MELODIES & MEMORIES
|
90 1年ぶり 浜スタでのプロ野球観戦 2014・6・8 | |||||||
昨年8月、京セラドーム大阪での阪神 vs 広島以来のプロ野球観戦に行って来ました。 横浜スタジアムでのプロ野球観戦は1年ぶり。 朝から雨が降ったり止んだりの嫌な天気でしたが、試合開始後すぐに雨は完全にあがりました。
今日の試合のチケット購入は、ポール・マッカートニー日本武道館4万円チケット落選の直後だった ので、何でも安く思えてしまって(笑)ちょっと贅沢にミニボブルヘッド付で3900円の内野指定席Aを 購入(結局ポール武道館は2次受付で4万円チケット入手→中止で払い戻し)。 ミニボブルヘッドは10種類あるみたいですが梶谷選手でした。 6/8(日) 横浜スタジアム 14時試合開始 横浜DeNAベイスターズ 5-1 東北楽天ゴールデンイーグルス
前回登板で8年ぶりに先発勝利、今日も8回4安打1失点で勝ち投手。先発投手の方が向いてるの かもしれません。ベイスタ−ズ躍進のカギを握る投手だと思います。
非常に早くてかなり期待出来そう。 今日はブランコ、グリエル、バルディリスが大活躍。グリエルの加入によって12球団でも1・2を 争うぐらいの強力打線になりました。 色々問題があって懲罰降格させられた中村紀洋も1軍復帰して欲しいけど、今の充実した ベイスターズ野手陣の中でレギュラー出場は難しいかもしれません。
まだシーズン通して活躍した事がほとんどないので、残り試合フル出場目指して頑張って 欲しいです。 ヒーローインタビューは筒香、山口、グリエル。 やっぱり交流戦は面白い!試合数を減らす案が出てますが、来年以降も各チーム24試合 行って欲しいです。 今年の交流戦はセ・リーグのホームゲームでDH制を採用。セの球場での指名打者、パの球場 での投手の打席は今まで見れなかったので良いアイデアだと思います。 ベイスターズの話ばかりになってしまいましたが、楽天もパ・リーグで1番応援してます。 昨年一人で24個の貯金を作った絶対的エース・田中の抜けた穴はあまりにも大きいんだけど、 昨年も交流戦から勢いに乗って日本一に輝いてます。連覇はかなり厳しいけど、 CS出場はまだまだ可能性あります。 明日はベイスターズの主催試合なのに何故か郡山で開催。予告先発はDeNA・久保、楽天・則本。 良い試合を期待したいです。 楽天のルーキー・松井投手は地元横浜で投げて欲しかったなぁ。 星野監督の病状も心配…。 ベイスターズは今日の試合が完璧だったから錯覚してたけど、まだ最下位なんですよね(笑)。 CSは反対派だけど、発展途上のチーム・怪我人続出のチームなどにとっては後半戦の 大きな目標になるので良いと思います。 次回の浜スタ観戦は7月5日か6日のDeNA vs 阪神の予定。 |
89 ポール・マッカートニー & ビリー・ジョエルのライブ上映 2014・5・24 |
“ニューヨーク・アニバーサリー・ライブ” 本日公開のポール・マッカートニー『グッド・イブニング・ニューヨーク・シティ』を皮切りに4作品が全国の映画館で上映 されます。その第2弾が6/21公開のビリー・ジョエルの『ライヴ・アット・シェイ・スタジアム』。 DVD(&CD)で持ってる作品なので映画館までは行きませんが、何度も見た人でも歴史的なライヴを大スクリーンで 観る価値はあると思います。DVDレビューと被るかもしれませんが、さらっとこの作品を紹介します。 ニューヨーク・メッツの本拠地で、ビートルズが演奏した事でも有名なシェア・スタジアム。 2008年7月16日と18日、取り壊し前の最後のライヴを行ったのが“生粋のニューヨーカー”ビリー・ジョエル。 スペシャル・ゲストとしてジョン・メイヤー、ガース・ブルックス、トニー・ベネット、ドン・ヘンリー、スティーヴン・タイラー、 ロジャー・ダルトリーが出演。