MELODIES & MEMORIES
|
240 7/23(日) チューブ 〜 東京国際フォーラム 2017・7・24 | ||||
TUBE迷所求跡ツアー最終日の東京国際フォーラム公演に行って来ました。
グッズは横須賀の時に購入済みでしたがキーホルダーをもう1つ買っちゃいました。 ランダムで封入されてるキーホルダー(1個500円)を横須賀で2つ、東京国際フォーラムで 1つ購入して3人分揃いました。前田さん以外(笑)。ダブらなかったのは良かったけど。 セットリストは何パターンかあったみたいですが、横須賀と同じだったのは個人的には ちょっと残念。同伴の女性は大阪公演に参戦。大阪とはセトリ少し違ったみたいです。 7/23(日) TUBE 東京国際フォーラム セットリスト 1 Say Hello (1993) 2 ビーチ・タイム (1988) 3 愛はメリーゴーランド (2017) 4 Glory Days (2008) 5 太陽のサプライズ (2010) 6 f (2017) 7 湘南My Love (1991) 8 Shiny morning (2017) 9 スタートライン (2017) 10 十年先のラブストーリー (1991) 11 今日からずっと (1995) 12 灯台 (2015) 13 VICTORY (2017) 14 シーズン・イン・ザ・サン (1986) 15 夏を待ちきれなくて (1993) 16 My sunny day (2017) アンコ−ル 17 情熱 (1997) 18 あー夏休み (1990) 19 きっと どこかで (1998) ダブルアンコ−ル 20 we are free (2003) ダブルアンコールはたぶん最終日だけです! 久しぶりに「we are free」聴けて感激しました。 |
239 高校野球 神奈川大会 5回戦 〜 保土ヶ谷球場 2017・7・23 | ||||||||||||||||||
22日(土)に相模原球場で行われた4回戦は行けませんでしたが、勢いに乗る磯子高校に4-1で勝利。 23日(日)サーティーフォー保土ヶ谷球場で行われた5回戦は行って来ました。
プロ注目の本田投手を擁する第1シード・星槎国際湘南との対戦。桐蔭学園を10回甲子園に導いた 名将・土屋監督が就任してから3年目の星槎国際湘南。日大高校が第1シードだった昨年春の初戦で 星槎と対戦。8-3で日大高校が勝ちましたが、安打数は星槎の方が多くて楽勝ではなかったです。 数年後には強豪校の仲間入りをするかもと思ってたら、早くも立場が逆転してしまいました。 星槎は秋がベスト8で、春がベスト4。今夏は第1シード校。
89球の省エネ投球とは言え昨日完投してる本田君は本調子ではなかったのかも しれないけど、速球にもキレの良い変化球にも日大打線は対応出来てたので 5回まで無得点でもツケ入る隙はあると思ってました。 それでも、5回表1死満塁で無得点、5回裏1点先制された時はちょっと嫌な流れでした。 5回までの投手戦が一転、6回以降は打撃戦になりました。 6回表 小林君の適時二塁打、中島君の適時打で逆転。 6回裏 星槎が再逆転。 7回表 渥美君の適時三塁打、北野君のスクイズなどで再々逆転。 後から知りましたが、本田君は6回裏に死球を受けてから思うような投球が出来なかった らしく7回で降板。星槎リリーフ陣から8回に2点、9回に2点を取ってダメ押し。 終盤の渥美君の2打席連続適時三塁打が勝利を呼び寄せてくれました。 2本目のフェンス直撃三塁打はスタンドに入ったかと思いました。 打撃絶好調の日大高校ですが今大会チーム本塁打は0です(被本塁打は1)。 日大は好捕を連発、失策0。 星槎は良い守備もありましたが、失策4。 この差も大きかったと思います。
5回戦の壁を中々超えられなかった日大高校ですが、昨年は好投手・高田君がいた平塚学園に 逆転勝ち、今年も星槎・本田君を攻略して逆転勝ち。2年連続ベスト8です。 準々決勝は26日(水)横浜スタジアムで立花学園と対戦。
|
238 映画「茅ヶ崎物語」 〜 横浜ブルク13 2017・7・22 | ||
サザンオールスターズの名付け親で桑田さんと小中学校時代に同級生だった宮治淳一さんに よる音楽探訪記『茅ヶ崎物語 〜MY LITTLE HOMETOWN〜』 横浜ブルクで観て来ました。 全国主要都市で7/21(金)〜23(日)の3日間限定上映。チケットはすぐに完売したそうです。 もちろん横浜ブルクも広いシアター12(291座席)が満席でした。
ブラタモリっぽい感じで茅ヶ崎を探訪、加山雄三さんのインタビュー、神木隆之介・野村周平出演 の再現ドラマ… 知られざる茅ヶ崎の歴史&桑田さんのルーツが描かれてて中々良い映画でした。 後半には桑田さんも出演してます! |
237 高校野球神奈川大会 3回戦 〜 藤沢八部球場 2017・7・19 | ||||||||||||||
4年ぶりに藤沢八部球場に行って来ました。 電車で湘南方面に行く時は逗子から行きます。
3回戦は市ヶ尾戦。日大高校は4回戦まで公立高校との対戦が続きますが、今大会は 桐蔭学園・橘学苑・藤嶺藤沢が公立校に敗れてるので油断は出来ません。
試合前のノック。春と秋は10分間ですが夏は7分間。 球場によってゴロの跳ね方が違うし、天候によってフライの見え方が違うので 確認するための時間でもあります。市ヶ尾は凡フライを2〜3回落球したのも大量失点に 繋がったと思います。 1回表 市ヶ尾の好投手・祝井君から1番・池谷君が三塁打、2番・渥美君が二塁打。 横浜高校にも負けない1・2番コンビ(守備では鉄壁の二遊間コンビ)であっさり先制。 野球は接戦での後半の事を考えると後攻の方が有利だけど、先制パンチを浴びせる には先攻の方が効果的です。試合開始と同時に失点するのは投手にとってダメージ 大きいと思います。 日大高校の先発は背番号11の石倉君。登録メンバーに載ってなかったから大会直前に 追加登録されたんだと思いますが、まずまずの投球内容でした。4回まで投げて1失点。
日大打線の猛攻は続いて3回までに9得点。 5回裏からは1年生左腕・安保君(背番号19)が登板。
春季大会の時に背番号1だった世戸君でさえベンチ入りを逃した中で、 メンバーに選ばれてるぐらいだから実力はあると思いますが、 接戦での登板だと怖いです。 6回コールド勝利!
