MELODIES & MEMORIES
2013年5月14日 横浜スタジアム |
50 2回戦 日大高 vs 多摩 〜 等々力球場 2013・7・14 |
日大高校側は満席! |
日大高 10-0 多摩 (5回コールド) 今日は完璧な試合でした。 1回戦はコールド勝ちで愚痴を言うのも贅沢なんだけど、序盤はフライアウトが多くて、 釜利谷の投手を中々捉え切れませんでしたが、今日は序盤から打線が爆発! 投げては背番号19の1年生左腕・則竹君が多摩打線を完封。 先発・則竹君は1回表いきなり2死満塁のピンチを迎えましたが、三振を奪ってチェンジ。 1回裏は日大先制のチャンスにライトのファインプレーで無得点。 2回裏日大高校が集中打で6点先取。4回裏にも3点追加。 5回裏日大高校コールド勝ち目前で、レフトへのスタンドに飛び込むファウルフライを 多摩高の左翼手(今日の先発投手)が追って、フェンスに激突して試合中断。 多摩高校の選手より先に日大高校の選手・監督が駆けつけました。 倒れてる選手はそれどころではないでしょうけど、高校野球ならではの良い光景でした。 担架で運ばれて選手交代… 無事を祈りたいです。 試合再開後すぐに5番清水君がサヨナラ打! 2試合で18得点の打線以上に、エース温存で無失点は嬉しい。 同じ10点差コールドでも、15-5より10-0の方が理想です。 3回戦は17日(水) 俣野公園横浜薬大スタジアムで、 今試合中の湘南工大附 vs 大船の勝者と対戦。 |
49 1回戦 日大高 vs 釜利谷 〜 藤沢八部球場 2013・7・11 | ||
今年の注目は何と言っても桐光学園の松井投手。センバツ優勝の浦和学院、昨年春夏連覇の 大阪桐蔭以上に、全国で1番注目されてる桐光とは5回戦で対戦予定。 予想では3回戦で第3シードの湘南工大附、4回戦で昨秋ベスト4の横浜商大に勝たなければ いけないので、今年は5回戦まで勝ち残るのもかなり厳しいです。桐光に奇跡的に勝っても 横浜・東海大相模・桐蔭などからあと3勝…。例年以上に厳しい道程ですが、奇跡を信じて 全試合応援に行きたいと思ってます。 1回戦は鵠沼運動公園内にある藤沢八部球場で、釜利谷高校と対戦。釜利谷高校は 地元・金沢区の高校です。 1ヶ月前にトーナメント表が発表されてから、つい4回戦以降の事ばかり考えてしまってますが、 まずは1勝です。日大高校が桐光や横浜に勝てる可能性が0ではないように、部員の少ない 釜利谷に負ける可能性も当然あります。 <日大高 8-0 釜利谷 (7回コールド)> 日大高校の先発投手は背番号10の加藤君。少し前まではエースナンバーを付けてただけ あって安定感のあるピッチングでした。守備の面では細かいミスはあったものの、加藤君中心に 良く守ってたと思います。最終回(7回表)は2投手が抑えて完封リレー。 昨年夏に2年生ながらキャッチャーで4番打者として活躍、秋には更に主将になった長島君が 怪我のため今大会は背番号20の控え選手になってたので、心配してましたが 7回表にキャッチャーで元気に出場。 8点は取ったんだけど、今日はむしろ攻撃面の方が課題が多かった気がします。 快心の打球はほとんどなくて、走塁のミスも目立ちました。 試合前に父母会の人から応援タオルを購入しました。今日も応援は釜利谷高校の倍以上来て たけど、まだまだ少ない!2回戦は日大高校から近い等々力球場なので超満員にして欲しいです。 2回戦は14日に多摩高校と対戦。1日でも長い夏にして欲しいです。 あっ、2005年春優勝&夏ベスト4の時の主力メンバーで、 ソフトバンク→西武に在籍してた(昨年惜しくも引退)荒川君も今日球場に来てたとか。 |
48 6/22(土) 横浜DeNA vs 阪神 〜 横浜スタジアム 2013・6・23 | ||||
|
||||
今年初めての阪神戦に行って来ました。 21日の長野での試合が雨天中止になったため、交流戦終了後の初戦。超満員! 外野席は阪神側の方が先に完売したため横浜側で観戦。最近は1番応援してる両チームだから どちら側でも良かったんだけど。 阪神は交流戦中に首位に浮上したものの、終ってみれば交流戦開始前よりも首位巨人とのゲーム差がついて しまいました。 一方のDeNAも交流戦最下位。ただセリーグは巨人・阪神以外交流戦負け越してるので、3位から6位の ゲーム差はそれほど変わらず、今年はAクラスも充分射程圏内です。 優勝して欲しい阪神と、Aクラス入りして欲しいDeNAの対戦はどっち応援するか迷ってしまいます。 先発はDeNA・藤井、阪神・メッセンジャー。