の方が有利な部分が 多々あるから左の好打者の台頭に期待したいです。特に日大高校のように機動力野球を目指す チームには左打者は絶対必要!2008年秋にはほぼ全員右打者で関東大会に出場しては いるけど…。 さすがに地区予選の残り2試合に連敗して県大会出場を逃す事はないと思うので、次回は9月6日 から始まる秋季県大会の初戦に行く予定です。目標は2年連続関東大会出場! 今年の関東大会は千葉県で開催です。
昼間は他にも色々予定があって全然寝れなかったから仕事中はずっと眠かったけど、 仕事が終って家に帰ったら眠気が覚めた(笑)。 |
96 8/16(土) 横浜DeNA vs 阪神 〜 横浜スタジアム 2014・8・16 | ||||
小学校の同級生と野球観戦に行って来ました。 超満員の横浜スタジアム。今日はベイスターズ側で観戦。 筒香とグリエル不在でも13安打8得点で快勝! 7月以降絶好調のベイスターズ。長年課題だった投手陣も整いつつあるので今後も楽しみです。 一方、今日の阪神は全く良い所がなかった…。巨人追撃に向けて不安な負け方。 明日までの3連戦の次の横浜スタジアムでのDeNA vs 阪神は9月下旬。 両チームとも良い形でシーズン終盤を迎えて欲しいです。 8/16(土) 横浜スタジアム 横浜DeNAベイスターズ 8-2 阪神タイガース ちょうど1週間後の23日はTUBEのライヴです。 |
95 [ネタバレあり] 8/9(土) ベンチャーズ 〜 鎌倉芸術館 2014・8・9 | |||
|
|||
1年ぶりにベンチャーズのライヴに行って来ました。鎌倉芸術館は初めて。なかなか良い会場 でした。席は1階6列33番。端っこながら良く見えました。 グッズはパンフレット(1000円)、マウスパット(1000円)を購入。 先着特典のサイン目当てで6月に発売されたベスト盤(2700円)も買っちゃいました。 <8/9(土) 鎌倉芸術館 大ホール セットリスト> 1 パイプライン 2 10番街の殺人 3 ブラック・サンド・ビーチ 4 サマー・タイム・ブルース 5 アウト・オブ・リミッツ 6 京都の恋 7 陽気にやろうぜ 〜 ミーン・ウーマン・ブルース 〜 陽気にやろうぜ 8 イン・ザ・サマー・タイム 9 テルスター 10 二人の銀座 11 グリーン・オニオンズ 12 夜空の星 13 ペネトレイション 14 ワイプ・アウト 15 雨の御堂筋 〜 京都慕情 16 北国の青い空 17 ジャンバラヤ 18 クラシカル・ガス 19 ウォーク・ドント・ラン 〜 パーフィディア 〜 木の葉の子守歌 〜 ウォーク・ドント・ラン 20 サーフ・ライダー 21 ザ・スウィッチ 22 サーフィンU.S.A. 23 ゴー・ゴー・ウェイブ 24 ホワッド・アイ・セイ 25 朝日のあたる家 26 ハワイ・ファイヴ・オー 27 ダイアモンド・ヘッド 28 キャラバン ビーチ・ボーイズ代表曲のカバー「サーフィン・USA」は7月に発売された 新作『サウンズ・オブ・サマー』に収録。このアルバムには山下達郎のカバーも3曲収録されてるん ですが、その3曲を聴けなかったのは残念。 相変わらず年齢を感じさせないパワフルなライヴでした。 |
94 TUBE ツアー最終日 〜 東京国際フォーラム 2014・7・20 | |
7/20は4年前に死んだ愛犬の誕生日だったので午前中にお墓参りをして、13:00頃出発。 14:30に16年来のTUBE友と国際フォーラムAの入口で待ち合わせ。有楽町駅近くの喫茶店で 今日は最終日という事もあって、今回のツアーで最多の23曲聴く事が出来ました。 LIVE AROUND 2014 Z.O.S.T 7/20 東京国際フォーラム セットリスト <ダブル・アンコール> <トリプル・アンコール> パシフィコ横浜の時は春ソロの「The One」が「Wild Hearts」(2012年)で、 ZARDの「IN MY ARMS TONIGHT」は1コーラスだけでしたが春畑さんがボーカルも担当。 最終日のみ(名前は忘れちゃいましたが)ギターデュオがゲスト出演。 セットリストはレア曲を期待し過ぎてた分、物足りなさもあったけど、楽しいライヴでした。 |
93 Y校との古豪対決 完封負け… 〜 保土ヶ谷球場 2014・7・19 | ||||