更にサプライズ・ゲストとしてポール・マッカートニーが登場!ラストの「レット・イット・ビー」は 感動的です。 1年後の2009年7月、新生球場シティ・フィールドで最初にライヴを行ったのがポール・マッカートニー。 前年の返礼としてビリー・ジョエルが出演。 DVDのリリース順でも、今回の映画ロードショー順でも逆になってしまってますが、 ビリーの『ライヴ・アット・シェイ・スタジアム』とポールの『グッド・イブニング・ニューヨーク・シティ』は セットで見て欲しい作品です。 1 プレリュード/怒れる若者 2 マイ・ライフ 3 夏、ハイランドフォールズにて 4 エヴリバディ・ラヴズ・ユー・ナウ 5 ザンジバル 6 ニューヨークの想い (w/トニー・ベネット) 7 アレンタウン 8 さすらいのビリー・ザ・キッド 9 シーズ・オールウェイズ・ア・ウーマン 10 グッドナイト・サイゴン 〜英雄達の鎮魂歌 11 マイアミ2017 12 シェイムレス (w/ガース・ブルックス) 13 ディス・イズ・ザ・タイム (w/ジョン・メイヤー) 14 キーピン・ザ・フェイス 15 キャプテン・ジャック 16 眠りつく君へ 17 ザ・リヴァー・オブ・ドリームス/ア・ハード・デイズ・ナイト 18 ハートにファイア 19 ガラスのニューヨーク 20 イタリアン・レストランで 21 若死にするのは善人だけ 22 アイ・ソー・ハー・スタンディング・ゼア (w/ポール・マッカートニー) 23 私を野球に連れてって 24 ピアノ・マン 25 レット・イット・ビー (w/ポール・マッカートニー) “ニューヨーク・アニバーサリー・ライブ” の第1弾は 今日から公開されてるポール・マッカートニー『グッド・イブニング・ニューヨーク・シティ』。 日本公演全公演の中止が決定後、日本武道館公演が行われるはずだった5/21に“ポール・マッカートニー応援上映会” として汐留で『グッド・イブニング・ニューヨーク・シティ』上映会の開催が決定。中止になったライヴのチケットを提示 したら無料との事だったので、行ってみようかなと思ってましたが、上映会の方も敢えなく 中止に(結局5/21は仕事に行きました)。 この作品もDVD(&CD)で持ってるので映画館には行きませんが、大スクリーンで観たら更に迫力ありそうです。 ざっとこの作品を紹介します。 史上初の野球場でのライヴとなった1965年のビートルズのシェアスタジアム公演から 43年後の2008年、シェアスタジアム取り壊し前に最後のコンサートを行ったビリー・ジョエルのステージに ポールが飛び入り出演。 2009年7月17日・18日・21日、シェア・スタジアムに替る新球場シティ・フィールドでの初ライヴを行ったのが ポール・マッカートニー。ポールはシェア・スタジアム→シティ・フィールドの歴史には欠かせない存在です。 今度はビリーがサプライズ出演。 『グッド・イブニング・ニューヨーク・シティ』は3日間のステージの中からベスト・テイクを収録した映像作品です。 素晴らしい作品だけど、野外ライヴの映像を観ると、幻に終わった国立競技場ライヴの事を考えて 凹んでしまうので当分は見たくない映像かも(笑)。 1 ドライヴ・マイ・カー 2 ジェット 3 オンリー・ママ・ノウズ 4 フレイミング・パイ 5 ゴット・トゥ・ゲット・ユー・イントゥ・マイ・ライフ 6 レット・ミー・ロール・イット 7 ハイウェイ 8 ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード 9 マイ・ラヴ 10 ブラックバード 11 ヒア・トゥデイ 12 ダンス・トゥナイト 13 カリコ・スカイズ 14 ミセス・ヴァンデビルト 15 エリナー・リグビー 16 シング・ザ・チェンジズ 17 バンド・オン・ザ・ラン 18 バック・イン・ザ・USSR 19 アイム・ダウン 20 サムシング 