MELODIES & MEMORIES


2013年7月17日 俣野公園 横浜薬大スタジアム




60  8/27(火) 山下達郎 〜 戸田市文化会館  2013・8・28
mixi上での友人(マイミクさん)が誘ってくれて、急遽山下達郎のライヴ全国ツアー初日に行ける事に
なりました。


日本一 市の数が多い埼玉県。戸田市の位置は良く知りませんでしたが、東京・横浜方面から
比較的行きやすかったです。

駅のホームから見えてたので迷わず会場まで行けました。


1200〜1300人収容の狭い会場。今回の達郎さんのツアーの中で恐らく1番狭い会場で、しかも初日
なのでチケット争奪の倍率はかなり高かったそうです。マイミクさんに感謝です。

開場18:00 開演18:30
パンフレットだけ開場時間前に販売してたので購入。並ばずに買えました。
パンフ買った後、一応入場列に並びました。17:40頃マイミクさんと合流。ホッとしました。自分一人では
チケット持ってないから入場出来ないので(笑)。mixi上では3年ぐらいの付き合いになるかもしれませ
んが初対面でした。話やすい女性だったので安心しました。


『メロディーズ』の30周年記念盤、『シーズンズ・グリーティングス』の20周年記念盤が本日発売。
昨日も会場で販売してたので購入したらサイン色紙貰えました。『シーズンズ・グリーティングス』は
カセットテープでしか持ってなかったので良かったです。クリスマス・アルバムを夏に聴くのも
案外良いです。

グッズは1番欲しかったご当地プレートが早々に完売。しかも、並んでたら開演時間に間に合わなく
なりそうだったのでグッズは諦めました。ご当地プレート以外は同じ物を買えるので、11月の
神奈川県民ホールの時に買います。タンバリンとピックセットは絶対欲しい!



ネタバレになるので内容は詳しくは言えませんが、今回も最高のライヴでした。初めて生で
聴けた曲がたくさんあって感激しました。
欲を言えば「今日こそあの曲聴きたかったなぁ」というような希望はあったけど、300曲も名曲があったら
仕方ないですね。
還暦を迎えた達郎さんですが、全曲オリジナル・キーです。声だけじゃなくて肌つやも若々しい!
意外に(と言っては失礼ですが)スタイルも良い達郎さん。30代の頃よりも体調・喉の調子が良いとの
事なので今後も楽しみです。

1曲だけネタバレにもなっちゃいますが、定番のあの曲は今回もやりました。隣の席の人が
クラッカーくれたので、“心臓に指鉄砲”の時初めてクラッカー参戦出来ました。

3時間以上に及ぶ大満足のライヴでした。
何とか27日のうちに帰宅。

神奈川県民ホールの感想も含めて11月か12月にまた日記書きます。

59  [ネタバレあり] 8/17(土) ベンチャーズ 〜 神奈川県民ホール  2013・8・21
全国ツアーの全日程が終ってから日記を書く予定でしたが、準公式HP“ベンちゃん’s a GO!GO!”にもセットリストが
載ってたので、今日書く事にしました。


神奈川県民ホール行く時は関内駅で下車する事が多いんですが、17日は石川町駅から行きました。
関内より近いと思って石川町にしたんですが、中華街が混んでて中々抜けられなかったので、
関内から行った方が早かったかもしれません。

毎年この時期に横浜に来てくれるベンチャーズの県民ホールでのライヴは
僕にとっても恒例行事のつもりだったんですが、昨年は川崎、一昨年は東京国際フォーラムの方に行ったので、
ベンチャーズの神奈川県民ホール公演に行くのは3年ぶりです。
以前よりは公演回数が減ったものの、今夏も2ヶ月間で37公演。ライヴがない日もテレビ・ラジオの収録もこなして
ます。年齢を考えると驚異的なスケジュールです。

開場は14:00で、開演は14:30。
いつもベンチャーズ夏のライヴのチケットは3月か4月に買うから、TUBEの横浜スタジアムでのライヴの日程も
予想してます。8/17は横浜スタジアムでベイスターズの試合があるので、TUBEの日程が決まる前に
迷わずベンチャーズのチケットを購入。14:30開演だから、TUBEとのダブルヘッダーも可能なんですけどね。
サザン、チューブ、ベンチャーズ。3組の夏バンドが好きなので、この時期は忙しいです。


