MELODIES & MEMORIES

2019年9月29日(日) 稀勢の里引退相撲~両国国技館。
最後の横綱土俵入り (太刀持ち:高安、露払い:松鳳山)。


460  豊ノ島引退相撲 ~ 両国国技館 ④  2022・5・29
そう言えば、サンドイッチマン・間寛平さん等からの花がエントランスに飾られてました。
間寛平さんも豊ノ島と同じ宿毛市出身なんですね。大阪かと思ってました。


引き続き断髪式の写真です。

陸奥親方(元大関・霧島)

稲川親方(元小結・普天王)

二子山親方(元大関・雅山)

二所ノ関親方(第72代横綱・稀勢の里)

武隈親方(元大関・豪栄道)

秀ノ山親方(元大関・琴奨菊)

鶴竜親方(第71代横綱・鶴竜)

間垣親方(第69代横綱・白鵬)

第73代横綱・照ノ富士

豊山

大関・正代

他に立川親方(元関脇・土佐ノ海)、西岩親方(元関脇・若の里)、
千賀ノ浦親方(元里山)、先代の時津風親方(元大関・豊山)等も
ハサミを入れました。


止めばさみの前に場内が暗くなって、改めて豊ノ島の戦歴が紹介されました。
豊ノ島の功績は横綱・大関にも匹敵すると思います。

459  豊ノ島引退相撲(+白鵬展) ~ 両国国技館 ③  2022・5・29
豊ノ島最後の一番の次は髪結い実演。
モデルは豊ノ島の弟弟子・豊山関。実演者は床好さん。


続いて国歌独唱は豊ノ島と同郷で高校の先輩の岡本知高さん。
共に宿毛名誉市民賞を今年受賞。



断髪式。
ご挨拶は高知県宿毛市長・中平富宏さん。

断髪式の介添は式守鬼一郎さん。

ダウンタウン・浜田雅功さん。


浜ちゃんを見てから一旦席を離れました。
升席後方の通路から撮影。


今回も相撲博物館で白鵬展が開催されてたので行きました。
1月の時にはなかった展示物も加わってました。


入ったら御本人との記念撮影会をやってました!
すぐ撮影会は終了しちゃいましたが間近で見れたのは運が良かったです。



改めてとんでもなく凄い大横綱だと実感しました。


1時間後ぐらいに席に戻りました。

“百獣の王”武井壮さん。

ナイツ・塙宣之さん。土俵下にいるのは兄のはなわさん。
このお二人は花道を走って登場して土俵上でも もたもたしてたので、
場内実況の元NHKアナウンサー藤井康生さんに怒られてました(笑)。


他に相撲界以外の有名人で鋏を入れたのは
東山紀之さん、田中圭さん、今田耕司さん、長州小力さん、江本孟紀さん、金村義明さん、
鈴木おさむさん他。東山さんだけ見れなかった…。
田中圭さんはカッコ良かった!
小力さんと江本さんは売店前の通路でも見かけました。


父・梶原一臣さん。
豊ノ島の御実家“梶原食品”の豆腐セット、場内でも販売してました。
色々お金使っちゃったので買えませんでした…。
梶原食品はふるさと納税にも出品してるので、いつか購入したいです。

458  豊ノ島引退相撲 ~ 両国国技館 ②  2022・5・29
引退相撲は9回目でしたが、お土産セットを購入したのは初めてです
(日馬富士の時は知り合いが招待してくれてお土産セットも頂きました)。

6月4日発売の自伝も入ってたので、かなりお得です。


引退記念弁当、美味しかったです!
弁当以外に焼き鳥も2本ありました。

紙袋はお土産セットとは別にグッズ購入した時の袋です。

真ん中上のは会場限定のガチャガチャ。




イスC席ですが見やすい席でした。
コロナ前と比べたらお客さんの入りは寂しい。



十両土俵入り、初切、十両取組の後
いよいよ豊ノ島最後の一番。
子供の頃からのライバル 元大関・琴奨菊と対戦。


左の懸賞はフジテレビ「ジャンクSPORTS」から
豊ノ島が勝ちました!