21 アイヴ・ガッタ・フィーリング 22 ペイパーバック・ライター 23 ア・デイ・イン・ザ・ライフ 〜 平和を我等に 24 レット・イット・ビー 25 007/死ぬのは奴らだ 26 ヘイ・ジュード 27 デイ・トリッパー 28 レディ・マドンナ 29 アイ・ソー・ハー・スタンディング・ゼア 30 イエスタデイ 31 ヘルター・スケルター 32 ゲット・バック 33 サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド 〜 ジ・エンド |
88 今まで行ったライヴ回数 2014・5・22 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
約3年ぶりに集計してみました。 1970年にレコードが約2000円だった事を考えると、CDなどの値段はほとんど変ってないのに コンサートのチケット代は年々値上げ。大物海外ミュージシャンなら1万円超えは当たり前に なってしまいましたが、好きなミュージシャンのライヴには可能な限り参戦してます。 逆に言うと、名曲がたくさんあっても高いお金を出してまでライヴに行ってみたいと思えない ミュージシャンのCDは普段から聴きません。2001年頃大量にCDを売って、一部のミュージシャンだけを 徹底的に聴くようになりましたが、(亡くなった人や解散したバンドも含めて)売るか大事に保存するかの基準は ライヴに行きたいか否かでした。
2014年5月までの回数です。ポール・マッカートニーの2回を加えられなかったのが寂しい。 チケット入手済・支払済の6月以降のライヴは 7月 チューブ(東京国際フォーラム)、8月 ベンチャーズ(鎌倉芸術館)とチューブ(横浜スタジアム)です。 7月からスタートする山下達郎は東京5公演が全て落選…。 |
87 ポール・マッカートニー 再来日公演でやって欲しい曲 2014・5・21 |
17日と18日の国立競技場に続いて今日の武道館公演も中止になってしまって完全に抜け殻状態です(笑)。 国立競技場と日本武道館のチケット代は明日返金してもらいます。 日本公演より先に開催が決定してた28日の初の韓国公演も中止。旅客船沈没事故で厳粛ムードの韓国を ポールが元気づけてくれるはずと期待してたので韓国公演の中止も非常に残念。 全曲オリジナル・キーによるボーカル(+ギター・ベース・ピアノも演奏)で約3時間、約40曲のステージ。 71歳(もうすぐ72歳)で1年以上に及ぶワールド・ツアー中なので、体調を崩してしまっても仕方ないと思います。 6月から8月まで全米公演があるのでポール再来日は秋以降になりそうですが、 日本で演奏して欲しい曲を各アルバムから1曲ずつ選んでみました。誰のライヴでもそうだけど、 ほとんどライヴで取り上げられた事がない曲、1回も生で聴いた事ない曲に特に期待したいです。 昨年の日本公演でも披露されたジョンの「ビーイング・フォー・ザ・ベネフィット・オブ・ミスター・カイト」、 ジョンとポールのツイン・ボーカル曲「エイト・デイズ・ア・ウィーク」、ジョージの「サムシング」も良かったけど、 ポールのオリジナル曲・ポールのボーカル曲の中から選びました。 『プリーズ・プリーズ・ミー』 (1963年) P.S. アイ・ラヴ・ユー 『ウィズ・ザ・ビートルズ』 (1963年) ホールド・ミー・タイト 『ア・ハード・デイズ・ナイト』 (1964年) 今日の誓い 『ビートルズ・フォー・セール』 (1964年) ホワット・ユー・アー・ドゥーイング 『ヘルプ!』 (1965年) テル・ミー・ホワット・ユー・シー 『ラバー・ソウル』 (1965年) ユー・ウォント・シー・ミー 『リボルバー』 (1966年) フォー・ノー・ワン 『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』 (1967年) ホエン・アイム・シックスティー・フォー 『マジカル・ミステリー・ツアー』 (1967年) ユア・マザー・シュッド・ノウ 『ザ・ビートルズ (ホワイト・アルバム)』 (1968年) アイ・ウィル 『イエロー・サブマリン』 (1969年) オール・トゥゲザー・ナウ 『アビイ・ロード』 (1969年) オー!ダーリン 『レット・イット・ビー』 (1970年) トゥ・オブ・アス 『マッカートニー』 (1970年) ジャンク 『ラム』 (1971年) バック・シート 『ウイングス・ワイルド・ライフ』 (1971年) トゥモロウ 『レッド・ローズ・スピードウェイ』 (1973年) リトル・ラム・ドラゴンフライ 『バンド・オン・ザ・ラン』 (1973年) ミセス・ヴァンデビルト 『ヴィーナス・アンド・マース』 (1975年) 幸せのアンサー 『スピード・オブ・サウンド』 (1976年) シーズ・マイ・ベイビー 『ロンドン・タウン』 (1978年) しあわせの予感 『バック・トゥ・ジ・エッグ』 (1979年) ゲッティング・クローサー 『マッカートニー U』 (1980年) ウォーターフォールズ 『タッグ・オブ・ウォー』 (1982年) タッグ・オブ・ウォー 『パイプス・オブ・ピース』 (1983年) パイプス・オブ・ピース 『ヤァ ! ブロード・ストリート』 (1984年) ひとりぼっちのロンリー・ナイト 『プレス・トゥ・プレイ』 (1986年) プレス 『フラワーズ・イン・ザ・ダート』 (1989年) モーター・オブ・ラヴ 『オフ・ザ・グラウンド』 (1993年) ザ・ラヴァーズ・ザット・ネヴァー・ワー 『フレイミング・パイ』 (1997年) ビューティフル・ナイト 『ラン・デヴィル・ラン』 (1999年) ラン・デヴィル・ラン 『ドライヴィング・レイン』 (2001年) タイニー・バブル 『ケイオス・アンド・クリエイション・イン・ザ・バックヤード?裏庭の混沌と創造』 (2005年) プロミス・トゥ・ユー・ガール 『メモリー・オールモスト・フル』 (2007年) エバー・プレゼント・パスト 『エレクトリック・アーギュメンツ』 (2008年) ハイウェイ 『キス・オン・ザ・ボトム』 (2012年) .オンリー・アワ・ハーツ 『ニュー』 (2013年) アイ・キャン・ベット アルバム未収録のシングル曲だと 「ジュニアズ・ファーム」 (1974年) 「夢の旅人」 (1977年) 「グッドナイト・トゥナイト」 (1979年) 「スパイズ・ライク・アス」 (1985年) 「ワンス・アポン・ア・ロング・アゴー」 (1987年) などを聴いてみたいです。 昨年の来日時に主催者のキョードー東京が“日本公演で演奏して欲しい曲”を募集した時は 「ひとりぼっちのロンリー・ナイト」が1位でした。 |
86 5/19(月) 大相撲観戦 〜 両国国技館 2014・5・19 | |||||||||||||||
相撲好きのポール・マッカートニー来場を予想してこの日のチケットを4月に購入。 仕事も1番大変な月曜日を休みにしてもらったんですが… ポール急病のため17日と18日がライヴ中止、 17日の振替となった本日も中止。ポール来場が100%ない状況で両国まで行って来ました。 両国駅改札内に出来た歴代横綱の手形(35代横綱・双葉山以降)。 15時頃、両国国技館に到着。 北陣親方は一人一人に親切に対応してました。 エントランス→1階を1周→2階を半周してから自分の席に着きました。 売店では鶴竜&遠藤グッズなどを購入。席はイスC席(東側の後ろから2番目)。 東京場所での平日の9日目としては17年ぶりの満員御礼!久々の3横綱時代&遠藤人気で 確実に相撲人気は復活してるようです。外国人客もたくさんいました。 遠藤は白鵬に完敗。白鵬は全勝、金星配給率の低さは驚異的です。新横綱の鶴竜は大関・横綱戦を前に 早くも3敗目。1敗の勢と稀勢の里は今日も勝って勝ち越し。白鵬独走では面白くないので、勢と稀勢の里は 明日からも勝ち続けて欲しいです。 升席に俳優の升(毅)さんがいた(笑)。厳密にはイス席(関係者席?)だけど。 日テレの藤井恒久アナも升(毅)さんの近くにいました。 5/17(土)、母がまた升席での観戦に連れて行ってもらいました。その時の写真です。 |