開場時間の14:00に入場。6月に発売されたCD『ゼン、ナウ、アンド・フォーエバー』を会場内で買ったら
サイン色紙をくれました。


<8/17(土) 神奈川県民ホール セットリスト>
[1st set]
1 ドライヴィング・ギター
2 ルシール
3 10番街の殺人
4 二人の銀座
5 ラ・バンバ
6 タイム・イズ・タイト
7 ルージュの伝言
8 ライダース・イン・ザ・スカイ
9 ブルー・スェード・シューズ
10 さすらいのギター
11 京都の恋
12 朝日のあたる家

[2nd set]
13 星への旅路
14 ウェイリン
15 ブルドッグ
16 アパッチ
17 ウォーク・ドント・ラン・メドレー
ウォーク・ドント・ラン 〜 パーフィディア 〜 木の葉の子守歌 〜 ウォーク・ドント・ラン’64
18 雨の御堂筋 〜 京都慕情 〜 北国の青い空
19 クラシカル・ガス
20 ホワッド・アイ・セイ
21 ハワイ・ファイヴ・オー
22 ワイプ・アウト
23 ダイアモンド・ヘッド 〜 パイプライン

[アンコール]
24 キャラバン


相変わらずパワフルな演奏でした。特にリード・ギタリスト ジェリー・マギーのプレイは素晴らしい!

58  8/13(火) 阪神 vs 広島 〜 京セラドーム大阪  2013・8・17
WBC日本代表壮行試合以来 半年ぶりの京セラドーム大阪。半年前と同じく先発は前田健太。
阪神の先発はメッセンジャー。

<広島東洋カープ 2-1 阪神タイガース>
メッセンジャーは2者連続三振の素晴らしい立ち上がりだったんですが、3番丸がバックスクリーンに
先制ホームラン。
前田とメッセンジャーの投げ合いが続いて、7回表2死1・3塁から倉のタイムリーヒットでカープが
追加点。関係ないけど、カープは昔から1文字の選手が多い!音・嶋・倉・梵・丸…。
阪神の1文字選手 坂が9回2死からホームランで完封を免れるのがやっと。マエケンが3安打完投で
4年連続2桁勝利。マエケンは結構好きだけど、阪神の勝利が見たかった...。




売出し中の阪神のライト・今成。手すりに乗ってるみたいな写真になっちゃいました。



満員の京セラドーム大阪。レフトスタンドの上段以外はほぼ阪神ファンで埋め尽くされ
てましたが、阪神ファンが盛り上がる場面は7回のジェット風船の時以外ほとんどありま
せんでした。耳元でジェット風船が割れるとビックリしますね。



僕が阪神戦行くと勝率低いかも。


8/13は1日中 野球三昧の充実した1日でした。


今年は例年以上にコンサート参戦回数が多いのと、巨人独走でセ・リーグのペナントレースが
あんまり面白くないから、これが今年最後のプロ野球観戦になるかもしれません。
パはこのまま楽天が優勝して欲しいです。マー君は8/16の勝利で開幕から17連勝、昨年から
21連勝!共に日本記録です。
クライマックスシリーズは反対派だけど、このルールがあるからには今年のセ・リーグみたいに
5割に満たない3位チームの日本シリーズ進出が実現したら面白いと思います。


8/14(水)はお墓参りをしてから横浜に帰りました。

30年前からほとんど変わらない金沢文庫と違って、高槻は行くたびに進化してます。

57  8/13(火) 甲子園歴史館  2013・8・16
甲子園球場レフトスタンド下にある甲子園歴史館に初めて行きました。入館料は500円。


結構混んでました。思ったより中は広かったです。

阪神ファンにも高校野球ファンにもお薦めしたい歴史館です。
来館した著名人のサイン入りボールが展示されてて、TUBEのボールもありました。


<高校野球ゾーン>
松坂の時の横浜高校、桑田・清原の時のPL学園の展示が多かったのが嬉しかった。
9/1までの期間限定で甲子園連覇校特集、昨年奪三振記録を塗り替えた桐光学園・松井投手の
グローブなどの展示もありました。

高校野球開催中という事もあって、どちらかと言うと高校野球ゾーンの方が混雑してました。


<阪神タイガースゾーン>
往年の名選手達の写真・映像は良かったけど、優勝ペナントが少ないですねぇ。これは歴史館が
悪いんじゃなくて、阪神タイガースが悪いんだけど(笑)。リーグ優勝回数は中日・ヤクルト・広島より少ない
し、日本一回数は横浜より少ない…。球団の歴史・人気を考えると実に寂しい。
球団の歴史を追った年表・写真・展示物・映像はざっと見ただけだったので、また行く機会があったら
じっくり見ていきたいです。