4月は安定してた2人ですが、交流戦はイマイチで、 今日も両投手ともにあまり調子良くありませんでした。 DeNAが4-1とリードを広げて、5回表に阪神が反撃。藤井は1点差まで追い上げられて、 勝ち投手の権利まであと1死で、ランナーを残して降板。リリーフした大田は後続を抑えて、6回も無死点。 野手陣はかなり層が厚くなりましたが、相変わらず投手陣に不安があるDeNA。でも今日はリリーフ投手が 良く頑張りました。無失点リレーで逃げ切り。 横浜DeNAベイスターズ 5-3 阪神タイガース 帰ってから知りましたが、大田阿斗里はプロ6年目で初勝利。大田は帝京高校時代から注目してたので これを機にブレイクしてくれたら嬉しいです。帝京高校時代は春の選抜で大活躍しながら、夏の甲子園では 控え投手に。帝京を特別応援してた訳じゃないけど、大田投手はずっと記憶に残ってました。 プロ入り後も昨年まで0勝10敗だったそうです。 横浜スタジアム来場者のみ対象のラジオ番組に佐々木主浩と金本知憲がゲスト出演。 地味過ぎる企画です(笑)。 阪神は福留とコンラッド、DeNAは筒香が早く復活して欲しいです。 |
47 島根旅行 D 石見銀山 2013・6・21 | ||||||||||
6/16(日) 石見銀山 世界遺産に登録されてるだけあって素晴らしかった! 電動式のは全部貸出し中でしたが、自転車を借りて、荷物(お土産)を自転車借りる時に預ける事が 出来たので、思ったより楽に銀山地区まで行けました。 町並み地区も良かったです。 日本の古典芸能にはあまり興味なかったんですが楽しかったです。 公演時間は1時間弱。演目が2つあって、どちらも迫力ありました。 行きは夜行列車だから1日目はほぼフルに観光出来るとは言え、1泊で松江城・出雲大社・日御碕・ 石見銀山を行くには少し無理がありました。充実した旅行ではあったけど。 今度島根に行く機会があったら温泉巡りとか年寄りみたいな旅行をしたいです(笑)。 買ったまま読んでなかった西村京太郎「十津川警部 トリアージ 生死を分けた石見銀山」読んでみます。 |
46 島根旅行 C 出雲観光 2013・6・20 | |||||||||||||||||||||||
6/15(土) 一畑電車 出雲大社前駅 6/15(土) 出雲大社 6/15(土) 古代出雲歴史博物館 友達が招待券を2人分貰って来てくれたので、無料で入館する事が出来ました。 特別展は翌日が最終日なので、かなり混んでたけど、常設展の方が良かったかな。 ざっと展示品を見ただけですが、行った甲斐はありました。 特に2000年に発見された出雲大社の巨大柱は迫力ありました。 6/15(土) 日御碕 日御碕神社、日本一の高さを誇る灯台、ウミネコの繁殖地として有名な経島。 灯台の営業時間は既に終了してて、関東よりだいぶ日没が遅いため夕日も見れないという 中途半端な時間でしたが、素晴らしい景色でした。 6/15(土) 旧大社駅 6/16(日) 出雲大社 今話題の平成の遷宮の時に来れて良かったです。縁結びで有名な出雲大社に男2人で参拝に行くのもどうかとは 思うけど(笑)。 明日は石見銀山に関する日記を書きます。 |
45 島根旅行 B 松江観光 2013・6・19 | ||||||||||
15日 松江駅からバス(レイクライン)で松江城まで行きました。あいにくの雨…。 小泉八雲記念館・武家屋敷・松江城がセットのお得な共通チケットを買って、松江城周辺(塩見縄手)を散策。 確かに素晴らしかった!最上階からの景色は絶景のはずなんですが、曇ってたのが残念。 宍道湖をじっくり観光出来なかったのも残念。写真は2枚とも電車内から撮影。
島根県立美術館から見る宍道湖、足立美術館の庭園、古代出雲歴史博物館。古代出雲歴史博物館 以外行けなかったのが心残り。 明日は出雲観光についての日記を書きます。 |
44 島根旅行 A 鉄道・グルメ・買物 2013・6・18 | ||||||||||||||