85 中止… ポール・マッカートニー 〜 国立競技場 2014・5・18 | |||||||
12:15頃に国立競技場に着いたら、既にグッズ販売は凄い列でしたが、 13:00までには売り場に辿り着けました。パンフレット、ポスター、缶バッジセット、キーホルダーを購入。 VOICEというお店に入りました。店内の雰囲気は良くて、店員さん可愛くて、客の大半は ポール・ファンで良かったんだけど、カウンター席しか空いてなかったので、時間はほとんど潰せません でした。ハンバーグカレー、まぁまぁ美味しかったです(ソフトドリンク付で1500円)。 報道陣もたくさんいました。ポールがすぐに来ると思って待ってたら、15時になっても現れず、 15時半ぐらいから「今日も中止?」という雰囲気に。16:20頃正式に今日と、 明日(17日の振替分)中止のアナウンス。 日本での初の野外ライヴは48年ぶり武道館コンサート以上に楽しみにしてたので非常に残念。 6月以降でも良いから延期(振替)にして欲しいです。 21日の日本武道館はB席のチケットを何とか入手。今回の来日中にせめて1回は生ポールを見たいけど、 無理はしないで欲しいです。武道館&大阪も中止で、日本公演仕切り直しでも良いかもしれません。 とにかくポールの回復が第一です。 |
84 チューブ 〜 パシフィコ横浜 国立大ホール 2014・5・6 | ||||
5/3に厚木市文化会館でスタートしたTUBEの2年ぶりホールツアー。ツアー2本目となるパシフィコ横浜公演 に行って来ました。神奈川県民ホールが改修工事中という事もあって今回はTUBE初のパシフィコ横浜! 交通費をケチって京急の日ノ出町駅から歩いたら疲れた…。でも、家から1時間弱。グッズ販売開始時間 の14:00までには着きました。既に結構並んではいましたが、思ったほどではなくて10分ぐらいで買えました。 パンフレット(3500円)とピンバッジ(500円)を購入。ファンクラブ用のチケットを見せたらショッピングバッグを 貰えました。 今日の開場時間は17:15、開演時間は18:00。 17:30頃入場して美女2人と合流。16年来のTUBE友とそのお友達。数分間だけ でしたが喋れて良かったです。 席は1階16列21番。16列と言っても端っこの方ながら実質的には6列目! 端の方は最前列が10列目ぐらいでした。双眼鏡はほとんど使わなくて良い距離で、 メンバーがステージの端まで来てくれた時は特に良く見えました。 勿論ライヴ楽しかったです! ツアー最終日の7/20 東京国際フォーラムにも行くので、また改めて感想を書きます。 今回のツアータイトル“Z.O.S.T”の意味は…。いい加減なタイトルのようで実は奥深い!? |
83 春季神奈川大会 <準々決勝> 〜 保土ヶ谷球場 2014・4・27 | ||||
今日は野球観戦日和で夏の大会のようでした。外野席(芝生)開放とまではいきませんでしたが、 ほぼ満席。特に日大側の応援はたくさん来てました。 春季神奈川大会 準々決勝 〜 保土ヶ谷・神奈川新聞スタジアム 向上 6-1 日大 序盤は両校ともに毎回のようにチャンスを作りながら無得点。特に日大高校の先発・中村君は ピンチの連続でした。日大高校が3回裏に得意のスクイズで先制したのも束の間すぐに逆転を許してしま いました。今日は日大高校のエラーは0でしたが、バッテリー間のミスが目立ちました。4回表は暴投で 同点、捕逸で逆転。