チェッカーズ
<シングル>
ギザギザハートの子守唄 |
お気に入り度 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ |
(発売日 : 1983年9月21日 オリコン最高位 : 8位 (1984年の年間20位) 記念すべきデビューシングル。2nd.シングル「涙のリクエスト」でブレイクした 後に大ヒット!ザ・ベストテン最高位は5位(1984年の年間23位)。 B面は当初デビュー曲になる予定だった「恋のレッツダンス」。) |
1 ギザギザハートの子守唄 2 恋のレッツダンス |
涙のリクエスト |
お気に入り度 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ |
(発売日 : 1984年1月21日 オリコン最高位 : 2位 (1984年の年間4位) 2枚目のシングル。 「ギザギザハートの子守唄」より前にレコーディングされた「涙のリクエスト」は デビュー曲予定だった「恋のレッツダンス」のB面に収録される予定だったそうです。 「涙のリクエスト」の大ヒットをきっかけにチェッカーズ人気は社会現象化。 「涙のリクエスト」はザ・ベストテンで7週連続1位(1984年の年間2位)。 第35回NHK紅白歌合戦で紅白初出演を果たして「涙のリクエスト」を披露。 「涙のリクエスト」「あの娘とマッシュポテト」共に映画“TAN TANたぬき”挿入歌。) |
1 涙のリクエスト 2 あの娘とマッシュポテト |
哀しくてジェラシー |
お気に入り度 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ |
(発売日 : 1984年5月1日 オリコン最高位 : 1位 (1984年の年間5位) 3枚目のシングル。 「哀しくてジェラシー」はザ・ベストテンで5週連続1位(1984年の年間3位)。 オリコンでもザ・ベストテンでも「ギザギザハートの子守唄」「涙のリクエスト」 「哀しくてジェラシー」の3曲が同時トップ10を記録。 「サマーガーデン」のボーカルは鶴久政治。) |
1 哀しくてジェラシー 2 サマーガーデン |
星屑のステージ |
お気に入り度 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ |
(発売日 : 1984年8月23日 オリコン最高位 : 1位 (1984年の年間8位) 4枚目のシングル。第26回日本レコード大賞の金賞を受賞した 「星屑のステージ」はTBS系ドラマ“うちの子にかぎって…”主題歌。 1985年春の第57回選抜高校野球の入場行進曲にも採用。 ザ・ベストテンで7週連続1位(1984年の年間7位)。 「電撃lookin’ & shockin’」はTBS系ドラマ“うちの子にかぎって…”挿入歌。) |
1 星屑のステージ 2 電撃lookin’ & shockin’ |
ジュリアに傷心 |
お気に入り度 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ |
(発売日 : 1984年11月21日 オリコン最高位 : 4週連続1位 (1985年の年間1位) チェッカーズ最大のヒットを記録した5枚目のシングル。 このシングルを始めとして大ヒットを連発した事から第27回日本レコード大賞の 最優秀スター賞を受賞。 「ジュリアに傷心」はザ・ベストテンで8週1位を記録(1984年の年間80位、1985年の年間23位)。 1985年の大晦日には第36回NHK紅白歌合戦に出演してこの曲を披露。 作詞:藤井郁称、作曲:武内亨による「チェッカーズのX’mas Song」も名曲!) |
1 ジュリアに傷心 2 チェッカーズのX’mas Song |
あの娘とスキャンダル |
お気に入り度 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ |
(発売日 : 1985年3月21日 オリコン最高位 : 3週1位 (1985年の年間5位) 6枚目のシングル。 「あの娘とスキャンダル」はチェッカーズ初主演映画“CHECKERS in TAN TANたぬき”主題歌、 及びフジテレビ系“夕やけニャンニャン”のオープニングテーマ曲。 発売前に姉とラジオで初めて聴いた時の事を鮮明に覚えてます。ヒット曲になりうる要素が 詰まった曲に小学生ながらに衝撃を受けました。 ザ・ベストテンでは6週連続1位(1985年の年間4位)。 作詞:藤井郁称、作曲:藤井尚之による「メモリー・ブレンド」も名曲!) |
1 あの娘とスキャンダル 2 メモリー・ブレンド |
俺たちのロカビリーナイト |
お気に入り度 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ |
(発売日 : 1985年7月5日 オリコン最高位 : 3週連続1位 (1985年の年間8位) 7枚目のシングル。 「俺たちのロカビリーナイト」はザ・ベストテンで4週連続1位(1985年の年間5位)。 「青い目のHigh School Queen」は作詞:藤井郁称、作曲&ボーカル:徳永善也。 クロベエ唯一のボーカル曲です。) |
