MELODIES & MEMORIES

2017年7月23日(日) 保土ヶ谷球場 ノーシードから躍進を続ける日大高校






250   大相撲 平成二十九年九月場所七日目  2017・9・16

母が再び両国国技館に連れてって貰ったので写真をアップします。



初日から3横綱が休場、2大関も途中休場。人気力士・宇良も途中休場。
1人横綱の日馬富士は序盤に3連敗。寂しい場所になってしまいましたが、
2日目から6連勝の大関・豪栄道を中心に優勝争いは千秋楽まで
盛り上げて欲しいです。


プロ野球はセパ同日優勝に期待しましたが、広島はヤクルトに逆転負け…。

高校野球は10日に日大高校が勝ってたら今日保土ヶ谷球場に行く予定でした。
日大高校に勝った横浜隼人は桐光学園にコールド負け…。

今日は職場の飲み会に行って来ました。職場の飲み会に参加したのは
僕の前任者の送別会以来2年半ぶりです。
ギター習ってるヤマハのビルとすぐ近くの店ですが全然知らなかったです。
中々良い店でした。お酒は一滴も飲まないですけどね。

249   大阪&京都 A 京都観光編  2017・9・11

約30年ぶりに(?)嵐山に行きました。
天龍寺は初めてです。高槻から車で約1時間。
渡月橋界隈は結構混んでましたが、天龍寺の駐車場はあっさり止める事が出来ました。



源光庵も初めて行きました。嵐山から約10km。
紅葉の時期は混むそうですが空いてました。



京都駅に向かう間にも観光名所はたくさんありましたが、
ちょうど信号が赤で撮影出来たのは東寺の五重塔だけです。



祖父母が元気だった頃は年に数回は大阪に行ってましたが、
甲子園・大阪ドームなど梅田方面ばかりで、高槻からすぐ近くの京都観光は
ほとんどしてなかったです。少しずつ制覇していきたいです。


248   大阪&京都 @ グルメ編 (+秋季高校野球)  2017・9・10

祖父の13回忌だったので大阪に行って来ました。
昨日の早朝に出発して今日の夜帰って来ました。

昨日は折角近くの横須賀スタジアムで日大対決だったんですが...。
昨日も今日もスマホのバッテリーなくなる寸前まで試合経過をチェックしてました。
昨日は日大対決を制しましたが、今日は8回表まで5‐1で勝ってたのに逆転サヨナラ負け…。

<高校野球 秋季神奈川大会 3回戦&4回戦>
9/9(土) 日大 2‐1 日大藤沢 〜横須賀スタジアム
9/10(日) 横浜隼人 6‐5 日大 〜相模原球場

2005年以降、日大藤沢との対戦成績は昨日の勝利で4勝0敗ですが、
横浜隼人戦は今日の敗戦で1勝4敗です。

新幹線で京都まで、京都から新快速ひと駅で高槻に。高槻駅までおじさんに迎えに
来てもらって一旦家に荷物置いてから計7人で京月 高槻店に。
食事は豪華で満腹になりました。



そのまま車2台で箕面までお墓参りに。
箕面に本店がある大阪で1番有名なチーズケーキ“デリチュース”を買って来てもらいました。
美味しかったです!



今日は朝9:30頃出発。おじさん夫婦が車で京都まで送ってくれました。
京都観光した後にラーメン屋に。第1候補と第2候補が長蛇の列だったので
第3候補の珍遊に。チャーシューメンとギョーザを注文。まぁまぁ美味しかったです。



新幹線まで時間があったのでおたべ本店に。無料のグリーンティー3杯飲んで、
色々試食してきました。お土産も購入。

京都観光の写真は明日アップします。


247   高校野球 秋季神奈川大会 2回戦 〜 俣野球場  2017・9・3
3年ぶりに俣野公園・横浜薬大スタジアムに行って来ました。
地区予選は1試合も行けなかったので新チーム初観戦です。
野手は夏ベスト4のメンバーとほぼ総入れ替えですが、Wエース・中島君&北野君が
2年生なので地区予選は圧勝かと思ったら全試合苦戦…。

横浜地区予選Nブロック 〜 日大高校グラウンド
8/19(土) 日大 6-5 瀬谷西
8/20(日) 日大 6-4 氷取沢
8/22(火) 日大 5-2 瀬谷
何とか1位通過で県大会出場決定。


