MELODIES & MEMORIES
|
440 TUBE 18th.Meeting ~My Room~ (生配信) 2021・12・19 | |
TUBEのファンクラブ“TUBE RIDERS”の2年に1回恒例のMeetingが 生配信で今日開催されました。いつものように会場でメンバーに 会えなかったのは残念ですが凄く楽しかったです。 ホームパーティー風の緩い雰囲気が最高でした。 前田さんのエプロン姿は貴重。前田さんがハンバーグ作ってる間の春畑さんの ピアノによるクリスマスメドレーも素晴らしかったです。特に山下達郎「クリスマス・イブ」 は良かった! 演奏は本編での「追伸」「ピュアティ」「スマイル」「青の道標」も良かったけど、 フライング配信の「Cristmas For You」と「冬のプレゼント」が最高でした! 前田さんはしばらくはヘルニアの治療に専念して欲しいけど、来年の夏以降の TUBEの活動が楽しみです。 今週は22日が“BLUE WINGS”ライヴDVDの発売日で、 24日が2月の春ソロライヴの(ライダース枠)チケット当落発表日です。 |
439 ザ・ビートルズ : Get Back ~ Disney+(配信) 2021・11・29 | ||
ビートルズのドキュメンタリー映画「Let It Be」の大幅リメイク版「Get Back」が ディズニープラスで今月25日から3夜連続見放題配信。 当初の予定通り映画館で劇場公開して欲しかったけど、ディズニープラス契約して 25日から5日間かけて見ました。 計8時間に及ぶ3部作なので、劇場公開よりむしろ配信の方が有難かったかも。 少しずつ見ました。超高画質で貴重な映像をたっぷり見れて感激しました。 1970年公開の映画「Let It Be」はビートルズ復活祭などで何度か見ました。 解散間近の悲しい映画という印象が強かったんですが、「Get Back」では 楽しそうにセッションしてるシーンが多くて嬉しくなりました。 「レット・イット・ビー」セッションで誕生した名曲の制作過程を見れるのは貴重です。 後にジョン・ポール・ジョージがソロ作で発表する曲を取り上げてるのも興味深かったです。 映画「Let It Be」とセットでDVD化して欲しいです。 デビューから59年、ビートルズ解散から51年経て尚も 第一線で活躍してるポールとリンゴは凄過ぎです。 数冊出版されました。「スワンプ・ロック時代」は責任編集を担当した和久井光司さんから 直接予約したらサインを書いてくれました(ジョージのポスターも付けてくれました)。 ジョン・レノン、ジョージ・ハリスン、ジョージ・マーティン、マル・エヴァンズ、ビリー・プレストン、 リンダ・マッカートニー… 「Get Back」で故人の元気な姿を見れたのも (悲しいけど)嬉しかったです。 |
438 KUWATA CUP みんなのボウリング大会 ~ 東京ポートボウル 2021・11・15 | ||||||||||||||
昨日、KUWATA CUPに参加して来ました。昨年はなかったので2年ぶりです。 今回も桑田さんのホームグラウンド・東京ボートボウル。 2年前と11時半に同じく田町駅で待ち合わせ。 サイゼリアでまた奢ってもらっちゃいました。今年初の外食です。 木村文乃ちゃんのサインが目立たなくなってしまいました…。
昨年1月31日に桑田さんがパーフェクトを出したのも東京ボートボウルです。 桑田さんがパーフェクトスコア300を達成した時のスコア 楽しかったです。来年も参加します! 参加賞のマスクとクリアファイル貰えました。 田町駅前のロッテリアで反省会をしてから帰りました。 今回はONLINE MATCHなので自分の順位をいつでも見る事が出来ます。 平均より少し低いぐらいだと思ってたら、かなり低かった…。 |
437 2008年8月15日 ギルバート・オサリバン ~ ビルボードライブ東京 2021・11・1 |
突然ですが今回が最後のアーカイブ日記になります。 88回目のアーカイブ日記は2008年のお盆にビルボードライブで計10公演行われた ギルバート・オサリバンの日本ツアー。 8月15日(金)ビルボードライブ東京での1st.ステージに行きました。 2007年開業の東京ミッドタウン内にオープンしたビルボードライブ東京でのオサリバンの初公演。 以降2018年までのオサリバンの東京公演は全てここで開催されました。 Gilbert O'Sullivan Japan Tour 2008 8月15日(金) Billboard Live TOKYO Set List 1 Stick In The Mud 2 Can't Get You To Love Me 3 Make My Day 4 Nothing Rhymed 5 A Proper Fool 6 My Place Or Yours 7 No Matter How I Try 8 Why,Oh Why,Oh Why 9 A Friend Of Mine 10 Clair 11 Thunder And Lightning 12 Where Peaceful Waters Flow 13 Ooh-Wakka-Doo-Wakka-Day 14 Happiness Is Me And You 15 Say Goodbye Encore 16 Alone Again (Naturally) 17 Get Down 1971年のデビューアルバム「ヒムセルフ」収録曲から2006年リリースの最新作「スクラフ・アット・ハ-ト」 収録曲まで新旧の名曲を披露してくれました。 楽しいライヴでしたが、17曲(約70分)は物足りなかったです。 来年こそはオサリバンのフルライブを観に行きたいです。 |