夏の神奈川大会勝利数12位の日大高校(甲子園出場なし)による伝統校対決。名勝負を繰り広げてきた 両校の対戦だけあって、今日は悪天候にも関わらずチケット売り場は長蛇の列。外野開放とまでは いきませんでしたが内野席はほぼ満席でした。 横浜商業 2-0 日大高校 日大高校の先発は背番号11右腕・山村君で3回表に1失点、4回途中から背番号10左腕・則竹君が 登板して8回表に1失点。毎回のように先頭打者の出塁を許す苦しい展開でしたが、粘り強い ピッチングとバックの好守にも助けられて最少失点で凌いでくれたと思います。 秦野戦でも打線の繋がりがあまり良くなかったんですが、今日もY校のエース浅岡君を最後まで捉え きれませんでした。最大のチャンスは9回裏。無死1・2塁→1死2・3塁のチャンスで7番川口君が三振。 飛び出した3塁走者がタッチアウトで試合終了。 今日は盗塁失敗・走塁ミスも痛かった。秦野戦もそうでしたが、持ち味の機動力を封じ込められたのが 得点に結びつかなかった1番の要因だと思います。 強化するのも同じぐらい難しいのかもしれません。公式戦でのデータが多くなれば相手校からも 研究されやすいでしょうし。 今大会は(特に攻撃面で)本来の力を発揮できないまま終ってしまった感じがして非常に残念ですが、 1年間トータルで見れば立派な成績!2年生の活躍も目立ったけど、打線の1番〜6番は3年生。 出場機会のなかった選手も含めて3年生がチームを良くまとめてくれたと思います。 平塚球場、相模原球場、横浜スタジアム、甲子園球場まで応援に行くつもりでいたので、 この夏の予定がぽっかりと空いてしまいました。 でも、昨年も4回戦で横浜商大に逆転負けでガッカリしてたら、秋季大会で準優勝、茨城県での関東大会に 出場。海の日を前に夏が終わってしまった分、今年も長〜い秋にして欲しいです。1〜2年生は落ち込んでる 場合じゃない!昨年あと一歩の所で逃したセンバツ甲子園出場を勝ち取って欲しいです。 それにしても高校野球(特に夏の大会)で勝ち続けるのは難しい。昨年TVKの解説者が 「プロ野球のペナントレースは勝率6割でもほぼ間違いなく優勝出来るけど、高校野球の夏の大会は 勝率10割じゃなきゃ甲子園には出れないから本当厳しい」というような事を言ってました。トーナメントだから 負けたら終わりなのは当り前かもしれませんが、強豪揃いの神奈川大会で7連勝(ノーシードなら8連勝)は 至難の業。政令指定都市が3市(横浜・川崎・相模原)ある神奈川から1校しか出れないのは不平等過ぎると 思いつつも、全国一出場が難しいからこそ母校の応援に熱が入るのも事実です。 |
92 何とか初戦突破! 〜 大和スタジアム 2014・7・15 | ||||
7月12日に開幕した第96回全国高等学校野球選手権神奈川大会。全国最多の190校が参加。 母校・日大高校の応援に、通称“ドカベンスタジアム”として有名な大和スタジアムまで行って来ました (今年の4月1日に大和引地台野球場から大和スタジアムに名称を変更)。 秋の大会で準優勝、春はチーム状態が決して良くない中でベスト8、今大会は第2シードの日大高校。 甲子園出場経験のない高校としては向上、横浜創学館と並んで有力候補なのは間違いないと 思います。 7月15日(火) 大和スタジアム 2回戦 日大 3-1 秦野 日大高校の先発投手は西柴中学出身の2年生エース中村(雅)君。まずまずのピッチング。 4回裏には自らのタイムリーヒットで1点先制!直後の5回表、無死満塁の大ピンチ。 左飛に打ち取ったものの二塁への送球が逸れて、その間に三塁走者生還で同点。 日大高校は6回から背番号11の山村君がリリーフ。山村君もまずまずのピッチング。 秦野高校は先発の小菅君(背番号4)が完投。 5回裏から8回表まで0行進が続いて迎えた8回裏。この回の先頭打者・3番の越智君がライトスタンド にホームラン!更に川口君にもタイムリーヒット。9回表の秦野の攻撃、1死1・2塁でセカンドゴロ。 佐野主将が好捕、併殺完成で試合終了。 辛くも初戦突破。秦野高校も素晴らしいチームでした。 3回戦は19日(土) 保土ヶ谷・神奈川新聞スタジアムで、かつての甲子園常連校・横浜商業(Y校)と対戦。 公式戦での対戦は日大高校が関東大会に出場した2008年秋の4回戦以来(1年生・丸岡投手の 力投で日大勝利)。 今年のY校打線は左打者が多いらしいので、今日は登板がなかった左腕・則竹投手 の投球が鍵になるような気がします。 |
91 7/5(土) 横浜DeNA vs 阪神 〜 横浜スタジアム 2014・7・5 | ||||||||
|
||||||||
先月関内に来たついでに今日の外野指定席チケットを購入。最近はベイスターズを1番応援して ますが、つい阪神側を買っちゃいました(笑)。もちろん阪神も今でも応援してますけどね。 中日・楽天・オリックスも…、というより巨人以外は全球団それなりに応援してます。
|