2016年初場所、琴奨菊が3横綱を撃破して優勝した場所で唯一土を
つけたのが豊ノ島。千秋楽、優勝を決めて花道を引き上げる時に
豊ノ島とハグしてたのが印象的でしたね。
琴奨菊の引退相撲も行きます!

457  豊ノ島引退相撲 ~ 両国国技館 ①  2022・5・28
元関脇・豊ノ島の引退相撲に行って来ました。
今回も写真たくさん撮ってきたので数回に分けて更新します。

 
力士のぼりは全て豊ノ島!


 

入場待ちの間に撮影。
豊ノ島、時津風親方(元土佐豊)、正代。



10:15入場。

時津風一門の力士がお出迎え。
翔猿、遠藤、若元春、若隆景、霧馬山 他。


豊ノ島の弟弟子・正代。

大関・正代と写真撮って貰いました!




翔猿&正代。

翔猿関と写真撮って貰いました!

456  【少しネタバレあり】 春畑道哉 ~ 神奈川県民ホール  2022・5・14
3年ぶりのニューアルバム「SPRING HAS COME」の発売に合わせて始まった
春ソロ史上最大規模の全国ツアー「SPRING HAS COME +next」。
昨日、横浜公演に行って来ました。

グッズ販売は15時半から。14時過ぎに着いちゃいました。
今回は欲しいグッズを全部買う事が出来ました
(フォトブック、キーホルダ-、スマホリングを購入)。



開場時間までサンマルクカフェ横浜中華街東門店で時間潰し。
カラメルモンブランパフェ、美味しい!春畑さんの前回の県民ホール公演の時も
これを食べました。

山下公園をブラブラしてから県民ホールに入場(山下公園で撮った写真は後日
“Good Day Sunshine”の方に載せます)。


席は1階16列目。まぁまぁ良い席でした。
開演前の場内BGMはオール・スティーヴィー・ワンダー!
僕が席に着いた時は「汚れた街」が流れてて、続いて「フロント・ライン」「スーパーウーマン」
「愛を贈れば」…1982年のベスト・アルバム「ミュージックエイリアム」が丸々流れてました。
「可愛いアイシャ」の途中で場内が暗くなって開演しました(ほぼ定刻に開演)。
場内BGMをじっくり聴いてる人はほとんどいないけど(笑)、アーティストによっては
熟考して選曲してるそうです。山下達郎さんは後にCDにまとめて発売した事もあるほど拘って
選曲してます。昨日のスティーヴィーも春畑さんのセレクトだとしたら嬉しいです。

ライヴは勿論最高でした!
最終日の東京公演も行くので、ライヴの感想は東京公演後に詳しく書きますが、
少しだけネタバレしちゃいます。
「I feel free」の時に限り撮影OKです!動画を拡散してインスト・ライヴを広めて欲しいという
春畑さんの願いから実現した撮影許可なんですが、動画の録リ方が良く分からなかった
ので写真をたくさん撮っちゃいました。

アンコールの1曲目はTUBEの曲としてもお馴染みの「Smile On Me」。
1コーラス春畑さんが歌った後、前田さんが登場!2コーラス目以降は
前田さんがボーカルを担当。更に前ソロの「D・A・M・E」もやってくれました!

TUBEのレコーディングも完了したそうなので、TUBEの新曲&7月のライヴも楽しみです。

455   4月23日(土) ギルバート・オサリバン ~ 新宿文化センター  2022・4・24
昨日、3年5ヶ月ぶりにギルバート・オサリバンのライヴに行って来ました!
コロナで2年続けて中止になったオサリバンの来日公演。まだコロナ禍な上にオサリバン本人の
体調不良で今月11日・12日のイギリス公演が中止。日本公演もまた中止になるかと心配してたので
無事に開催されて良かったです。

新宿文化センターは初めて来ました。

直筆サイン入りのパンフレットと楽譜を購入。
 
グッズ販売の情報が全然なかったけど一応早めに出発して良かったです。
すぐに完売したそうです。

席は端の方でしたが前から5列目。良く見えました。
今回のバックメンバーはギターのビル・シャンリーのみ。演奏も照明もシンプルでしたが
素晴らしいライヴでした!今まで行ったオサリバンのライヴで1番良かったかも。
オサリバンのライヴは1日2stageのビルボード東京などにしか行った事なかったからフルライヴは
初めてでした。「ウー・ベイビー」はまた歌ってくれませんでしたけどね(笑)。