まんがと甲子園のコーナーもあって、甲子園を舞台にした有名な漫画作品が壁面全体で
紹介されてます。



歴史館を出た後、甲子園すぐ近くのマクドナルドへ。この日はどこ行っても混雑してました。
梅田であてもなくブラブラした後、京セラドーム大阪へ移動。どうせなら激辛ハバネロ甲子園カレーに
挑戦して、甲子園歴史館をもっとじっくり見た方が良かったです。

明日は京セラドーム大阪でのプロ野球観戦について書きます。

56  横浜高校の試合+日大系列同士の対戦 〜 甲子園球場  2013・8・15
祖母が亡くなって初盆だったので、12日早朝から14日深夜(15日明け方かな?)まで
大阪に行って来ました。

13日は親戚とは別行動で朝から一人で野球観戦に行って来ました。
子供の頃は甲子園で高校野球を4試合全部観てましたが、久々の1日3試合観戦は疲れました。
甲子園で高校野球を2試合+大阪ドームで阪神 vs 広島を観戦。

8月13日〜15日は高校野球もプロ野球も1番客が入る時期なので、大阪ドームの阪神戦は5月に、
甲子園の高校野球は7月にチケット購入しました。
13日は甲子園・大阪ドーム共に満員御礼!特に甲子園は朝から長蛇の列だったので、前売りで買っておいて
良かったです。



甲子園球場に着いたら、第2試合で日大山形と対戦する日大三高が入場するところでした。

チケット購入した時点では、試合を特に選ばずに甲子園で1試合観戦したら、大阪ドームに移動する予定でした
が、組み合わせ抽選の結果 地元・横浜高校がちょうど13日の第1試合に、更に第2試合は日大系列校同士の
対戦になったので、この2試合を見る事にしました。




香川・丸亀を7-1で破って、横浜高校初戦突破!

今年の横浜高校は神奈川大会の初戦から苦戦の連続で、コールド勝ちは僅か1試合。とは言え、
同じ苦戦でも失点がほとんどない横浜はやはり強かった。特に準々決勝で松井君擁する桐光学園に勝って
からは試合毎に強くなってます。
丸亀戦も桐光・松井に投げ勝ったエース伊藤君が14奪三振完投。
横浜高校は主将以外のレギュラーが全員2年生。来年こそ悲願の甲子園初出場を目指す母校にとっては
あまり有難くないチーム編成です(笑)。



日大山形(山形) 7-1 日大三(西東京)

前売り券で1塁側内野席を購入したので3塁側には移動出来ませんでした。
どちらかと言うと三塁側の横浜高校、日大三高を応援してたんですが…。
8時の第一試合開始の時点で内野はほぼ満席だったので、空席探すのが大変でした。良い席があったと
思ったら真ん前に柱があって全然見えなかったり...。それでも屋根(銀傘)のある比較的良い席をキープ。
第1試合と第2試合で席は移動しましたが、両方とも見やすかったです。

第2試合は母校と同じ日大系列同士の対戦。一昨年の夏全国制覇した日大三高の大勝を予想してましたが、
日大山形が快勝!この結果にはびっくりしました。因みに母校・日大高校は日大四高です。



13日の第1試合・第2試合は同じスコア


基本的に神奈川・愛知・大阪の高校を応援してます。その一角・愛工大名電はまた初戦敗退。
名電は不思議なほど夏は勝てない。1回も夏に愛工大名電が甲子園で勝った光景を見た事ないです...。

明日は甲子園歴史館について書きます。

55  サザンオールスターズ 〜 日産スタジアム  2013・8・11
昨日、日産スタジアムでのサザンのライヴに行って来ました。
15:30に日産スタジアム東ゲート広場で待ち合わせてましたが、13:40頃着いちゃいました(グッズ販売は12:30から)。
結構並んでたけど約30分待ちで買えました。メッシュバッグ、ペットボトルホルダー(胸熱)、灼熱せんす、
折りたたみサングラス、パンフレットを購入。ファンクラブ会員限定販売の
「別冊 代官山通信 サザンオールスターズ 1978-2013...」は並ばずに買う事が出来ました。
8/7発売のニューシングル「ピースとハイライト」は会場限定盤(ポンチョがピンク)を買う予定でしたが、
やっぱポンチョは青の方が良いかなぁと思い直して、8/8に楽天で注文。結局ライヴまでにはCD聴けず
(昨日留守中に届きました)。