1 俺たちのロカビリー・ナイト 2 青い目のHigh School Queen |
HEART OF RAINBOW 〜愛の虹を渡って〜/ブルー・パシフィック |
お気に入り度 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ |
(発売日 : 1985年9月21日 オリコン最高位 : 1位 (1985年の年間30位) 両A面の企画シングル。 「HEART OF RAINBOW 〜愛の虹を渡って〜」はグリコアーモンドチョコレートのCMソング。 「ブルー・パシフィック」はTDKカセットテープのCMソング。 「ブルー・パシフィック」はザ・ベストテンで9位(1985年の年間93位)を記録。) |
1 HEART OF RAINBOW 〜愛の虹を渡って〜 2 ブルー・パシフィック |
神様ヘルプ! |
1985年版レコード |
お気に入り度 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ |
(発売日 : 1985年11月1日 オリコン最高位 : 1位 (1985年の年間44位、1986年の年間97位) 家の納戸に眠ってたレコード。 8枚目のシングル「神様ヘルプ!」の作詞はデビュー曲以来の康珍化さん。 インパクトのある歌詞です。ザ・ベストテンでも1位(1985年の年間42位)を記録。 「ひとりじゃいられない」はファンの間で「神様ヘルプ!」以上に人気がある名曲。 シングル盤を買った事なかった姉がこのシングルを持ってたのは たぶんB面の「ひとりじゃいられない」目当てで購入したんだと思います。) |
A 神様ヘルプ! B ひとりじゃいられない |
OH !! POPSTAR |
お気に入り度 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ |
(発売日 : 1986年2月21日 オリコン最高位 : 2位 (1986年の年間9位) 9枚目のシングル。 「OH!! POPSTAR」は東宝映画“タッチ 背番号のないエース”挿入歌、 及びフジサンケイグループ主催“国際スポーツフェア’86”のイメージソング。 ザ・ベストテン最高位も4週連続2位(1986年の年間11位)。 「おまえが嫌いだ」は作詞:藤井郁弥、作曲:武内享によるライヴの定番曲。逆に 「OH!! POPSTAR」がセットリスト入りしたのは1986年のツアーだけだったそうです。) |
1 OH !! POPSTAR 2 おまえが嫌いだ |
Song for U.S.A. |
1986年版レコード |
お気に入り度 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ |
(発売日 : 1986年6月5日 オリコン最高位 : 1位 (1986年の年間11位) これも家の納戸に眠ってたレコード。 10枚目のシングル「Song for USA」はチェッカーズ2作目の主演映画の主題歌。 作詞:売野雅勇、作曲:芹澤廣明による最後の作品。 ザ・ベストテンでも1位を記録(1986年の年間10位)。売野・芹澤コンビが 手掛けた初期ヒット曲の中でもベスト3に入るぐらい好きな曲です。 第37回NHK紅白歌合戦では当時の最新曲「NANA」がNHKで放送禁止に なったために「Song for USA」を披露。 「WA WA WA」は作詞:藤井郁弥、作曲:武内享による軽快なナンバー。) |
A Song for U.S.A. B WA WA WA |
NANA |
お気に入り度 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ |
(発売日 : 1986年10月15日 オリコン最高位 : 2位 (1986年の年間48位) 11枚目のシングル。 作詞:藤井郁弥、作曲:藤井尚之による「NANA」はシングルA面としては初のオリジナル曲。 テレビ朝日系“ミュージックステーション”第1回放送の第1曲目がチェッカーズの「NANA」。 チェッカーズの(F-BLOODでもフミヤのソロでも)ライヴの定番曲。 フミヤさんの2002年“ReTake”バージョンがテレビ朝日系ドラマ“早乙女タイフーン”の オープニングテーマになってます。 「NANA」はザ・ベストテンで4週連続1位(1986年の年間29位)を記録。 「Mr.BOYをさがして」は作詞:藤井郁弥、作曲:鶴久政治。この曲も結構好きです。) |
1 NANA 2 MR.BOYをさがして |
I Love you,SAYONARA |
お気に入り度 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ |
(発売日 : 1987年3月5日 オリコン最高位 : 2位 (1987年の年間15位) 12枚目のシングル。 作詞:藤井郁弥、作曲:大土井裕二による「I Love you, SAYONARA」はメンバーも 出演した腕時計SEIKOのCMソング。第38回NHK紅白歌合戦でこの曲を披露。 ザ・ベストテンでは4週1位(1987年の年間13位)を記録。 「PARTY EVERYDAY」は作詞:藤井郁弥、作曲:武内享による軽快なナンバー。) |
1 I Love you,SAYONARA 2 PARTY EVERYDAY |
