MELODIES & MEMORIES

 
横綱 大の里&豊昇龍 (2025年10月4日(土) 両国国技館)



730  1991年3月~2025年10月 ライヴ参戦回数  2025・10・31
最新の集計です。

<ライブ参戦回数>
1位 チューブ 96回 初 : 1992年8月
2位 サザンオールスターズ 23回 初 : 1995年8月
3月 春畑道哉   21回 初 : 2000年10月
4位 桑田佳祐 20回 初 : 1994年12月
5位 藤井フミヤ   18回 初 : 2016年10月
5位 ベンチャーズ 18回 初 : 1996年8月
7位 山下達郎 15回 初 : 1999年2月
8位 エリック・クラプトン 11回 初 : 1999年11月
9位 藤井尚之   9回 初 : 2017年5月 
9位 ギルバート・オサリバン  9回 初 : 2004年6月 
11位 ポール・マッカートニー 8回 初 : 1993年11月
12位 ビリー・ジョエル
(エルトン・ジョンとの競演含む)
4回 初 : 1998年3月
13位 関口和之 3回 初 : 2000年8月
13位 リンゴ・スター 3回 初 : 2013年2月
13位 エルトン・ジョン
(ビリー・ジョエルとの競演含む)
3回 初 : 1998年3月
16位 前田亘輝 2回 初 : 1997年12月
16位 F-ブラッド  2回 初 : 2017年9月
16位 竹内まりや  2回 初 : 2014年12月
16位 スティーヴィー・ワンダー 2回 初 : 2003年12月
20位 ジョージ・マイケル 1回 初 : 1991年3月
20位 ノーキー・エドワーズ 1回 初 : 2005年5月
20位 ジェリー・マギー 1回 初 : 2019年10月
※ 回数には含みませんでしたが、ライディング(TUBE角野さん参加のユニット)も
無料ライヴに2回行きました。
※ 藤井尚之はアブラーズも含む。



<会場別回数>
1位 横浜スタジアム  33回 チューブ 32回
サザンオールスターズ 1回
 
1位 神奈川県民ホール 33回 ベンチャーズ 9回
山下達郎 8回
チューブ 7回
藤井フミヤ 6回
春畑道哉 3回
 
3位 横浜アリーナ 25回 桑田佳祐 6回
チューブ 6回
サザンオールスターズ 5回
エリック・クラプトン 5回
前田亘輝 1回
竹内まりや 1回
エルトン・ジョン 1回
4位 日本武道館 21回 チューブ 6回
エリック・クラプトン 6回
藤井フミヤ 4回
サザンオールスターズ 1回
桑田佳祐 1回
竹内まりや 1回
ポール・マッカートニー 1回
エルトン・ジョン 1回
5位 東京ドーム 18回 ポール・マッカートニー 7回
ビリー・ジョエル 4回
サザンオールスターズ 3回
桑田佳祐 3回
ジョージ・マイケル 1回
次いで東京国際フォーラム、ビルボードライブ東京、パシフィコ横浜、
TOKYO DOME CITY HALL …。
※ 東京ドームのビリー・ジョエル公演はエルトン・ジョンとの競演1回含む。
※ 日本武道館の桑田佳祐公演はジョン・レノン・スーパー・ライヴ出演時。

729  悲願の甲子園初出場を目指す母校・日大高校  2025・10・30
2011年11月11日に書いたブログ1回目と同じタイトルです。
残念ながらまだ甲子園出場の夢は叶ってません。

2012年以降も加えました。
<日本大学高校 神奈川大会ベスト4>
春季県大会 夏選手権県大会 秋季県大会
1953年 ベスト4 1953年 ベスト4 1977年 ベスト4
54 ベスト4 54 準優勝 81 準優勝
55 ベスト4 65 準優勝 2008 3位
65 優勝 67 準優勝 13 準優勝
67 ベスト4 75 ベスト4 15 ベスト4
2005 優勝 81 ベスト4
16 準優勝 82 準優勝
2005 ベスト4
      17 ベスト4      
関東大会には春3回・秋3回出場(関東大会では未勝利)。
センバツ甲子園の「21世紀枠」推薦校には3回選ばれてます(最終選考には残れず)。

1回目のブログで日大高校出身の有名人も何人か紹介しましたが、
2012年以降にメジャーデビューした芸能人だとトレンディエンジェルの齋藤司さんが
1番有名だと思います。
スポーツ選手だと何と言っても卓球の張本智和選手。日大高校在校中に東京五輪で
銅メダルを獲得してくれたのは嬉しかったです。


2012年8月26日 日大高校グラウンド

738  10月25日(土) 伊勢ヶ濱部屋 出張稽古 in 新横浜 ②  2025・10・25
ちびっ子vs関取の取組も楽しかったです。
神奈川の強豪・旭丘高校相撲部員もずっといました。