球場に着いたら、ちょうど第1試合が終了。


桐蔭は湘南学院に5回コールド勝ち。


第2試合は12:40開始。昨日、座間高校に勝った横浜南陵と対戦。
日大高校は先行。スタメンに背番号2桁の選手が多いのでレギュラーは
まだ定まってないのかもしれません。クリーンナップは3番・北野君、4番・小水君、
5番・鷲田君。今日は快心の打球はなかったけど3人とも長打力ありそうです。
6番は昨年の主将・須永君の弟。背番号は2桁ですが兄譲りのセンスの良さを感じました。


先発はエース・中島君。初回1死から三塁打を浴びましたが、その後は6回に安打を許すまで
完璧な投球。7回2安打無失点で8回はライトの守備に。

中島君は打者としても猛打賞で4打点の大活躍。6回表にはライトスタンドに2ランホームラン!


8回裏からリリーフの背番号11・安保君。
制球力も球威もまだまだ中島君には及びませんが、2枚左腕は相手にとって
厄介なので安保君の成長が投手陣の鍵を握るかもしれません。


8回コールドで初戦突破!


3回戦は日大藤沢との日大対決。2005年以降は日大高校の3勝0敗ですが、
今年の日大藤沢はかなり強そう。観戦に行きたいけど来週は無理です…。

246   2007年2月17日(土) Stevie Wonder 〜 埼玉スーパーアリーナ  2017・9・1
今年11月、5年ぶりにさいたまス−パーアリーナに行きます(TUBE初のさいたまスーパーアリーナ公演)。
さいたまスーパーアリーナでのライヴにはスティーヴィー・ワンダー2回(2003年と2007年)と、
桑田佳祐1回(2012年)行きました。

過去には後楽園球場、東京ドーム、横浜スタジアム、横浜アリーナなどでもやった事があるスティーヴィー・ワンダー
ですが、さいたまスーパーアリーナが気に入っちゃったのか、2003年に続いて2007年の日本ツアーも関東は
さいたまスーパーアリーナ2daysだけでした。
計6公演の日本ツアー初日でもあったさいたまスーパーアリーナ公演初日に行って来ました。

職場に僕より一回り若いのにスティーヴィー大好きな人がいて良く音楽の話を
するようになったんですが、同じ日に来てたそうです。


2007年2月17日(土) スティーヴィー・ワンダー さいたまスーパーアリーナ公演初日のセットリスト
1 Too High
2 Visions
3 Living For The City
4 Higher Ground
5 Don't You Worry 'Bout A Thing
6 You Are The Sunshine Of My Life
7 Tuesday Heartbreak
8 Maybe Your Baby
9 Superstition
10 If You Really Love Me
11 Signed, Sealed, Delivered I'm Yours
12 Isn't She Lovely
13 Stay Gold
14 Overjoyed
15 When I Fall In Love
16 Ribbon In The Sky
17 A Place In The Sun
18 Yesrter-Me, Yester-You, Yesterday
19 My Cherie Amour
20 Sir Duke
21 I Wish
22 .I Just Called To Say I Love You
23 Part-Time Lover
24 So What The Fuss
25 As
26 Another Star

1〜5曲目が『インナーヴィジョンズ』収録曲、6〜9曲目が『トーキング・ブック』収録曲。初っ端から
スティーヴィー黄金期のアルバムからのナンバーが続きました。歴史的名盤『キー・オブ・ライフ』からも計5曲。
「When I Fall In Love」はナット・キング・コールのカバー曲。
初めてスティーヴィーのライヴに行った2003年さいたま公演ほどは印象に残ってなかったんですが、改めてセトリを
眺めてみると凄い曲がズラリと並んでます。スティーヴィーの歌声を再び生で聴きたいです。



2012年11月15日 桑田佳祐 さいたまスーパーアリーナ公演の時に撮影

245   8月19日(土) チューブ 〜 横浜スタジアム  2017・8・19
TUBE29回目の横浜スタジアム公演(僕は26回目)。
ある意味1番記憶に残るライヴになりました…。

席はA5ブロック9列。端の方ながら今まででステージに1番近い席でした。メンバーが
ステージサイドに来てくれた時はかなり近かったです。


メンバーは普通に登場していきなりセンターステージでのアコースティック・コーナーで
いつもより緩い感じでスタート。
1 purity
2 ビーチ・タイム
3 蛍
4 湘南My Love
5 夏祭り