436 2006年11月30日(木) 桑田佳祐 ~ パシフィコ横浜 2021・10・10 | |
87回目のアーカイブ日記はAct Against AIDS 2006 桑田佳祐 「星条旗よ永遠なれ⁉ ~私のアメリカン・ヒーローズ」。 桑田さんのAAAライヴは2018年で終了しましたが、最後に行けたのが2006年でした。 11/30(木)・12/1(金)・2(土)の3日間 パシフィコ横浜国立大ホールで開催。 初日に姉と行きました。 全曲米国ロックのカバーライヴ。2年前の英国ロックの時より更にパワーアップしてました。 洋楽ロックを歌わせたら桑田さんは日本一上手い!邦楽(歌謡曲)も上手いけど、桑田さんの AAAライヴは洋楽カバーの方が好きでした。 Act Against AIDS 2006 桑田佳祐 「星条旗よ永遠なれ⁉ ~私のアメリカン・ヒーローズ」 セットリスト 1 Sherry <Four Seasons> (1962) 2 That’ll Be The Day <Buddy Holly> (1958) 3 Oh Pretty Woman <Roy Orbison> (1964) 4 Never My Love <The Association> (1967) 5 Turn ! Turn ! Turn ! (To Everything There Is A Season) <The Byrds> (1965) 6 Do You Believe In Magic <The Lovin’ Spoonful> (1965) 7 Proud Mary <Creedence Clearwater Revival> (1969) 8 Up On Cripple Creek <The Band> (1969) 9 Dixie Chicken <Little Feat> (1973) 10 Sweet Home Alabama <Lynyrd Skynyrd> (1974) 11 Ramblin’ Man <The Allman Brothers Band> (1973) 12 Woodstock <Crosby,Stills,Nash & Young> (1970) 13 Indian Reservation (嘆きのインディアン) <Mark Lindsay & The Raders> (1971) 14 Purple Haze <Jimi Hendrix> (1967) 15 Surfer Girl <The Beach Boys> (1963) 16 Fun,Fun,Fun <The Beach Boys> (1964) 17 California Girls <The Beach Boys> (1965) 18 Good Vibrations <The Beach Boys> (1967) 19 You Keep Me Hanging On <Vanilla Fudge> (1968) 20 Touch Me <The Doors> (1969) 21 Happy Together <The Turtles> (1967) 22 Mrs. Robinson <Simon & Garfunkel> (1968) 23 Cruel War (悲惨な戦争) <Peter,Paul & Mary> (1962) 24 Raindrops Keep Fallin’ On My Head (雨に濡れても) <B.J.Thomas> (1969) 25 Laughter In The Rain (雨に微笑みを) <Neil Sedaka> (1975) 26 I.G.Y. <Donald Fagen> (1982) 27 The Stranger <Billy Joel> (1977) 28 Allentown <Billy Joel> (1982) 29 I Need To Be In Love (青春の輝き) <The Carpenters> (1976) 30 My Sharona <The Knack> (1979) 31 We’re An American Band <Grand Funk Railroad> (1973) 32 I Was Made For Lovin’ You <Kiss> (1979) 33 Long Train Runnin’ <The Doobie Brothers> (1973) 34 Centerfold (堕ちた天使) <J.Geils Band> (1981) ENCORE 35 Hotel California <The Eagles> (1976) 36 Daydream Believer <The Monkees> (1968) 37 Hungry Heart <Bruce Springsteen> (1980) 毎回言ってますが歌詞を覚えるだけでも凄い! ビリー・ジョエルを2曲歌ってくれたのは嬉しかったです。 原坊もゲスト出演しました。 |