 


全員で記念撮影。



蒼富士による相撲甚句。
伯桜鵬・熱海富士・尊富士も合いの手で参加してたので貴重な光景でした。





初切も見たかったけど、伯桜鵬関と尊富士関が土俵を離れて即席サイン会が
始まってたので、そちらに移動しました。



色紙用意はしてましたが、今日は無理だと思ってたので嬉しいです。友達も無事に貰えました。
伊勢ヶ濱親方は帰り際にもう少しのところでサインして貰えず…
(熱海富士関は以前サインして貰いました)。


横須賀出身の蒼富士も人気ありました。
 


行った甲斐がありました。
横浜に土俵を寄贈してくれて出張稽古まで開催してくれた伊勢ヶ濱親方に感謝です。

737  10月25日(土) 伊勢ヶ濱部屋 出張稽古 in 新横浜 ①  2025・10・25
伊勢ヶ濱親方(第73代横綱 照ノ富士)と後援会が寄贈した新横浜公園相撲場で
伊勢ヶ濱部屋の出張稽古があったので行って来ました。観覧無料です。


伊勢ヶ濱親方・伯桜鵬関・熱海富士関・草野関が参加予定でしたが、
草野関は欠席で尊富士関が急遽参加になりました。

雨で寒かったけど、ちびっこ相撲体験参加の小中学生50名(+保護者の方)以外の
一般客もたくさん来てました。






伊勢ヶ濱親方の挨拶


力士紹介。幕下以下の力士もほとんど神奈川出身。





関取同士の申し合い稽古はやはり迫力ありました。



736  梨田昌孝×西村徳文 トークイベント ~ ニッショーホール  2025・10・9
今日も週刊ベースボール4000号記念トークイベントに行って来ました。
第3回目のゲストは梨田昌孝さん×西村徳文さん。司会は前回と同じく上重聡さん。

今回の会場は虎ノ門ヒルズ駅近くのニッショーホール。





今回のテーマは“10.19の真実”。
1988年10月19日 近鉄バファローズの優勝が懸かった川崎球場でのロッテ vs 近鉄
伝説のダブルヘッダーです。


2試合のパネルが展示されてました。











会場内も開演までは撮影OKでした。


席は1階最前列のほぼ中央!


当時は中日ファンでしたが、幼稚園か小学生低学年の頃 生まれて初めての
プロ野球観戦がナゴヤ球場での近鉄 vs ロッテだったので、このカードには愛着がありました。

人気のカードとは言えなかった両チームの対戦でしたが、黄金期の西武とデッドヒートを繰り広げてた
近鉄の優勝を懸けた1日への注目度は高くて、川崎球場は超満員、第2試合の途中から
ニュースステーション枠内で全国放送されて関東で視聴率30.9%・関西では46.7%を記録。

現役最後の日になった近鉄・梨田昌孝さんと、ロッテの1番セカンドで2試合ともスタメン出場してた
西村徳文さんの37年後の証言は貴重でした。

複数球団で監督を務められたお二人なので、もっと色んな話を聞きたかったような気もするけど、
パ・リーグの歴史を変えた中身の濃い2試合を当事者が語り尽くす今回のテーマも
凄く良かったと思います。

2004年に近鉄球団は消滅、ロッテも1992年に千葉に移転、ダブルヘッダーも日本では1999年以降
1度もないので、色々懐かしかったです。時間制限のある延長戦も当時ならではのルール。
2日前に完投してたエース阿波野投手がダブルヘッダーで2試合とも登板したのも
今ではあり得ないです。

2連勝したら近鉄が優勝の状況で迎えた最下位ロッテとのダブルヘッダー。
梨田さんの代打決勝打で第1試合勝利した近鉄ですが、第2試合は大熱戦の末に無情の引き分け。
延長10回表に近鉄の勝ちを消す併殺打の処理をしたのが二塁手の西村さんでした。

翌1989年は近鉄が見事優勝しました(が、巨人との日本シリーズは3連勝のあと4連敗で
日本一にはなれず)。


川崎球場でのダブルヘッダーの話が中心でしたが、特に梨田さんはメジャーリーグネタなど
色んな話題を挿入してくれて楽しかったです。

735  大谷翔平選手の黄金像 ~ 横浜高島屋  2025・10・8
今月1日~6日まで横浜高島屋で開催された「大黄金展」。
最終日の一昨日、横浜に行ったついでに大谷翔平選手等身大の黄金像を見てきました。

初日の除幕式には栗山英樹さんも出席してテレビでも大きく取り上げられてました。


「大黄金展」と関係ないけど、ベイスターズのユニフォーム姿の
ローズちゃん(高島屋のマスコット)


数人しかいませんでしたが、土日は大行列だったそうです。



5500万円!