WANDERER |
お気に入り度 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ |
(発売日 : 1987年7月8日 オリコン最高位 : 1位 (1987年の年間25位) 13枚目のシングル。 作詞:藤井郁弥、作曲:鶴久政治による「WANDERER」は ザ・ベストテンで4週連続1位(1987年の年間16位)を記録。 オリコン、ザ・ベストテン共にチェッカーズ最後の1位楽曲になってしまいました…。 「JAWSが島にやってきた!」は作詞:高杢禎彦・藤井郁弥、作曲:大土井裕二。) |
1 WANDERER 2 JAWSが島にやってきた! |
Blue Rain |
お気に入り度 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ |
(発売日 : 1987年11月6日 オリコン最高位 : 2位 (1987年の年間88位) 14枚目のシングル。 作詞:藤井郁弥、作曲:藤井尚之による「Blue Rain」は初の 海外レコーディング(ロンドン)。 「Blue Rain」はTBS系“日立 世界・ふしぎ発見!”エンディングテーマ曲。 ザ・ベストテン最高位は5位(1987年の年間85位)。チャートでは 振るわなかったけど名曲! 「WのCherry Boys」は作詞:藤井郁弥、作曲:武内享による 軽快なナンバー。) |
1 Blue Rain 2 WのCherry Boys |
Cute Beat Club Band 7つの海の地球儀 |
1987年版レコード |
お気に入り度 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ |
(発売日 : 1987年11月6日 オリコン最高位 : 4位 Cute Beat Club Band名義でリリースされた唯一のシングル。ザ・ベストテン最高位は8位。 ロンドンでのレコーディングで演奏は現地のミュージシャン。フミヤ以外のチェッカーズの メンバーは参加してないそうです。 2曲とも作詞:秋元康、作曲:Special Turuku(鶴久政治)、編曲:Micky Moody。) |
A 7つの海の地球儀 B ちょっとGive me a break! |
ONE NIGHT GIGOLO |
お気に入り度 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ |
(発売日 : 1988年3月21日 オリコン最高位 : 3位 (1988年の年間56位) 15枚目のシングル。 作詞:藤井郁弥、作曲:武内享による「ONE NIGHT GIGOLO」はライオン洗顔料のCMソング。 チェッカーズも出演したフジテレビ系“とんねるずのみなさんのおかげです”のコントにも 使われてました。ザ・ベストテン最高位は3位(1988年の年間53位)。 作詞:藤井郁弥、作曲:鶴久政治による「TOY BOX」はライヴでよくやった曲。) |
1 ONE NIGHT GIGOLO 2 TOY BOX |
Jim & Janeの伝説 |
お気に入り度 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ |
(発売日 : 1988年6月29日 オリコン最高位 : 4位 (1988年の年間59位) 16枚目のシングル。 「Jim & Janeの伝説」は作詞:藤井郁弥、作曲:鶴久政治。 ザ・ベストテン最高位も4位(1988年の年間31位)。これも名曲!政治作曲の作品が 好きな曲1番多いかも。 「On The Way」は作詞:藤井郁弥、作曲:藤井尚之。隠れた人気曲です。) |
1 Jim & Janeの伝説 2 On The Way |
素直にI’m Sorry |
お気に入り度 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ |
(発売日 : 1988年10月21日 オリコン最高位 : 2位 (1988年の年間68位) 17枚目のシングル。 「素直にI’m Sorry」は作詞:藤井郁弥、作曲:藤井尚之。 1988年大晦日の第39回NHK紅白歌合戦に出演(5年連続5回目)。この曲を披露。 ザ・ベストテン最高位も2位(1988年の年間32位)。 フミヤの2002年“ReTake”バージョンが本人出演の森永乳業のCMに使われました。 「Cry for The Moon」は作詞:藤井郁弥、作曲:鶴久政治。これも隠れ名曲。) |
1 素直にI’m Sorry 2 Cry for The Moon |
Room |
お気に入り度 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ |
(発売日 : 1989年3月21日 オリコン最高位 : 3位 (1989年の年間37位) 18枚目のシングル。 「Room」は作詞:藤井郁弥、作曲:鶴久政治。名曲!この曲が1番好きかも。 ザ・ベストテン最高位は2位(1989年の上半期6位)。ザ・ベストテンは1989年の9月に終了。 「T・G・I・F」は作詞:藤井郁弥・BANDIT、作曲:大土井裕二。) |
1 Room 2 T・G・I・F |