メインステージに移動、サポート・メンバーも加わって
6 Shiny morning
7 もう負けないよ
8 僕達だけのSummer Days
9 Miracle Game
開演時から遠くで光ってた雷がだんだん近づいてきて嫌な予感はしてたんですが、
ここで遂に中断。「Miracle Game」の時の稲光は一瞬演出かと思っちゃいました。
雨も強くなってきて避難の誘導を待ってる間に豪雨に。非常口から脱出するまで30分ぐらい
かかりました。外にいる時の雷はかなり怖いです。靴の中も鞄の中もビショビショになりました。

脱出してからも身動き取れない状態で更に30分間ぐらい待機。このまま終了かと思いました。
開演してからの中止は振替も払い戻しもないとの情報を聞いたので「20:30からライヴ再開」の
アナウンスに取りあえず安心しました。

ライヴ再開。
10 愛はメリーゴーランド
11 Paradiso 〜愛の迷宮〜
12 Only You 君と夏の日を
13 涙を虹に

メンバーは消防車の上に乗ってスタンド側のステージに移動。
14 おかげサマー
15 海の家

メインステージに戻って
16 あー夏休み

アンコール
17 My sunny day

雷&豪雨で照明等のセットが故障したためにセットリスト・演出を大幅に変更。
特に水柱バラードなかったのは非常に残念ですが、音響機器が無事で良かったです。
最後までやってくれた事に感謝。でも、やっぱり不完全燃焼です!


14:30に関内駅前で待ち合わせ→
グッズ購入(30分ぐらい並ぶ)→
15時過ぎにいつもの店で合流→
16時過ぎに噴水前で集合写真→
19:30頃から20:30頃までライヴ中断→
21:40頃 京急日ノ出町駅までの帰路
この間にたくさんのTUBE友とお会い出来て嬉しかったです。


11月は有給休暇使ってTUBE初のさいたまスーパーアリーナ公演に行きます!




【追悼】
2年前に僕がmixiで投稿したチューブ&サザンの日記を見てコメントをくれた事が
きっかけで知り合った女性が40代の若さでお亡くなりになりました。

昨年1月に初めてお会いして、家が比較的近いのでまた会う約束をしてて、
昨夏のTUBEの横浜スタジアム公演も御一緒する予定でしたが、昨年3月に癌が発覚。
ライヴに行く事は出来ず、結局お会いしたのは1度だけでした。
年齢は僕より少し上だったんですが、かつてタレントを目指してただけあって美人さんでした。
テレビ・映画に出演した事もあるそうです。

6/30のTUBE横須賀公演の時の「私の分も楽しんで来て下さい」というメールが最後
でした。その11日後に亡くなってたなんてショックです。
1ヵ月以上連絡がなかったから心配はしてたんですが…、TUBEの横浜スタジアム公演の
感想をメールしたら、お母様から返事が来て悲報を知りました。
ライヴに行けるぐらい回復してくれる事を心より願ってたので残念でなりません。

mixi&facebook&メールでいつも温かいコメントをしてくれた事に感謝してます。
闘病中にも関わらず逆に励まされちゃった事もありました。

御冥福をお祈りします。

244   1999年8月・9月 チューブ 〜 横浜スタジアム & 甲子園  2017・8・1
毎夏恒例のTUBEの野外ライヴ、今年は横浜スタジアムのみになってしまいましたが1999年は5ヶ所で
行われました。高校野球以外で初めて甲子園球場に行きました。TUBEの5日後の甲子園での
阪神vs中日のチケットも出てきたんだけど、何で大阪にそんなに長く滞在したかは覚えてません(笑)。

TUBE LIVE AROUND SPECIAL 1999
It’s International Amusement,Wonderful ! Acive !! High-tension !!!
8/28(土) 横浜スタジアム 、 9/4(土) 甲子園球場 セットリスト

1 Blue Reef
2 恋してムーチョ
3  あー夏休み
4 ひまわり
5 楽園
6 Brand-new everything
7 渚のヒット・パレード
8 シャララ
9 夏のかけら
10 アコースティック・メドレー
ガラスのメモリーズ 〜 あの夏を探して 〜 夏を待ちきれなくて 〜 渚のMerry Boys
11 Promise -遠い未来-
12 Miss Lonely
13 -花火-
14 Horizon
15 ヒガシへ行け
16 Yheei!
アンコール
17 ノッてけテケテケ ’99
18  メドレー
ウルトラバイオレットNo.1 〜 ウルトラ・どぴーかん 〜 The Last of IKE-IKE
19  Once in a blue moon
20  Smile
21  Hot Night
22  Keeping The Face