日大高校の投手陣のほとんどが2年生で、正捕手の大貫君も2年生なので、 この辺りに若さが出てしまう事があります。 5回までは何とか1点差で粘ってましたが、6回表に2点を追加されてからは完全に向上ペース。 少し投手交代が遅かったような気もします。6回途中で山村君に交代。7回表に山村君も2失点。 遊撃手の越智君が投手に。久々に越智君の投球を見ましたが、まずまずのピッチングだったと思います。 左打者の多い向上高校打線だけに本来なら左腕・則竹君の快投に期待したいところですが、 インフルエンザのために則竹君はベンチ入りしていなかったらしいので、今日は必死の右腕リレーでした。 攻撃の方はチャンスは作っても得点には結びつかず、最後まで向上のエース・高橋君を とらえきれませんでした。 今日勝てば秋春連続(計6回目)の関東大会出場だったので今日の敗戦は非常に残念。でも、負けたから 言う訳ではないけど、日大高校の最大の目標は6回目の関東大会出場よりも甲子園初出場! 今日の悔しさをバネにして夏までに鍛え直して神奈川を制覇して欲しいです。夏は第2シードで 甲子園を目指す事になります。 |
82 春季大会9年ぶり準々決勝進出! 〜 横須賀スタジアム 2014・4・20 | ||||
昨日の3回戦で日大藤沢に7回コールド勝ちの日大高校と、横浜商大に延長14回サヨナラ勝ちの相洋高校。 対照的な試合ではあるけど、良い形で強豪校に勝って勢いに乗る両校の対戦。 今日は父親と一緒に観戦してきました。因みに父親の母校・横須賀高校は2回戦で相洋に5-4で敗れてます。
|
81 日大対決を制して夏のシード権獲得 〜 俣野球場 2014・4・19 | ||||
春の大会は第1シードとは言え厳しいブロックに入ってしまいました。 4/13の初戦(2回戦)は橘学苑に3-2 逆転勝ち。3回戦は日大藤沢戦。日大藤沢は2回戦で横浜商業(Y校)に 8-5で勝ってます。 9年ぶりの日大対決!甲子園出場4回(春3回・夏1回)の日大藤沢の方が過去の実績では上回ってますが、 日吉 vs 藤沢の直接対決では意外に日吉の方が勝ってるようです。 2005年は <春の4回戦>日吉 5-2 藤沢、<夏の5回戦>日吉 5-4 藤沢。 保土ヶ谷球場での橘学苑戦は応援に行けませんでしたが今日は行って来ました。 いつもは応援で相手高校を圧倒してる日大高校ですが、今日は日大藤沢より部員数が少ない分応援席は ちょっと寂しかったです。でも、一般応援者の数は日大高校の方が多かったと思います。 4/19(土) 春季神奈川大会3回戦 〜 俣野公園・横浜薬大スタジアム 日大高校 9-0 日大藤沢 (7回コールド) コールド勝ちには驚きました。 1回表1死2・3塁から4番竹村君の2試合連続スクイズで1点先制。日藤バッテリーも警戒して初球外してきましたが、 2球目で見事スクイズ成功。更に暴投で1点追加。 日大高校のエース中村君は走者を出しても落ち着いたピッチング。序盤制球が定まらなかった日藤の 左腕エース小湯原君も3回からは立ち直って5回までは投手戦。次の1点を日藤が取ってたら全く違う 展開になってたと思いますが、6回表に川口君への押し出し四球と中村君の2塁打で計3点。7回表には 竹村君・越智君・山梨君の3連続長打などで4点追加。7回裏を0点に抑えてコールド成立! 夏のシード権を獲得 !! シード権がかかった3回戦は春の大会で1番大事な試合。 今日は各球場で強豪校同士が激突してます。桐光 3-2 隼人、創学館 9-3 平塚学園、向上 13-1 武相など。 日大藤沢、隼人、平塚学園、武相が夏はノーシード。不気味な存在です。 日大高校は現在試合中(2-2で延長戦)の横浜商大 vs 相洋の勝者と明日横須賀スタジアムで対戦。 家から最寄りの球場なのは嬉しいけど、横須賀スタジアムでの日大高校の勝利を観た事がない…。 明日は絶対勝って欲しいです。 |