4月23日(土) 新宿文化センター公演(初日)のセットリスト
1 January Git
2 A Friend Of Mine
3 What Can I Do
4 Nothing Rhymed
5 Where Did You Go To ?
6 Miss My Love Today
7 Where Would We Be (Without Tea)
8 We Will
9 No Head For Figures But Yours
10 Dansette Dreams And 45's
11 Where Peaceful Waters Flow
12 Ooh Wakka Doo Wakka Day
13 Clair
14 Tomorrow today
(20分間休憩)
15 At The Very Mention Of Your Name
16 No Matter How I Try
17 At The End Of The Day
18 I Don’t Love You But I Think I Like You
19 Can’t Get Enough Of You
20 Why,Oh Why,Oh Why
21 The Same The Whole World Over
22 Out Of The Question
23 I’ll Never Love Again
24 What’s In A Kiss
25 Alone Again (Naturally)
26 Alone Again (Naturally)
27 Matrimony
28 Get Down

キーボードとギター(+たまにリズムマシン)だけでも物足りなさは感じなかったです。
オサリバンの喉の調子はまだ万全ではなさそうでしたが甘い歌声は健在でした。
ビルさんのコーラス(一部ボーカルも担当)も上手かった!
どの曲も良かったけど、特に「Where Peaceful Waters Flow」は感動しました。
「アローン・アゲイン」の時に何回か咳き込んでしまったので、歌い終わった後に
もう1回やってくれました!「アローン・アゲイン」を丸々2回聴く事が出来ました。

今回は来日してくれただけでも感謝してます。
7月発売予定のニューアルバムからは1曲もやらなかったので近いうちに
また来日してくれるような気がします。
 

454   2月27日(日) 藤井フミヤ ~ 神奈川県民ホール  2022・2・27
今日はフミヤさんの県民ホール公演に行って来ました。


席は1階5列!端の方でしたが双眼鏡はほとんど必要ない距離でした。

今日も素晴らしいパフォーマンスでした!
フミヤさんが世界平和を願って歌ってくれた曲は特に感動しました。

春畑さんのライヴで女性チェリストの凄まじい演奏を聴いたばかりなので、
今日はチェロの林田順平さんに注目しちゃいました。上手かったけど、10人編成だと
チェロはちょっと地味な楽器かも。

東京オペラシティの時のアンコール曲で歌詞が飛んだり、今日のメンバー紹介の時に
お名前を間違えたり、ハプニングもライヴならではで楽しかったです。

“十音楽団”公演は今後もずっと続けて欲しいです。


今月は充実した月でした。特にこの4日間は楽しかったです。
その分、明日からが憂鬱です(笑)。

453  2月26日(土) 春畑道哉 ~ ビルボードライブ東京  2022・2・26
桑田佳祐さん66歳の誕生日の今日はTUBEの前田さん&春畑さんソロデビュー35周年
記念日でもあります。
ビルボードツアー最終日の明日以降の方がネタバレを気にせずに書けるけど、記念日に生で
聴ける機会は滅多にないので、今日のうちに書かせて頂きます。

一昨日は開場時間の30分前に並んでエコバッグ&ステッカー買えなかったので、
今日は1時間前から並びました。僕の前に並んでたのは約30人。
 

またしてもエコバッグ買えず…。少な過ぎ!!!!
こんなに少ないなら、せめて限定何個か公表して欲しいです。そしたら、もっと早くから
並ぶか最初から諦めてのんびり出発して来たのに。
アロマキャンドルとステッカーを購入。春ソロライヴの時のグッズは毎回のようにバッグ系を
買ってた(前回はチケット購入特典にエコバッグが付いてた)ので、たまには違うグッズでも
良いかなとも思ってました。