TUBEのライヴに行くようになって8年目で、過去の曲に関してはもっと色んな曲やって欲しいなぁと
思い始めてきた時期でしたが、当時の最新作『Blue Reef』収録曲は全部良かったです。


因みに横浜スタジアムの翌日には銀座三越屋上庭園劇場で、甲子園の翌日には
HMV心斎橋でのライディングのイベントにも行きました。確か無料だったと思います。

243  [ネタバレあり] ベンチャーズ 〜 横須賀芸術劇場  2017・7・30
12年ぶりに横須賀芸術劇場でのベンチャーズのライヴに行って来ました。



席は1階D列28番。端っこの方ですが前から5列目(A列の前にAA列があります)。
「朝日のあたる家」でジェリー・マギーが客席の通路を歩きながら演奏してくれた時は
かなり近かったです。
ベンチャーズのライヴは核になってる曲が変わらないので、(MCも含めて)ワン・パターンな
イメージがあるんですが、過去のセトリと比べてみるとだいぶ違います。定番曲も1st setの
ラストにいつもやってた「ワイプ・アウト」が後半になったり、2nd setのラストにメドレーで
演奏する事が多かった「ダイアモンド・ヘッド」と「パイプライン」が別々になったり…。
初めて聴けた曲も何曲かありました。


来日55周年 ベンチャーズ ジャパン・ツアー 2017 7/30(日) よこすか芸術劇場 セットリスト
1st set
1 さすらいのギター
2 京都の恋 〜 黒くぬれ
3 ドライヴィング・ギター
4 キャリー・ミー・バック
5 スリープ・ウォ―ク
6 ブラック・サンド・ビーチ
7 ペネトレイション
8 風に吹かれて 〜 ドント・シンク・トゥワイス
9 雨の御堂筋 〜 京都慕情
10 クラシカル・ガス
11 ダイアモンド・ヘッド
12 朝日のあたる家
2nd set
13 星への旅路
14 ピーチ・ファズ
15 ランニン・ワイルド
16 アパッチ
17 ゴー・ゴー・ダンサー
18 ウォーク・ドント・ラン・メドレー
パーフィディア 〜 木の葉の子守歌 〜 ブルー・ムーン 〜 ウォ―ク・ドント・ラン
19 ハワイ・ファイヴ・オー
20 輝く星座
21 二人の銀座
22 ザ・ウェイト
23 10番街の殺人
24 ワイプ・アウト
25 パイプライン
アンコール
26 キャラバン


初めての人も毎年行ってる人も楽しめる内容だったと思います。

242  高校野球 神奈川大会 準決勝 〜 横浜スタジアム  2017・7・28
どの高校も甲子園を目指してるのは当然ですが、神奈川の球児は開会式以来の横浜スタジアムが1つの
目標です。(1〜5回戦に運良く横浜スタジアムで試合が出来る高校もありますが、)横浜スタジアムでの
準々決勝→準決勝→決勝は勝ち進むたびに客数も増えていきます。

第1試合を家でテレビ観てたら、横浜高校が5点先制。桐光学園にコールド勝ち?という展開と、内野席は
満席で外野も埋まってきたので入場出来ないかも?という不安で早めに出発しました。
出発したらすぐに桐光が同点。逆に長引きそうな感じでした。関内のマクドナルドで待機する事に。
仕事がない日だったら2試合観ても良かったんですが、寝不足で球場から帰ったら仕事に行かなければ
いけないので炎天下で2試合観戦は無理です。

