高校野球

映像




THE HANSHIN KOSHIEN STADIUM 〜大正・昭和・平成 悠久の時を経て〜
2007年版DVD   初回限定:ポストカード封入
お気に入り度  ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
(発売日 : 2007年7月20日

大規模な改装の前に制作された甲子園球場の歴史を振り返るDVD。
阪神タイガースの本拠地で、高校球児の夢の舞台でもある甲子園球場の
貴重映像満載のDVDです。甲子園内部は見た事ない映像がたくさんありました。)

熱闘甲子園 最強伝説 Vol.1 「やまびこ打線」から「最強コンビ」へ
2009年版DVD(2枚組)
お気に入り度  ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
(発売日 : 2009年7月24日

テレビ朝日系列「熱闘甲子園」名場面DVDシリーズの第1弾。
1982年(64回大会)〜1985年(67回大会)の名勝負全37試合が収録されてます。
DVD2枚組で計306分収録。高校野球に興味持ち始めた時期の映像なので
懐かしかったです。PL学園のKKコンビ(桑田・清原)をはじめ
のちにプロ野球で活躍する選手もたくさん登場してます。

<主な収録試合>
1982年(64回大会)
準々決勝 池田ー早稲田実
準決勝 広島商ー中京
決勝 広島商ー池田

1983年(65回大会)
準々決勝 池田ー中京
準決勝 PL学園ー池田
決勝 PL学園ー横浜商

1984年(66回大会)
準々決勝 PL学園ー松山商
準決勝 PL学園ー金足農
決勝 取手二ーPL学園

1985年(67回大会)
準々決勝 高知商ーPL学園
準決勝 東海大甲府ー宇部商
決勝 宇部商ーPL学園)

熱闘甲子園 最強伝説 Vol.2 「奇跡のバックホーム」から「平成の怪物」へ
2010年版DVD(2枚組)
お気に入り度  ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
(2010年7月30日にリリースされた第2弾は1996年〜1998年の‘松坂世代’。
Vol.1同様、後にプロで活躍する選手がたくさん登場してます。

『熱闘甲子園』は子供の頃欠かさず見てたんですが、1996年はちょうど全く見なくなってしまった時期です。
『熱闘甲子園』が嫌いになった理由は片方のチーム、あるいは一人の選手・一人の関係者のみにスポットを当て
てる点。80年代半ばまでの『熱闘甲子園』を収めたVol.1を改めて見たら少しはその傾向がありましたが、片方へ
の贔屓は90年代以降の方が顕著になってきてます。最近は全然見てないから知らないけど...。
このDVDに、現在ヤクルトのエースとして活躍中の石川投手擁する秋田商の試合も収録されてますが、
相手側にスポットが当たってたためほとんど石川投手の映像を見れなくて残念でした。

とはいえ、歴史的瞬間をたっぷりと見る事が出来るので高校野球ファンにはお薦めしたいDVDです。
「奇跡のバックホーム」で松山商業が優勝した熊本工業との1996年決勝戦、
エースで4番の川口擁する平安 vs 大会史上最高チーム打率で初優勝した智弁和歌山による1997年決勝戦、
準々決勝・PL学園との延長17回、準決勝・明徳義塾戦での6点差逆転劇、京都成章との決勝戦での
松坂ノーヒットノーランで春夏連続優勝を成し遂げた1998年の横浜高校…。今見ても興奮してしまう試合が
多数収録されてます。)

熱闘甲子園 最強伝説 Vol.3 「北の王者」誕生、そして「ハンカチ世代」へ
2011年版DVD(2枚組)
お気に入り度  ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
(第3弾は2003年(85回大会)〜2006年(88回大会)。東北高校・ダルビッシュの活躍、駒大苫小牧の北海道初優勝&連覇、
早稲田実業 vs 駒大苫小牧の決勝引き分け・再試合など全32試合が収録されてます。
このシリーズで1番最近のはずなんですが、リアルタイムで見た試合がほとんどなかったので新鮮でした。
特に駒大苫小牧はマー君が1年生の頃から活躍してぶっちぎりの連覇だったのかと思ってましたが、
実際はマー君が活躍したのは背番号11で出場した2年生の時からで、神がかり的な大逆転劇も何試合か経験しての
2004年〜2006年の3年連続決勝進出でした。メンバーが入れ替わっての3年連続決勝進出だから、春夏連覇以上に
凄い記録だと思います。“ハンカチ王子”斎藤佑樹は打者としてもホームラン打ってるんですね。