新横浜駅前のドトールで時間潰ししてから、再び日産スタジアムへ。
昨日は報道陣の数が非常に多かった!35周年記念・復活サザンのライヴ初日は特別注目度高かった
ようです。15:30の時点で既に日産スタジアム周辺はサザンファンで埋め尽くされてましたが、
サザンがCMしてるNew Golfのサザン・モデルの車が展示されてる辺りで無事会えました。

16:00過ぎに西ゲートから入場。ほとんど並ばずにあっさりと入場出来ました。
席は2階。2階と言っても実質7階まで階段上りました。ステージの脇の方でしたが、悪くはなかったです。
昨日は昼も夜もとにかく暑かったけど、席が屋根のある場所だったので、待ち時間は本当助かりました。
開演時間の17:30を過ぎた頃、開演が18:10に変更との場内アナウンスが…。


17:00頃、階段から外の様子を撮影。開演30分前にこれだけ入場出来てない人がいては開演が遅れるのも
仕方ないかもしれません。

場内アナウンスを聞いてから、飲物を求めて並びました。先頭が見えなかったから何が売られてるのかも
分らなかったけど(笑)。ダンボールから取り出された物をそのまま渡されました…。で、気付いたら18:10過ぎてた!
本当焦りました。トイレがムチャクチャ近いから、ライヴの直前には行っておかないと不安なんですが、
オープニングに遅れる訳にはいかないからトイレ寄らずに急いで戻りました。
13:40からいて、オープニングに間に合わなかったら洒落にならないです(笑)。

何とか間に合いました。18:20頃開演。サザンのライヴは長めなので、開演が1時間近く遅れたのは、
遠くから来てる人の事を思うと気の毒でした。ライヴツアー初日はセットリストなどを誰も知らないという
新鮮味がありますが、こういったハプニングも付き物なのかもしれません。

1曲目はあの曲でした。今朝、日経新聞見たら昨日のサザンのライヴの記事が載ってて、
オープニング曲が書いてあったので驚きました。ヤフーニュース・mixiニュースにも昨日演奏された曲が
数曲書いてあるので、必要以上にネタバレは気にしなくて良いのかもしれないけど、セットリスト含めて
今回のサザンのライヴに関する日記は9月にもう一度書きたいと思います。
茅ヶ崎ライヴのファンクラブ枠の当落発表が8/15にあります(9/1分を申し込みましたが、宝クジ並に当選確率
低そう)。もし外れても近くの映画館で生中継は観に行くので、まとめて日記書きます。

桑田さんは病気後初の本格的な野外ライヴだったのでちょっと心配でしたが、前回の日産スタジアムでの
ライヴ以上にパワフルな歌声でした。サザン復活以上に桑田さん完全復活は嬉しかったです。
桑田さんとムクちゃん以外のサザンのメンバーは演奏中スクリーンでしか見れなかったのは残念。
原坊もほとんど見れなかった。桑田さんも以前ほどステージの両端には来てくれなくなったのは
ちょっと残念でしたが、無駄に体力使うよりは歌に専念してくれた方が良いかもしれませんね。


最高のライヴでした!
終演後、穴場の(?)ガストで食事してから帰りました。一緒に行った親友はライヴに行くのが初めてでしたが、
感激してたので嬉しかったです。ガストでは奢ってもらっちゃいました。
昨日はライヴ前後に色々と飲みましたが、ガストのドリンクバーで更にいっぱい飲んで
お腹がダボダボになってしまいました。

24:20頃帰宅。

54  サザンオールスターズ展 〜 マークイズみなとみらい  2013・7・29
本日からマークイズみなとみらい 5F特設展示会場で開催されてる
サザンオールスターズ 35th anniversary「ピースとハイライト」展に行って来ました。

(入場無料の割には)良かったです。8/7にリリースされるニューシングル収録曲4曲の直筆歌詞が展示されてて、
「ピースとハイライト」「蛍」「栄光の男」のPV+桑田佳祐のインタビュー映像を見る事が出来ました。
出口付近のスクリーンではメンバー全員のメッセージ映像もありました。

サザン初期の写真パネル、35年間の世相を振り返る新聞記事の展示も良かったです。
野球の記事だけ見ても、江夏が活躍した広島-近鉄の日本シリーズ・桑田&清原がいたPL学園・
イチロー年間200本安打… その間常に第一線で音楽界をリードしてきたサザン・桑田さんは本当凄いと思います。
「ピースとハイライト」展 限定グッズの販売もありました。トートバッグとステッカー缶を購入。