電車使って旅行する時は桃鉄と西村京太郎作品をいつも参考にしてます。 新幹線が通ってない島根や鳥取に1泊で行くには飛行機しかないかなと思ってたら、友達が、往きが サンライズ出雲、帰りが特急+新幹線で、ホテルにも泊まれる格安プランを見付けてくれました。 竹野屋予約済みだったからホテルはキャンセルしちゃったけど。 西村京太郎の本はほとんど持ってますが、「寝台特急サンライズ出雲の殺意」は島根旅行が決まった 5月に買って、6月上旬に読みました。 「寝台特急サンライズ出雲の殺意」ではシングルデラックス(個室)の1階の客が天井に爆弾を仕掛けて、 2階の真上にいる客を狙う場面があるんですが、僕達は個室ではなかったです。それでも、カーテンの仕切りぐらい はあるのかと思ってたら、隣との仕切りが全くなくて、だいぶ奥の方の客と目が合っちゃったりしました。 個室以外で爆弾を仕掛けてたらすぐに疑われちゃいます(笑)。 買ったまま読んでなかった西村京太郎の「十津川警部 出雲殺意の一畑電車」はサンライズ出雲車内で 読み始めて一気に半分ぐらい読みました。 一畑電車は松江しんじ湖温泉〜出雲大社前を結ぶ人気のローカル電車です。 全国から観光客が訪れる観光スポットを走る電車なので本数を増やしてくれると有難いんですが...。 運行は1時間に1本だけです。 出雲大社から石見銀山に向かう時は一畑電車+JR快速アクアライナーを利用。石見銀山から帰りの 新幹線のぞみに乗る岡山までの間はJR特急スーパーおき〜JR特急やくもを利用。 新幹線の新横浜着が23:20。横浜線は大嫌い!何故かというと横浜駅の手前の駅・東神奈川停まりで 降ろされるから。この日も23:29着で、反対側のホームから23:30に出発する京浜東北線に乗り込むために みんな階段を猛ダッシュ。疲れてる上に荷物たくさんあったけど、辛うじて間に合いました。もし乗り遅れて たら京急の終電も危なかった。それでも家に着いたのは24時過ぎでした。 15日の朝は出発時にスーパーで買ったパン(&お菓子)をサンライズ出雲の車内で食べました。 昼は母に勧められたそば屋「かねや」に行きました。 店内は広いんですが、外まで結構並んでて、30分ぐらい待ちました。 店内には有名人のサインがいくつかあって、山下達郎&竹内まりやのサインもありました (竹内まりやのページの表紙に載せてます)。 15日の19:30頃 出雲大社付近に戻って来てからお店を探したらほとんど閉まってて、出雲大社&竹野屋のすぐ 近くにある「やくも寿し」に入りました。値段も手頃で美味しかったです。今回の旅でこの店が1番気に入りました。 出雲にはぜんざいの店がたくさんありますが行けなかったのは残念(ぜんざいは出雲が発祥の地)。 16日は朝食は旅館「竹野屋」で、昼食は石見銀山にある「うめの店」で、夜は岡山駅プラットホームの そば屋で食べました。 「うめの店」では日替わり定食ヨコワ(マグロの小)のタタキ定食を注文。美味しかったです。 岡山駅のそば屋では天ぷらうどんを注文。 美味しかったけど、本来は駅弁を買って新幹線で食べる予定でした。駅弁の専門店が休み、 キオスクは売り切れでした。 お土産は竹野屋で購入した物を除くと、 「しまねっこ」ストラップ(×2種類) らとちゃんぬいぐるみストラップ 若草 出雲ぜんざい 石見銀山 芋ようかん 石見銀山 芋せんべい 祝・平成の遷宮 出雲の恋つむぎ 祝・平成の遷宮 出雲そば(×2) を買いました。 明日は松江観光の感想を書きます。 |
43 島根旅行 @ 竹内まりやの実家旅館「竹野屋」 2013・6・17 | |||||||||
6/14(金)夜から昨日まで友達と島根県に行って来ました。数回に分けて島根旅行記を書いていきたいと 思います。松江城・出雲大社・宍道湖・石見銀山などの観光名所、サンライズ出雲・特急やくも・一畑電車などの 鉄道も良かったけど、今回1番楽しみにしてたのは竹内まりやさん御実家の旅館「竹野屋」に泊まる事でした。 旅の順番は前後しちゃいますが、島根旅行日記の1回目は「竹野屋」の感想を書きます。 出雲大社の目の前にある竹野屋は明治時代から続く老舗旅館で、現在はまりやさんのお兄さんが継いでます。 15日の20:30頃 竹野屋に着いたらまりやさんのお兄さんらしき人に部屋まで案内されました。 旅館の広さにビックリ! 荷物を置いたらロビーに戻って、竹内まりやグッズを色々買いました(達郎さんのポストカードも購入)。 島根名産品も販売してたので、翌朝お土産にシジミのお味噌汁を購入。 22:00頃大浴場に行きました(せっかく風呂付きの部屋にしてくれたのに部屋のお風呂には 入りませんでした...)。宿泊客はたくさんいましたが、大浴場には誰もいなかったので ゆっくり入る事が出来ました。この日は相当歩いて、ぐったりしてたけど、だいぶ疲れが取れました。 6時頃起きて、出雲大社で参拝した後、8時頃朝食。 写真に納まりきらなかったけど、しじみのお味噌汁も付いてました。全部美味しかった!朝食付きにして 良かったです。 8時前にチェックアウト。 まりやさんのサインの写真は竹内まりやのページの表紙に載せました。 竹野屋は風情ある良い旅館でした。山陰地方に行く機会があったらまた利用したいです。 明日、島根旅行日記の第2回目書きます。 |
