MELODIES & MEMORIES

2018年11月18日(日) 横浜スタジアム近くで撮影。
今年4位に終ったベイスターズですが観客動員数は球団初の200万人を突破!




320  藤井フミヤ 最後の日本武道館年越しライブ  2019・1・1
3年続けて藤井フミヤの日本武道館公演で年を越しました。
フミヤの武道館での年越しライブは15回目で一応今回がラストですが、
東京五輪に向けての改修後、早ければ2020年大晦日に再びやるような気がします(笑)。


12/16(日)に終了したばかりの35周年ツアーとはセトリがガラリと変わりました。
昨年・一昨年の年越しライブと比べてもセトリ・演出がだいぶ違って今回が1番良かったです。

2018年12月31日(月) 藤井フミヤ 日本武道館公演のセットリスト
1 P.S.マリア
2 愛
3 タイムマシーン
4 Hello
5 Blue Moon Stone
6 Little Sky
7 夜明けの街
8 I Have A Dream
9 Cherie
10 ミセスマーメイド
11 魔法の手
12 映画みたいに
13 Long Road
14 Go The Distance
15 I・N・G
16 GIRIGIRI ナイト
17 REVOLUTION 2007
18 Stay with me.
19 ALIVE
アンコール
20 TRUE LOVE
21 白い雲のように
22 友よ
23 紙飛行機

アンコールの時にノリさん(木梨憲武)と、息子さん(藤井弘輝アナ)が登場!
親子初共演だったそうです。

今年も藤井兄弟のライヴ&新作発売が楽しみです。


ライヴ終了後に明治神宮に寄る予定でしたが、体調がイマイチだったので、
すぐ帰りました。と言っても家に着いたのは3:30ぐらい。

319  西村京太郎記念館 サイン会&撮影会  2018・12・24
西村先生が来てました!記念館で西村先生と会えるチャンスは今年最後だったみたい
なのでラッキーです。因みに(たぶん)西村先生が来年初めて記念館に来る1/6(日)に
友達と再び行きます。

西村先生とお会いしたのは埼玉での講演会以来6年半ぶり。

お客さんは何組かいましたが、サイン会の順番待ちはちょうど途切れてたので
約10分間、西村先生と会話が出来ました。





西村先生は御年88歳。失礼ながら先生が元気なうちにもう一度記念館に行っておきたいと
思って今日行く事になったんですが、まだまだ元気!現在も月1冊ペースで
執筆してるそうです。

2階の記念館受付で購入したサイン入り本に名前と日付も書いてくれました。

持参してた色紙にも図々しくお願いしたら快く書いてくれました。
記念館の女性スタッフも親切で買った物でもないのに色紙入れる袋まで
用意してくれました。十津川警部シールは何気に貴重です。

喫茶室でコーヒーを飲んでから記念館をざっと見学。

赤川次郎先生&西村京太郎先生。僕にとっての2大作家です。




虹が出てたので、真鶴のあたりで車内から撮影。

江ノ島方面の夕陽を車内から撮影。

318  湯河原 ステーキハウス西湘 & 西村京太郎記念館  2018・12・24
約8年振りに湯河原に両親と行って来ました。

西村京太郎記念館の裏にあるステーキハウス“西湘”で昼食。“西湘”は2回目です。
(安くはないけど)高級肉の割にはリーズナブルな値段。西村先生も行きつけの有名店です。

美味しかった!
今まで食べたステーキの中で“西湘”が1番好きです。
ガーリックも美味しい!

デザート付き。


13:30頃、記念館に到着。

1階が喫茶室で2階が記念館です。



317  [ネタバレあり] 春畑道哉 〜 昭和女子大学人見記念講堂  2018・12・20
2年ぶりにTUBEのギタリスト・春畑さんのソロライヴに行って来ました。
今回はオールスタンディングのライヴハウスではなくて、春ソロ初の座席のあるホールなのが嬉しい。
三軒茶屋駅近くの昭和女子大学人見記念講堂には初めて行きました。
来年はリンゴ・スターと藤井フミヤもここでやるそうです。
相模女子大学グリーンホールみたいに命名権だけなのかと思ったら、昭和女子大学の敷地内に
あったので驚きました。


グッズ先行販売は16時30分からですが実際は16時過ぎから販売してました。
30分ぐらい並んでカレンダーとトートバッグを購入。限定Tシャツはすぐ完売してましたが、
他のグッズは開場後でも大丈夫そうでした。