先週ファンクラブ枠で野外ライヴの当落発表があって8/10の日産スタジアムは何とか当選しました。
8/10は野外ツアー初日なので文字通り5年ぶりのサザンのライヴ!かなり楽しみです。
サザンは雨バンドで、5年前の日産スタジアムも4回中3回が雨。天気が心配です。

日産スタジアムは念のために8/11も申し込みましたが落選。2日間で約15万人収容出来る日産スタジアムの
ファンクラブ枠で落選とはサザン人気は凄い!
本当は以前みたいに第1希望・第2希望…のエントリーを復活して欲しかったんですけどね。
今回は茅ヶ崎以外は1人4枚までで、複数公演エントリーOK。極端に言うと日産スタジアムを1人で8枚取れた人も
いれば、1枚も取れなかった人もいる事になります。チケットを申し込んだ会員全員が最低1回は行けるような
工夫をして欲しいです。
オークション対策で本人(+同伴者)だけしか行けなくなったのは良い事だと思います。

8/31はTUBEの横浜スタジアムに行くので、茅ヶ崎は2日目の9/1だけ申し込む予定です。
茅ヶ崎は相当倍率高そう。9/1外れたら近くの映画館でライブ・ビューイングに行きます。

53  前田亘輝 初出演! めざましクラシックス 〜 サントリーホール  2013・7・23
前田さんの出演が決定した日にチケット買いました。

クラシックは普段はあまり聴かないんだけど、声楽・ピアノ・ギターの各月2回のレッスンではクラシックの曲を
教わってるし、誘われたらクラシックのコンサートにも行くので、意外とクラシック音楽に接する機会は多いです。
でも、眠くなる曲が続いたり、1曲がやたら長かったり、長時間咳払いも出来ないような重い雰囲気のコンサートは
苦手。その点、今日のめざましクラシックスは前田さんの出演以外も全部良かったです。

プログラムと大量のコンサートの宣伝を入場時に貰いました。ポール・マッカートニーのドーム公演と
TUBEの横浜スタジアムライヴのちらしも入ってました。
プログラムを見たら前田さんのコーナーは全てTUBEの代表曲。前田さんの出演が決定した日のスポーツ紙には
「TUBE前田、クラシックに挑戦!」というような記事が大きく載ってたので、この選曲には驚きました。
嬉しいような、ガッカリのような…。全て軽部さんが選んだそうです。

フジテレビの軽部真一アナウンサーとヴァイオリニストの高嶋ちさ子さんによるめざましクラシックスは
今年で16年目。前から興味はありましたが初めて行きました。
(局アナの頃)小島奈津子アナの大ファンでフジテレビのイベントには色々行ったので、軽部さんは何度か
見た事あります。TUBEのライヴでもステージで1回、客席で2回見た事あるので生軽部は10回以上見てる
かもしれません(笑)。高嶋ちさ子さんのお父さんはビートルズを日本に紹介した事でも知られる
東芝EMIの元ディレクター(因みに伯父さんは俳優の高島忠夫さん)。

軽部さんと高嶋さんのトークは面白かった!高嶋さんは前から結構好きでしたが、
こんなに毒舌な人だとは思わなかった(笑)。前田さん以外の本日のスペシャルゲストはバンドネオンの
小松亮太さん、高嶋ちさ子さんが立ち上げた12人のヴァイオリニスト+その卒業生 松本蘭さん。
その他の出演者も含めて素晴らしい演奏でした。


前田さんは第2部の後半に登場。
9年前の軽部さんの結婚式で前田さんが「プロポーズ」を歌って、高嶋ちさ子さんがヴァイオリンを演奏。
その時が前田さんと高嶋さんの初対面で、軽部さんの結婚式以来2度目の共演だったそうです。

前田さんがオーケストラをバックに熱唱した曲は
・ スペシャルメドレー (夏を抱きしめて 〜 シーズン・イン・ザ・サン 〜 さよならイエスタデイ 〜 あー夏休み)
・ 夏だね
・ 十年先のラブストーリー

TUBEのライヴとは一味違った前田さんのボーカルが最高でした。アレンジも良かった!
「夏だね」では軽部さんとデュエット。前田さん退場後にもアンコール含めて2曲ありましたが、
1番最後に前田さんもステージに戻ってきました。


サントリーホールは立派なホールでした。席は1階の1番後ろの方でしたが、見やすかったです。
フジテレビの加藤綾子アナ、三宅アナ、笠井アナらしき人を通路で見かけました。