辛うじて内野に入場出来ましたが立ち見観戦。

“神奈川2強” 東海大相模&横浜の次に安定して強いのは間違いなく桐光学園ですが、
3年連続で準決勝の横浜高校戦で敗退。





桐光になら勝てるという訳じゃないけど、東海大相模と横浜の両方に勝たなければいけないのは
あと2勝とは言ってももう少しで甲子園という気がしません…。


第2試合は予定より1時間半遅れの15:05開始。

座れたのは良かったけど、第1試合より客が減っちゃったのは残念。


1回裏、1番・池谷君が二塁打。2番・渥美君の犠飛で1死三塁。3番・池内君の叩きつける打球の
遊ゴロの間に1点先制!日大高校らしい見事な攻撃でした。

日大高校の先発は北野君。
2回表 すぐに同点に追いつかれた後、バントヒットで逆転。守備のミスも重なってこの回3失点。
東海大相模と横浜は長打力だけじゃなくて、相手を動揺させる小技も超一流です。


2回以降立ち直った東海大相模・斉藤投手の前に日大打線は沈黙。日大高校も出塁すれば
機動力を使った嫌らしい攻撃が出来るんですが、出塁すら出来なくては作戦の立てようがありません。
7回、8回は先頭打者が出塁しながらいずれも強行で併殺。手堅くバントでまずは1点を狙いに行っても
良かったような気がします。


北野君も3回以降は素晴らしい投球で東海大相模の強力打線を抑えてくれました。エース中島君は
星槎国際湘南戦で完投した後は調子がイマイチだったので、立花学園戦の勝利と東海大相模戦に
善戦出来たのは北野君のおかげです。

日大高校は2回以降は1安打のみ。北野君は7回表に追加点を取られた所で中島君に
交代(北野君はライトの守備に)。


池谷君・渥美君の鉄壁の二遊間。

9回裏、三者凡退で試合終了。



秋・春と結果が残せず、今夏はノーシードだった日大高校。
春季大会は夏のシード権を賭けた3回戦の大和南戦で敗退。勝ってたら東海大相模と対戦でした
(日大に勝った大和南は東海大相模に無安打無得点で5回コールド負け)。
僅か3ヶ月で良くここまでチームをまとめてくれました。今日まで7試合良く頑張りました。
充実した夏にしてくれて感謝したいです。3年生はお疲れ様でした。


今夏活躍した野手はほとんど3年生でしたが、ダブルエースの中島君&北野君は2年生。
秋季関東大会は神奈川開催なので神奈川から3校出れます。来年夏は100回記念大会なので
神奈川から2校甲子園に出場出来ます。経験豊富な投手が2人もいるのは頼もしいです。
東海大相模・横浜・桐光にも凄い1・2年生がたくさんいますが…。

TUBE繋がりの女性が球場に来ててビックリ!
メールが届いただけで会った訳じゃないけど。日大高校レギュラー選手と知り合いで
日大高校を応援してくれてたそうです。

それと、職場の某主任さんが日大高校OBと知ってビックリ!
仕事中に高校野球の話をしてたから怒られるかと思ったら「俺も日大高校出身」と言って握手を
求められました(笑)。甲子園出場を心から願ってくれてる高校の先輩が身近にいて嬉しいです。


241  高校野球 神奈川大会 準々決勝 〜 横浜スタジアム  2017・7・26
朝から霧雨でしたが、横浜スタジアムに着いたら本降りに。
試合開始が1時間以上遅れました。





ノーシード同士、甲子園出場経験がない高校同士の対戦。
2011年以降、立花学園戦は1勝2敗。昨秋も負けてます。


日大高校の先発は5回戦に続いてエース中島君。
初回からピンチの連続で4回途中まで投げて2失点、被安打6。
打線は四死球で出塁して毎回チャンスは作るものの3回まで無安打。
序盤は完全に立花学園ペースでした。
4回表に2点目を取られて更にピンチの場面でリリーフした北野君の好投が
流れを変えてくれました。4回戦の磯子高校戦は先発が北野君で、中島君がリリーフ
してから流れが変わりましたが、今度は逆です。



4回裏、2死満塁のチャンスで9番・豊島君が右越えの3点三塁打であっさり逆転。
更に1番・池谷君がライトスタンドへの本塁打。今大会チーム初本塁打です。
鮮やかな攻撃で一瞬にして5点入った感じでした。

北野君は4回から7回まで無安打に抑える完璧な投球。
8回・9回のピンチも1失点ずつで抑えて逃げ切り。
3試合連続の逆転勝ち!




夏のベスト4は12年ぶり!
準決勝は28日(金)横浜スタジアムで行われます。

11:00 横浜(第1シード) vs 桐光学園(第1シード)
13:30 日大(ノーシード) vs 東海大相模(第1シード)