ハイタッチ会は断念…。ライヴ終演後はすぐ帰りました。

端の方は最前列がウ列なので、カ列は前から4列目!
ステージサイドに来てくれた時はかなり近かったです。


大阪公演のセットリストが載ってたので、大阪公演と今日のセトリを並べてみました。
間違ってたらすみません。

<春畑道哉 LIVE AROUND 2018 Continue 12/17(月) NHK大阪ホール公演のセットリスト>
1 Mother Ship → 今日は4曲目
2 LIFE → 今日は1曲目
3 BORN TO WIN → 今日は2曲目
4 Sparkling Heaven → 今日は3曲目
5 Marmaid’s Kiss
6 Color Of Life
7 SAMURAI Stranger
8 Next Season
9 Symphony Blue
10 Smile On Me (ボーカル:春畑)
11 PRIDE 〜 夜空ノムコウ 〜 ラブストーリーは突然に 〜 CAN YOU CELEBRATE ? 〜
駅 〜 クリスマス・イブ (ピアノ:春畑) → このメドレーの代わりに今日は新曲「空」 (ピアノ:春畑)
12 Jump 〜 Ultra Soul 〜 恋人たちのメリークリスマス 〜 情熱大陸 〜 戦場のメリークリスマス
(「情熱大陸」の前半はバイオリン:春畑)
13 Continue → 今日だけゲスト:宮本笑里(バイオリン)
14 【Re:birth】
15 Straight To My Heart
16 青いコンバーチブル
17 花鳥風月
アンコール
18 フルムーン・ブギ
19 J’S THEME 〜25th.ver.〜
20 JAGUAR ’13



春畑さんの愛犬サンボ君が10月に亡くなられたそうですが、ピアノ曲「空」は
その時に作曲したそうです。良い曲だったけど、「駅」(竹内まりや)と「クリスマス・イブ」(山下達郎)の
カバーを聴けなかったのは残念。

予想通り東京公演には宮本笑里さん来てくれました!素晴しいコラボでした。
若くて可愛い!と思ったら、笑里さんはもう35歳で4歳になるお子さんもいるんですね。
因みにオーボエ奏者だったお父様の宮本文昭さんのコンサートにも行った事あります。

既発の「J’S THEME 〜25th.ver.〜」含めて来年3月発売のニューアルバム『Continue』から7曲披露して
くれましたが、『Continue』かなり良さそうです。

ライヴは19:05開演、21:00終了。
2時間弱は少し短めだけど、中身の濃いライヴでした。
ズバリ今年行ったライヴで1番良かった!
まだ今日が今年のラストライヴじゃないけど(笑)。

316  裏・好きなアーティスト ベスト10  2018・12・4

1位 クイーン
2位 オリビア・ニュートン・ジョン
3位 マドンナ
4位 ヴァン・ヘイレン
5位 ミスター・ビッグ
6位 ボン・ジョビ
7位 サイモン&ガーファンクル
8位 マライア・キャリー
9位 カーペンターズ
10位 レイ・チャールズ
ビージーズ、アバ、イーグルスなども結構好きでした。

クイーンは歌唱・演奏技術で史上1番上手いロック・バンドだと思います。

最近3回映画館に行きましたが、どの劇場でも大盛況だったのがクイーンの『ボヘミアン・ラプソディ』。
僕もビートルズと並んでクイーンが1番好きなバンドだった時期があります。
ほぼ全アルバム聴いた後に、ライヴビデオを借りてきて観てから(ファンには怒られちゃいますが)、
映像的には好きになれなくて冷めてしまいました。

以前は洋楽も邦楽も色んな音楽を聴いてましたが、2001年に大量にCDを売って、
特に好きなアーティストの作品だけ徹底的に聴くようになりました。
売っちゃうかどうか最後まで悩んだのがクイーンです。
映像的には苦手だったクイーンですが、映画『ボヘミアン・ラプソディ』のあまりの反響の
大きさに映画を観てみたくなりました。でも、再びハマってもアルバム集めなおすのは
大変なのでやめときます(笑)。

チェッカーズ、竹内まりやも2001年に好きなアーティストのリストからは
1度外しちゃいましたが今は復活してます。チェッカーズ関連は大半が姉の私物だったから
売りはしなかったけど。

以前好きだった邦楽はザード、森高千里、プリンセスプリンセス、久宝留理子、織田哲郎、
シングライクトーキング、ラッツ&スター など。久宝留理子はライヴも何度か行った事あります。


315  1999年春 サザンオールスターズ 〜 横浜アリーナ & 東京ドーム  2018・12・3
今回は約20年前のサザンの全国ツアー。
初の4大ドーム公演を含む全22公演、450000人を動員した
「Se 0 no Luja na Quites(セオーノ・ルーハ・ナ・キテス) 〜素敵な春の逢瀬〜」ツアー。