435 横浜DeNA vs 阪神 ~ 横浜スタジアム 2021・10・6 | ||||||||||
昨日も野球観戦に行って来ました。 今年最後のスポーツ観戦です。
プレゼンターはますだおかだの増田英彦さん。優勝時の波留選手を彷彿と させるガッツマン・桑原選手はベイスターズの野手で1番応援してるので 今年の活躍は非常に嬉しい。首位打者のタイトル取って欲しいです。 因みに8月の月間グッドプレイヤー賞は牧秀悟選手でプレゼンターは 小島奈津子さんでした。久々に奈っちゃん見たかった…。 3連戦の初戦の試合前には国歌斉唱があるんですね。 内野指定FB BAY SIDE席を購入。ハマスタでの野球観戦で1番高額でした。 見やすかったけど、ライト線への打球はほとんど見えなかったです。 ベイスターズの先発投手は先月行ったヤクルト戦と同じく坂本で初回4失点。 全く同じような展開の試合でした。野球は逆転劇が多いスポーツとはいえ、 試合開始直後の4失点は大きいです。 佐藤輝明選手の60打席ぶり安打もあって初回から阪神は 押せ押せムードでした。
昨日はヤクルトが巨人に競り勝って優勝争いはヤクルトと阪神にほぼ 絞られました。東京五輪の影響で例年よりペナントレース終了が遅いとは 言っても、この時期に首位と2位の差がセリーグ→1ゲーム、 パリーグ→1.5ゲームは珍しいです。優勝から遠ざかってるチームによる V争いなのが凄く面白い。 週末のヤクルトvs阪神の直接対決は楽しみ。金土も仕事休みだから 神宮球場行きたいけどチケット完売でした。 横浜高校出身の阪神・及川 vs 桐蔭学園出身のDeNA・森の同級生対決は 昨日の隠れ名シーンでした。 昨日の阪神先発・東京五輪メンバーにも選出された青柳は川崎工科出身、 首位チームで活躍してるヤクルト・塩見は武相出身、オリックス・宗は 横浜隼人出身。神奈川の高校出身でプロで活躍してる選手は 応援したくなります。日大高校からも荒川(ソフトバンク→西武)以来の プロ野球選手が誕生して欲しいです。 お店の前を通る度に気になってましたが昨日遂に購入。 勿論美味しかったです。 |
434 横浜DeNA vs 東京ヤクルト ~ 横浜スタジアム 2021・9・22 | |||||
昨日、5ヶ月ぶりに野球観戦に行って来ました。 入場時に貰ったノジマのオリジナルうちわ、デカイ! 好調同士の対戦。最後まで優勝争いを面白くして欲しいのでヤクルトも応援してました。 どちらも打線が良い!
東京五輪金メダルに大きく貢献した山田&村上… 下位打線・代打陣も好打者揃いです。 余談ですが塩見選手は神奈川の古豪・武相高校出身。武相OBでヤクルトファンの 出川哲朗さんは塩見選手の活躍嬉しいでしょうね。 DeNAは首位打者争いをしてる桑原&オースティンを筆頭に3割打者が4人もいます。 昨日までのセ・リーグ打率上位は①桑原(DeNA) ②オースティン(DeNA) ③鈴木(広島) ④近本(阪神) ⑤佐野(DeNA) ⑥宮崎(DeNA)。特に桑原が好調をキープしてるのが 嬉しい。ハイレベルな新人王争いを引っ張る牧、本塁打王 2回のソトが下位に 控えてるのも相手投手にとっては怖い打線だと思います。 先発投手はDeNAが坂本、ヤクルトがスアレス。 1回表、3連打でいきなり無死満塁。4番村上が右翼席上段に満塁本塁打! 史上最年少で100号を達成したばかりですが101号がグランドスラムとは凄い。 開始6分で4点。ベイスターズは5人の継投で2回以降は1点で抑えて試合を 壊さなかったのは収穫だと思いますが、村上の先制満塁本塁打が全てでした…。 横浜DeNA 2-5 東京ヤクルト ベイスターズは残り試合全部勝つつもりで4月の借金を返済して欲しいです。 |
433 大相撲九月場所 初日観戦 ~ 両国国技館 2021・9・12 | ||||||||||||||||||
半年ぶりに大相撲観戦に行って来ました。 今場所は行くかどうかずっと迷ってましたが、先月行われた新横綱・照ノ富士の 明治神宮奉納土俵入りをテレビで見て行く事を決めました。 14時半ぐらいに両国駅に到着。 感染予防のためサイン会・撮影会はNGだと思ってたんですが、先場所引退した 元関脇・勢(春日山親方)は撮影に快く応じてたので撮って貰いました。 大阪出身の勢はずっと応援してたので嬉しいです。 春日山親方の撮影会は特例だったのかもしれません。 スイーツ親方の店の前に芝田山親方(元横綱・大乃国)自ら座ってて写真撮影 してもらってる人はいました。スイーツ親方の店のパンがあったら 買いたかったんですが完売。パン以外もほとんど完売でした。 席は椅子C席の向正面12列。 