<主な収録試合>
<2003年(85回大会)>
決勝 : 常総学院 vs 東北

<2004年(86回大会)>
決勝 : 済美 vs 駒大苫小牧

<2005年(87回大会)>
決勝 : 京都外大西 vs 駒大苫小牧

<2006年(88回大会)>
決勝 : 早稲田実業 vs 駒大苫小牧)

熱闘甲子園 最強伝説 Vol.4 「平成のスラッガー」その原点、そして台頭する新勢力
2012年版DVD(2枚組)
お気に入り度  ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
(第4弾は1989年〜1992年。このシリーズの中では自分と1番近い世代の時期なので懐かしかったです。
1989年は元木が活躍した上宮がベスト8、1991年は大阪桐蔭が初出場初優勝。PL旋風が過ぎても常に
大阪代表は強いです。星稜(石川)・松井は伝説の5打席連続敬遠以外にも1〜2年生の時の映像も収録されて
ます。1992年優勝の西日本短大付属(福岡)のエース・森尾投手も凄い!決勝まで一人で投げて僅か1失点。
他にも記憶・記録に残る高校・名選手・名監督がたくさん登場します。
1991年の熱闘甲子園のMCだった女の子可愛かったんだけど、残念ながら収録されてませんでした...。)

熱闘甲子園 最強伝説 Vol.5 史上最強メンバーの全国制覇
2014年版DVD(2枚組)
お気に入り度  ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

熱闘甲子園 最強伝説 Vol.6 怪物次世代「大旗へ導いた名将たち」
2016年版DVD(2枚組)
お気に入り度  ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2008〜2012 夏の甲子園 不滅の名勝負
2013年版DVD
お気に入り度  ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2013〜2019 夏の甲子園 不滅の名勝負
2020年版DVD(2枚組)
お気に入り度  ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


熱闘甲子園 2015 〜第97回大会 48試合完全収録〜
2015年版DVD(2枚組)
お気に入り度  ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

熱闘甲子園 2018 〜第100回大会 55試合完全収録〜
2018年版DVD(2枚組)
お気に入り度  ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

熱闘甲子園 2019 〜第101回大会 48試合完全収録〜
2019年版DVD(2枚組)
お気に入り度  ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

熱闘甲子園 2023 〜第105回大会 48試合完全収録〜
2023年版DVD(2枚組)
お気に入り度  ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

みんなの甲子園 2011 〜第83回選抜高等学校野球大会全記録〜
2011年版DVD
お気に入り度  ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
(春の選抜大会としては初のDVD発売。
東日本大震災直後のため開催が危ぶまれた中での2011年の選抜甲子園。熱闘の全31試合のダイジェストを収録。
1回戦のダイジェストでは全チームのスタメン9人をざっと紹介してるのが良い。出身中学校も分ります。
やっぱり地元の子だけ(せいぜい隣県)の高校の方が好感が持てます。

激戦区の大阪・愛知・神奈川で育った僕としては高校野球の現状におおいに不満!
夏の大会で東京・北海道が2校、その他が全て1校というのも各地区の学校数を考えたら不平等も甚だしいと
感じます。せめて選抜の21世紀枠を激戦区から選んで欲しいんだけど、だいたい田舎の公立高校なんかが
選ばれます。雪国など厳しい環境で頑張ってる高校を評価したいというのは分るけど、学校数が多い上に
全国トップレベルの高校がひしめく神奈川とか大阪にもっと選抜出場のチャンスを欲しいです。それと、
地元の生徒の方が少ない日本選抜みたいな高校が増えてるのもどうかと...。このDVDのレビューと
関係ないので高校野球への不満はこのぐらいにしときます(笑)。

創志学園の主将・野山君の選手宣誓は感動的。ノーカットで収録されてます。
日大三・履正社など強豪校が出場してますが、東海大相模がぶっちぎりの強さで優勝!)

みんなの甲子園 2012 〜第84回選抜高等学校野球大会全記録〜
2012年版DVD
お気に入り度  ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2011 第93回全国高等学校野球選手権 神奈川大会 〜球音届け!エールを乗せて〜
2011年版DVD(2枚組)
お気に入り度  ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2012 第94回全国高等学校野球選手権 神奈川大会 〜球音届け!エールを乗せて〜
2012年版DVD(2枚組)
お気に入り度  ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2016 第98回全国高等学校野球選手権 神奈川大会
2016年版DVD(2枚組)
お気に入り度  ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