ドジャースのユニフォームを来た男性に撮影を頼まれて、3ポーズ撮らされました(笑)。


大谷選手の黄金像は他の展示と別のスペースにありますが、
入場無料なので会場内に入ってみました。

大谷選手の小型サイズの純金製フィギュアとメダル、ベイスターズのデザインの小判も
展示されてましたが、写真撮影OKなのは大谷選手の黄金像と
高さ2メートルの金箔ゴジラだけでした。


金箔5500枚(1億1000万円!?)

なかなか迫力ありました。



734  10月5日(日) 妙義龍引退相撲 ~ 両国国技館 ⑤  2025・10・7
幕内土俵入り 
 


横綱 大の里土俵入り
太刀持ち:高安、露払い:隆の勝

 


横綱 豊昇龍土俵入り
太刀持ち:平戸海、露払い:明生

 


櫓太鼓打分
実演者 : 呼出し 陽平



幕内取組

友風 - 湘南乃海
神奈川出身同士の対戦です。

翔猿 - 朝紅龍

大栄翔

宇良

宇良 - 翠富士

是より三役(安青錦・霧島・豊昇龍)

高安 - 安青錦

若隆景 - 霧島

大の里 - 豊昇龍


弓取式 上戸


整髪後のお披露目がなかったのは残念でしたが、
前日と同じぐらい素晴らしい引退相撲でした。


帰る時、エントランスに獅司関がいました!

733  10月5日(日) 妙義龍引退相撲 ~ 両国国技館 ④  2025・10・7
第74代横綱 豊昇龍

第75代横綱 大の里

西ノ龍関

佐田の海関

平戸海関

山科親方 (元幕内 豊響)

関ノ戸親方 (元小結 岩木山)


最後の髷姿を目に焼き付けました。


止めバサミは師匠の境川親方(元小結 両国)
 
 


妙義龍改め振分挨拶
 


お母様に花束贈呈
花束を渡すのは初めて見たかも。


娘さんから花束贈呈。家族で記念撮影。


横綱綱締め実演
第七十四代横綱 豊昇龍

 
 
 

732  10月5日(日) 妙義龍引退相撲 ~ 両国国技館 ③  2025・10・7


正代関

若隆景関

藤島親方 (元大関 武双山)

石塚英彦さん
サインの列が出来てたので、藤島親方以上に大物の親方かと思いました(笑)。


断髪式
介添 : 四十三代 式守伊之助


先月のトークイベントの時も感じましたが妙義龍関は姿勢が良い!


埼玉栄高校相撲部 山田道紀監督



春日野親方 (元関脇 栃乃和歌)

藤島親方 (元大関 武双山)

雷親方 (元小結 垣添)

武隈親方 (元大関 豪栄道)

岩友親方 (元関脇 碧山)

井筒親方 (元幕内 明瀬山)

錣山親方 (元小結 豊真将)


湊川親方 (元大関 貴景勝)
断髪1日前の妙義龍(振分親方)と、断髪1日後の湊川親方(元貴景勝)を
見れたのは貴重でした。

スマホよりズームが効くのでデジカメも手放せないんですが、レンズのしみが目立ってきて、
湊川親方の目のあたりにレンズのしみが重なってしまいました…
(次の中村親方の口のあたりも)。

中村親方(元関脇 嘉風)

大山親方(元小結 北勝富士)

千田川親方 (元幕内 徳勝龍)

千代翔馬関

大関 琴櫻関

731  10月5日(日) 妙義龍引退相撲 ~ 両国国技館 ②  2025・10・7



錦富士関

横浜市出身の荒篤山関

剣翔関

嘉陽関

千代翔馬関


席は初のイスA席。
トークイベントの時に御本人から購入したので、自分の直前に購入した
トークイベント常連の男性と隣の席なのは分ってたんですが、
まさかの階段を挟んで隣でした(笑)。でも、お互い一人だったので少しお話は出来ました。
トークイベントと言えば主催のマリソルミュウのお二人と1階の通路ですれ違って
声を掛けてもらったんですが10秒ぐらい経ってから気付きました…。

ほぼ満席。
何故か外国人客が多くて、1階に外人さん向けの案内コーナーまで設置されてました。
僕の席の周りもほとんど外人さんでしたが、楽しんでそうで良い感じでした。



十両取組

白熊 - 荒篤山

栃大海 - 三田

琴栄峰 - 千代翔馬
美しい四股ですね。


相撲甚句
北大地、琴ノ富士、坂井、美浜海、本東、栃岐岳


妙義龍最後の一番
2人の息子さんと
 
 
 
娘さんも加わって記念撮影


髷結い実演
モデル : 平戸海、佐田の海
実演者 : 床隆、床輝

 
 


ご挨拶
学校法人 日本体育大学 理事長 松浪健四郎さん