52  4回戦 日大高 vs 横浜商大 〜 横浜スタジアム  2013・7・20

7回まで好投した1年生・則竹君

今大会初スタメンの主将・6番キャッチャー長島君

今年も素晴らしいチームでした
横浜商大 5−3 日大高
逆転負けで4回戦敗退…。

横浜商大は今大会ノーシードとはいえ春1回、夏3回の甲子園出場経験を持つ神奈川県屈指の強豪校。
今日の第1試合でプロ注目の松井投手温存で大勝した優勝候補筆頭・桐光学園への挑戦権を賭けた
1戦は7回まで日大高校優位の展開だったんですが...。

日大高校の今日の先発は1年生左腕・則竹君。
怪我のため3回戦までは途中出場だった主将・長島君が今大会初スタメン。6番キャッチャーで出場。
2回裏の第1打席でいきなりの先制ホームラン!
3回表に同点に追いつかれましたが、その裏相手のエラーで1点勝ち越し。
その後は日大高校・則竹君、横浜商大・続木君の投げ合いが続いて、7回裏池谷君の
タイムリー2ベースで日大高校が1点追加。3-1。
喜びも束の間、8回表 同点に追いつかれて尚もピンチで、則竹君から加藤君(背番号10)に交代。
勝ち越し点を許してしまいました。9回表 更に商大に追加点。

9回表終了時のスコアは奇しくも3回戦の湘南工大戦と同じ3-5。
もう一度奇跡を起こしてくれる事を信じて応援しましたが、3者凡退で試合終了。
3回戦は常に劣勢で逆転勝利、今日は7回まで優勢で逆転負け。野球の面白さと怖さを痛感した
2試合でした。

今年は春の大会初戦敗退、4番キャッチャーでチームの柱になるはずの長島君が怪我で本調子
ではない中、良くここまで頑張りました。長島君は出場数は減っても主将としてチームを良くまとめて
くれたと思います。最高のチームでした。3年生はお疲れ様でした。

今大会は池谷君・越智君の2年生コンビ、1年生・則竹君の活躍も目立ったので
新チームも楽しみです。春のセンバツ甲子園目指して秋季大会頑張って欲しいです。

日大高校の応援はいつも素晴らしい!
相手校から「日大高校と対戦する時は相手の応援に負けないように」と警戒されるほどの
熱い応援です。神奈川一、日本一の応援だと思います。来年こそは甲子園でこの光景を見たいです。

51  3回戦 日大高 vs 湘南工大付 〜 俣野公園 横浜薬大スタジアム  2013・7・17
逆転サヨナラホームラン!
日大高 6-5 湘南工大付
いや〜凄い試合でした。簡単に勝てる相手とは思ってなかったけど、1度もリードを奪えず、常に追いかける展開の
苦しい1戦でした。


ドリームランド跡地にある俣野公園 横浜薬大スタジアムでの第3シード・湘南工大との試合。
平日にも関わらず大勢来てました。日大高校出身で、参議院議員比例代表候補の石川てるひさ さんも
来てて、試合前に(名刺サイズの)ビラを貰いました。

今日の先発は今大会初登板のエース・徳武君。1〜2回戦は無失点だった投手陣が今日はピリっとしなくて、
徳武→加藤→則竹→高橋の4投手が登板。ピンチの場面でスパッと交代させてましたが、交代のタイミングは絶妙だっ
たと思います。大量失点も有り得た場面で最少失点に抑えたのが9回裏のミラクルに繋がったと思います。
今日も1年生・則竹君はまずまずのピッチング!一方の湘南工大はエース・武君が完投。

1回表に先制点、4回表に追加点を取られて0-2で迎えた4回裏 9番関君の2点タイムリーで同点。
直後の5回表に1点リード許す。その後は両チームともにチャンスを作っても点には結びつかない膠着状態が
続きましたが、8回裏 代打北原君のタイムリー三塁打で同点。執念の同点打だったんですが、またしても直後の
9回表に痛恨の2失点。9回裏 先頭の2番長谷部君がヒットで出塁したものの、3番岡崎君・4番越智君が凡退。
正直負けを覚悟しちゃいましたが、途中出場の主将・長島君が意地のタイムリー2ベースで1点差。
そして、6番渡辺君がライトスタンドに逆転サヨナラ2ランホームラン!
劇的な勝利でした。今大会チーム初ホームランが凄い場面で飛び出しました。

4回戦は7/20(土)横浜スタジアムで、10年ぶり甲子園出場を目指す横浜商大と対戦。