照ノ富士の明治神宮奉納土俵入りは無観客だったので、相撲ファンの前で 横綱土俵入りを披露したのは今日が初です。 取組前の宇良。今日は負けちゃいました。 デジカメの使用をやめて、撮影はスマホのみにしたんですが、ズームで撮る時は デジカメの方が良いかも。取組の時の写真もたくさん撮りましたが、 画像がどれもイマイチだったので全部消しちゃいました。 両大関(正代&貴景勝)は黒星。照ノ富士は完勝。今場所も照ノ富士が 優勝争いの中心になるのは間違いないと思いますが、独走は許さないように 両大関も頑張って欲しいです。 新十両・北青鵬がコロナに感染したため宮城野部屋の全力士が 休場してるのは残念。 コロナが終息して再び超満員の国技館で大相撲が開催される日が早く来て 欲しいけど、そうなると初日のチケット取るのは難しくなるから複雑です。 |
432 2009年5月28日(木) チューブ ~ 東京国際フォーラム 2021・9・1 | |
86回目のアーカイブ日記もチュ-ブ。 さすがにTUBEの過去ライヴのストックはなくなってきました(笑)。 今回は2009年5月2日(土)~7月7日(火)に行われたホールツアーです。 東京国際フォーラム2daysの2日目に行きました。 2009年も新型インフルエンザで大変だったんですよね。 2009年ホールツアーを追ったライヴ&ドキュメンタリーDVDで5/22(金)滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホールでのお客さん全員マスクの映像に当時は衝撃を受けました。 2009年の新型インフルエンザは日本では関西中心に流行したみたいで、びわ湖ホールから 6日後の東京国際フォーラム公演はマスクなしで大丈夫でした。 TUBE LIVE AROUND 2009 We’re Buddy 5月28日(木) 東京国際フォーラム公演のセットリスト 1 BOYS ON THE BEACH 2 MORNING CALL FROM THE BEACH 3 Don’t Make Me Blue 4 夏だね 5 Summer City 6 N・A・T・S・U 7 Summer Greeting 8 -恋愛旅団- 9 Promise ~遠い未来~ 10 Squall 11 Glory Days 12 I’m in love you,good day sunshine 13 Now&Here 14 俺達ゃBuddy 15 Right On! ~ 一気・本気・元気 ~ Heart of Rock’n Roll 16 ジラされて熱帯 アンコール 17 青い悲しみの向こうに 18 ベストセラー・サマー 19 この胸のRainbow 20 OVER the TEARS 久々披露の曲が多くて楽しかったです。良いセトリだと思います。 1公演しか行かなかったのは心残り。 |
431 2006年8月26日(土) チューブ ~ 横浜スタジアム 2021・8・1 | |
85回目のアーカイブ日記はチュ-ブの2006年野外ライヴ。 8/20(日) ポートメッセなごや野外特設会場 、 8/26(土) 横浜スタジアム、 9/2(土) 阪神甲子園球場で行われました。 ファンクラブに入ってない時期だったので一般発売でチケット入手。 2006年の『BBQ』はアルバムも野外ライヴも正直言ってあまり印象には 残ってなかったんですが、『BBQ』収録曲は意外とライヴ向けの曲が多いから タイムスリップしてもう一度生で体感したいライヴです。 TUBE LIVE AROUND SPECIAL 2006 B☆B☆Q 8月26日(土)横浜スタジアム公演のセットリスト めざまし体操第2 1 海の家 2 ジラされて熱帯 3 チェリー 4 みんなガンバレ 5 SUMMER DREAM 6 BEACH TIME 7 涙を虹に 8 君はボクの青空 (渚のオールスターズ) 9 太陽のテイクオフ (渚のオールスターズ) 10 サンディー 11 ひだまり 12 明日への道 13 SILVER UNICORN (春畑道哉) 14 WAVE RUSH (春畑道哉) 15 B☆B☆Q 16 Horizon 17 Lonely Revolution 18 傷だらけのhero アンコール 1 19 Bad Beach Quest 20 恋のMagma 21 Hot Night アンコール 2 22 みんなのうみ 23 Only You 君と夏の日を 24 恋してムーチョ 25 あー夏休み 渚のオールスターズ17年ぶりの新曲「君はボクの青空」「太陽のテイクオフ」。 この年に再結成を果たした新生“渚のオールスターズ”のメンバーが 織田哲郎さんを筆頭にゲスト出演。横浜スタジアム公演のみだったみたいなので 貴重でした。 最新作『BBQ』収録曲は全部やって欲しかったです。そうしたらアルバムもライヴも もっと特別なものになってたかもしれません。 昨年に続いて横浜スタジアム&甲子園球場でのライヴは中止。 来年こそは夏恒例のTUBEの野外ライヴを開催して欲しいです。それまでに 満席でも安心して参加出来るぐらいコロナが終息してくれる事を願うばかりです。 |