今日は1st.stage。

ドリンク付きの席でした。
ビルボードはどの席からでも見やすいです。最上階の席からの眺めも良かったです。

今日のメンバーはギター(&ピアノ):春畑さん、ピアノ(&キーボード):宮崎裕介さん、
チェロ:水野由紀さん。ギター:遠山哲朗さんが出演の日はセットリストもだいぶ違うみたい
なので遠山さんの時も行きたかったけど、やっぱり美人チェリスト・村岡さん&水野さんの
方が見たい(笑)。27日は先に藤井フミヤさんの神奈川県民ホールのチケット買ってたと
いう事情もあるけど。

水野さんは2017年のTUBEのライヴの時にも出演してました。
今日も村岡さんと負けず劣らず素晴らしい演奏でした。因みに村岡さんは今日は
織田哲郎さんのビルボード横浜公演に出演。織田さんもTUBEと
ゆかりのあるミュージシャンですね。

今日も3人のアンサンブルが最高・最強でした!
セットリストは一昨日と全く同じでしたが、村岡さんバージョンと水野さんバージョンを
両方聴けたのは貴重でした。

4月発売のニューアルバム&ライヴDVDと、ホールツアーが待ち遠しいです。
今回のビルボード公演も映像化して欲しいです。


早速、アロマキャンドルつけてみました。気に入りました!
エコバッグ買えなくて良かったかも(笑)。

452  2月24日(木) 春畑道哉 ~ ビルボードライブ横浜  2022・2・24
昨日の天皇誕生日は普通に仕事でしたが今日から4連休。
4日間で3回ライヴです。

春畑さん初のビルボードライブツアー。
一昨年7月にオープンしたビルボードライブ横浜に初めて行って来ました!
隠れ春畑ファンの母を連れて行きました。

行きは横浜駅からみなとみらい線に乗って馬車道駅で下車。
初めて馬車道駅で降りましたが豪華な駅舎でした。


ビルボードライブ横浜は馬車道駅と直結してます。


2nd.stageは開場 18:30、開演 19:30

18時ぐらいに到着して並びましたが、欲しかったグッズは2点とも完売。
数少な過ぎ!前回みたいに事前予約制にして欲しかったです。
明後日の東京公演の時はもう少し早くから並びます。



東京以上に立派な会場です。
 

開演15分前に、今朝ツイッターを通じて知り合った方とお会い出来ました。
お手製のTUBEグッズを頂いちゃいました。


今回のツアーは3人編成。ギター春畑さん&キーボード宮崎裕介さん+日替わりゲストで、
今日はチェロ・村岡苑子さん。素晴らしいステージでした!アレンジも最高!
特に春畑さんのギターと村岡さんのチェロの掛け合いは鳥肌ものでした。
ライヴの内容に関しては東京公演終了後に詳しく書きたいと思います。

料理も美味しかったです!

帰りは(一昨年6月に関内から移転して生まれ変わった)横浜市役所を通って
京急の日ノ出町駅まで歩きました。

451  2月11日(金) 藤井フミヤ ~ 東京オペラシティ  2022・2・11
今年の初ライヴ、フミヤさんの“十音楽団”東京オペラシティ公演に行って来ました!

東急横浜駅にフミヤさんのデカイ看板があります。
7日にお会いした女性に、この看板の事は聞いてましたが、
まだあって良かったです。


フミヤさん含めて10人編成の“十音楽団”。
フルオーケストラによるシンフォニック・コンサートとも、通常のライヴとも異なる
素晴らしい演出です。2019年の時より進化してました。

前半はちょっぴり眠くなってくる曲もありましたが良いセトリです。
神奈川県民ホールも行きます!

フミヤさん御自身がコロナ感染で2月5日・6日の大阪公演が延期になったため、
今日はクリスマス公演以来 約2ヶ月ぶりの“十音楽団”再開でしたが、
勿論フミヤさんは完全復活してました!

東京オペラシティはだいぶ前に家族でクラシックコンサートを聴きに来た事が
ありますが、ほとんど覚えてないです…。


座席は開場時間の1時間前にようやく表示されました。
結構良い席でした。




素晴らしい会場でしたが、初台は遠かった…。