バスは20分に1本。ちょうど行っちゃったばかりで丸々20分待ちました…。
4回戦は22日(土)相模原球場で磯子高校と対戦。 磯子高校は25年ぶりにベスト32。母校を応援しつつも (現在は学区撤廃されましたが)地元の学区内の公立高校が2校も 残ってるのは嬉しいです。 |
236 高校野球神奈川大会 2回戦 〜 大和スタジアム 2017・7・16 | ||||||||||
ちょうど3ヶ月ぶりに母校の応援に行って来ました。 昨夏は第1シードだったんですが、秋と春は結果を残せず今大会はノーシード。 1回戦は球場に行けなかったけど、座間総合に6-1で勝利。 大和スタジアムは駅から歩けるので、横須賀スタジアムと横浜スタジアムの次に行きやすい 球場です。
2回戦の相手は川崎工科。昨夏の4回戦に対戦して苦戦した公立の強豪校です。 昨夏は5-2で日大が勝利。
到着と同時に第1試合が終了。春季大会3回戦で大和南に敗れたために日大はシ−ドを逃した のでリベンジして欲しかったんですが、第3シード・大和南が市ヶ尾に負けちゃいました。
捕手は西柴中学出身の小林君。 1回裏、依田君のスクイズなどで2点先制。 3回裏、北野君の適時打などで3点追加。 北野君は危なげない投球内容だったんですが、 4回表 失策と不運な打球の三塁打などで2失点。 日大は毎回塁上を賑せてる割には点が入らず4回終了時点で5-2。 5回裏、渥美君の適時2塁打などで一挙6点追加!
5回裏終了後のグラウンド整備の時間には日大高校OB・坂本九さんの代表曲 「上を向いて歩こう」を大合唱。 3回戦は19日(水)藤沢八部球場で市ヶ尾と対戦。 |
235 2002年3月2日(土) 山下達郎 〜 厚木市文化会館 2017・7・3 | |
高校野球観戦に向けて今月の昼の予定は上旬に詰め込んでますが、床屋が待ち時間 なしで終ったので、今月分の過去ライヴ日記を今日書きます。 2002年の山下達郎3年ぶり全国ツアーは初日の厚木市文化会館に行きました。 RCA/AIR在籍時(1976年〜1982年)の全アルバムが達郎さん本人のリマスター監修に よって再発された記念に行われたツアーなので全曲RCA/AIR時代の楽曲によるライヴ。 どちらかと言うとムーン・レーベル移籍後の1983年以降の作品の方が好きだけど、 2002年の時点では初期の曲は知らない曲もあったので逆に新鮮でした。 チケットは上大岡で早朝から並んでゲットしました。
3月2日(土) 厚木市文化会館 セットリスト 1 Sparcle 2 Love Space 3 Windy Lady 4 RAINY WALK 5 あまく危険な香り 6 RAINY DAY 7 Paper Doll 8 CANDY 9 SOLID SLIDER 10 MUSIC BOOK 11 言えなかった言葉を 12 2000tの雨 (2000t of Rain) 13 YOU BELONG TO ME 14 ANGEL 15 いつか (SOMEDAY) 16 夏の陽 17 Monday Blue 18 TOUCH ME LIGHTLY 19 LOVE TALKIN’ 20 Bomber 21 SILENT SCREAMER 22 Let’s Dance Baby 23 Circus Town アンコール 24 LOVELAND,ISLAND 25 RIDE ON TIME 26 愛を描いて -Let’s Kiss the Sun- 27 YOUR EYES 28 おやすみ 単発ライヴ、ファンクラブ限定ライヴを除くと1998年〜1999年の“コージー”ツアー以降で 唯一行けなかったのが2014年の“マニアック”ツアーですが、“マニアック”ツアーの時より マニアックな選曲かも。 山下達郎は一般的には1980年の「ライド・オン・タイム」で一躍有名になったようですが、 RCA/AIR時代の作品の再発とそれに伴うライヴで「ライド・オン・タイム」以前にも 原石の輝きを放つ名曲がたくさんある事を再発見出来ました。 |
234 あの日、侍がいたグラウンド 〜 横浜ブルク13 2017・7・2 | |