42 ウイングス 『ロック・ショー』 〜TOHOシネマズ川崎 2013・5・18 |
『ロック・ショー』DVDと『ウイングス・オーヴァー・アメリカ』スーパー・デラックス・エディションの発売を記念 してウイングス全盛期のライヴを記録した映画『ロック・ショー』が32年ぶりに日本でも公開されました。 ビートルズ解散から1年後ポール・マッカートニーが妻リンダと共に結成したウイングスは 当初ヨーロッパの大学でのライヴ・ツアーを行うなど地道な活動からスタート。アルバムは 73年の『バンド・オン・ザ・ラン』、75年の『ヴィーナス・アンド・マース』あたりが特に売れましたが、ライヴ・バンド としてのウイングスのピークは何と言っても1976年の60万人を動員した“ウイングス・オーヴァー・ アメリカ・ツアー”。中でも『ロック・ショー』に収められた当時の屋内での動員記録67000人のファンが集まった シアトル・キングドームでのライヴはビートルズを上回る熱気! 今月末に発売される『ロック・ショー』DVD、『ウイングス・オーヴァー・アメリカ』スーパー・デラックス・ エディション 共に予約済みですが、5/17(金)川崎での上映会にも行って来ました。 81年日本公開時のパンフを以前古本屋で購入しましたが、今回もリニューアルされたパンフが販売されて たので買いました(800円)。コンサート・パンフは3000円ぐらいするけど、映画のパンフは安くて良い。 オープニング映像は劇場限定のポールのメッセージ。 イギリスでのプレミア上映会にはポールの舞台挨拶があったそうです。 1 ヴィーナス・アンド・マース/ロック・ショー/ジェット 2 レット・ミー・ロール・イット 3 .遥か昔のエジプト精神 4 メディシン・ジャー 5 .メイビー・アイム・アメイズド 6 .コール・ミー・バック・アゲイン 7 レディ・マドンナ 8 ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード 9 007死ぬのは奴らだ 10 ピカソの遺言 11 リチャード・コーリー 12 ブルーバード 13 .夢の人 14 ブラック・バード 15 イエスタデイ 16 幸せのアンサー 17 磁石屋とチタン男 18 ゴー・ナウ 19 マイ・ラヴ 20 あの娘におせっかい 21 幸せのノック 22 やすらぎの時 23 心のラヴ・ソング 24 愛の証し 25 ワインカラーの少女 26 バンド・オン・ザ・ラン 27 ハイ・ハイ・ハイ 28 ソイリー VHSで何度も見てる『ロック・ショー』ですが、高画質・高音質になった上にVHSでカットされてた7曲 「コール・ミー・バック・アゲイン」「レディ・マドンナ」「ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード」「ピカソの遺言」 「リチャード・コーリー」「ブラックバード」「マイ・ラヴ」を初めて見る事が出来て感動しました。 メンバーはポール・マッカートニー、リンダ・マッカートニー、デニー・レイン、ジミー・マカロック、 ジョー・イングリッシュ。ポール、リンダ、デニー以外は流動的だったウイングスの正に最強ラインナップ! |
41 セ・パ交流戦 開幕戦 DeNA vs 楽天 〜 横浜スタジアム 2013・5・15 | |||
|
|||
5/14(火) 内野指定席が半額だったので横浜スタジアムに行って来ました。 今年初の横浜スタジアム観戦はセパ交流戦の開幕戦。共にリーグ3位と好調な横浜DeNAベイスターズと 東北楽天ゴールデンイーグルスの対戦で、先発はエースの三浦とマー君。ホームラン王争い独走のブランコの 一発でベイスターズが2回に先制したものの4回にイーグルスが同点に追いついて、5回にジョーンズが逆転3ラン。 終盤ベイスターズも追撃しましたが、7-3でイーグルスが勝利。 楽天・マー君は8回を投げて3失点、開幕から無傷の6連勝。自己最速タイの155キロをマークしたマー君は 意外にもハマスタ初勝利で全球団の本拠地で白星を達成。 DeNAも楽天も応援してるのでクライマックスシリーズ出場(出来れば優勝)目指して頑張って欲しいです。 ベテラン三浦&藤井頼みの投手陣には不安のあるDeNAですが、ブランコの加入で打線はかなり強力になりま した。交流戦を5割以上で乗り切って、巨人・阪神を追撃して欲しいです。 |