7/1(土)から全国主要都市10館で1週間限定上映されてる侍ジャパン密着 ドキュメント映画“あの日、侍がいたグラウンド”。1週間ぐらい前にこの映画の事を知って 横浜ブルク初日のチケットを取ろうと思ったら発売後すぐに完売。平日は行けないので 諦めかけてましたが今日のチケットを何とか確保する事が出来ました。 横浜ブルクの中で3番目に客席数の多いシアター12(291座席)で上映。 勿論今日も満席です。日本代表のユニフォームを着た人、ベイスターズの ユニフォームを着た人もたくさん来てました。 宮崎合宿&強化試合、大阪での強化試合、東京での1次ラウンド&2次ラウンド、 アメリカでの練習試合&準決勝。ベンチ裏や移動中の様子など見た事なかった貴重映像も 満載で素晴らしい映画でした。特典映像付きでDVDも発売されるそうです。 3月の激闘の興奮が蘇ってきました。 過去の日本代表と比べても特に良いチームだったと思います。 唯一のメジャーリーガーで最年長の青木、ムードメーカー・松田の存在は 非常に大きかったです。 菊池の守備は何度観ても痺れる! 1次ラウンド 〜 東京ドーム 3/7(火) 日本 11-6 キューバ 3/8(水) 日本 4-1 オーストラリア 3/10(金) 日本 7-1 中国 2次ラウンド 〜 東京ドーム 3/12(日) 日本 8-6 オランダ (延長11回) 3/14(火) 日本 8-5 キューバ 3/15(水) 日本 8-3 イスラエル 決勝ラウンド 〜 ドジャースタジアム 準決勝 3/22(水) アメリカ 2-1 日本 3/7(火)のキューバ戦と3/12(日)のオランダ戦に行きました! スポーツ関連の作品を映画館で観たのは初めてですが、ライヴ・ビューイングには 頻繁に行ってるので何気に映画館には良く行ってます。でも、普通の映画(洋画・邦画)は 映画館で当分(10年以上?)観てない…。 |
233 [ネタバレあり] 6/30(金) チューブ 〜 横須賀芸術劇場 2017・7・1 | |||||||
今年初、通算77回目のTUBEのライヴ。 念願の横須賀芸術劇場での初のTUBEライヴです。
キーホルダーは5種の中からランダムで封入。春畑さん&松本さんでした。 A列の前にAA列とBB列があるのでI列は前から11列目。 ほぼ真ん中だったので見やすかったです。 6/30(金) TUBE 横須賀芸術劇場 セットリスト 1 Say Hello (1993) 2 ビーチ・タイム (1988) 3 愛はメリーゴーランド (2017) 4 Glory Days (2008) 5 太陽のサプライズ (2010) 6 f (2017) 7 湘南My Love (1991) 8 Shiny morning (2017) 9 スタートライン (2017) 10 十年先のラブストーリー (1991) 11 今日からずっと (1995) 12 灯台 (2015) 13 VICTORY (2017) 14 シーズン・イン・ザ・サン (1986) 15 夏を待ちきれなくて (1993) 16 My sunny day (2017) アンコ−ル 17 情熱 (1997) 18 あー夏休み (1990) 19 きっと どこかで (1998) TUBEの4人+キーボードのみのシンプルな編成が非常に良かったです。 最新ミニアルバム『sunny day』収録の6曲は斬新な曲はないけど、どれもTUBEが最も得意とする曲で ライヴ映えする曲だと思います。「スタートライン」と「VICTORY」が特に良かった! 「湘南My Love」の御当地バージョンは歌詞にスカジャン、海軍カレー、観音崎、追浜、衣笠、汐入、 久里浜などが登場して嬉しかったです。 「十年先のラブストーリー」「今日からずっと」「灯台」のバラード3連発も最高でした。久々に聴けた 「今日からずっと」が特に良かったです。 ツアー最終日の東京国際フォーラムも行きます! |
232 横須賀散策 2017・6・30 | |||||||||
TUBEの27年ぶり横須賀公演に行って来ました。
|
231 6/11(日) 藤井尚之 〜 東京キネマ倶楽部 2017・6・11 | ||
山手線の中で1番乗降客が少ない鶯谷駅のすぐ近くにある東京キネマ倶楽部での
14時からグッズ先行販売。
レトロな雰囲気の良い会場です。 今日も最高のライヴでした!特に段上での生音サックスによる「G線上のアリア」は 迫力ありました。 ビルボード・ライヴ東京では聴けなかった「FINAL LAP」もやってくれて感激しました。
|