サザンの同一ツアーで2回行けたのはこの時が初めてです。
横浜アリーナ4daysの2日目は母と、東京ドーム2日目(ツアー最終日)は姉と行きました。


「Se 0 no Luja na Quites(セオーノ・ルーハ・ナ・キテス) 〜素敵な春の逢瀬〜」ツアーのセットリスト
1 JAPANEGGAE(ジャパネゲエ)
2 ミス・ブランニュー・デイ(MISS BRAND-NEW DAY)
3 エロティカ・セブン EROTICA SEVEN
4 SAUDADE 〜真冬の蜃気楼〜
5 YARLEN SHUFFLE 〜子羊達へのレクイエム〜
6 爆笑アイランド
7 NO-NO-YEAH/GO-GO-YEAH
8 01MESSENGER 〜電子狂の詩〜
9 CRY 哀 CRY
10 唐人物語(ラシャメンのうた)
11 マイ フェラ レディ
12 胸いっぱいの愛と情熱をあなたへ
13 Soul Bomber(21世紀の精神爆破魔)
14. 汚れた台所
15 愛無き愛児 〜Before The Storm〜
16 私の世紀末カルテ
17 愛の言霊〜Spiritual Message
18 PARADISE
19 ブリブリボーダーライン
20 GIMME SOME LOVIN' 〜生命果てるまで〜
21 開きっ放しのマシュルーム
22 マンピーのG★SPOT
23 みんなのうた
24 イエローマン 〜星の王子様〜
アンコール
25 ニッポンのヒール
26 LOVE AFFAIR〜秘密のデート
27 希望の轍
28 素敵な夢を叶えましょう

最新作『さくら』中心のライヴ。
ツアーに合わせてシングル「イエローマン 〜星の王子様〜」をリリース。
『さくら』も「イエローマン」も決して嫌いではないんだけど、電子的なサウンドが多かった
「Se 0 no Luja na Quites」ツアーはサザンのライヴの中ではあまり印象に残ってないかも。
でも、2000年以降ほとんどやってない「YARLEN SHUFFLE 〜子羊達へのレクイエム〜」
「GIMME SOME LOVIN' 〜生命果てるまで〜」などを久々にライヴで聴きたいです。

314  桑田佳祐 「ひとり紅白歌合戦」(ライブ・ビューイング)〜 川崎チネチッタ  2018・12・2

「伝」。
職場の忘年会で行きたかったけど、みんなと予定が合わなそうなので、昨日の昼に
また2人で宮沢君のお店「伝」に行って来ました。贔屓抜きに金沢区で
1番お気に入りの店です。
帰り際に宮沢君と少し話せましたが、小学生の時に所属してた
少年野球(ソフトボール)チームはお互いに消滅してしまったみたいです…。




1993年から始まったAAA(Act Against AIDS)。
桑田さんは1996年から単独公演を開催してきましたが今年が最後です。
「ひとり紅白歌合戦」も今回が完結編。

ライブ・ビューイングは第3希望の川崎チネチッタが辛うじて当選。

クイーンの「ボヘミアン・ラプソディ」はまだ大ヒット上映中で、竹内まりやのシアターライブも
上映中なので、音楽系映画を観に来た客で溢れてました。

ベイスターズ・ラミレス監督のサイン入りユニホーム。


映画館と同じ棟にある山野楽器の入口にTUBE・春畑道哉モデルのギターが展示されてます。

桑田さんのライブ・ビューイングは3スクリーン使用!


桑田佳祐 「平成三十年度!第三回ひとり紅白歌合戦」
12/2(日) パシフィコ横浜 セットリスト
1 白 憧れのハワイ航路 (岡晴夫)
2 紅 テネシー・ワルツ (江利チエミ)
3 紅 学生時代 (ペギー葉山)
4 白 涙くんさよなら (坂本九)
5 白 あの時君は若かった (ザ・スパイダース)
6 紅 雲にのりたい (黛ジュン)
7 白 想い出の渚 (ザ・ワイルド・ワンズ)
8 紅 さすらいのギター (小山ルミ)
9 白 純愛 (ザ・テンプターズ)
10 紅 雨に濡れた慕情 (ちあきなおみ)
11 白 愛する君に (ザ・ゴールデン・カップス)
12 紅 人形の家 (弘田三枝子)
13 白 大空と大地の中で (松山千春)
14 紅 知床旅情 (加藤登紀子)
15 白 ふれあい (中村雅俊)
16 紅 翼をください (山本潤子)
17 白 落陽 (吉田拓郎)
18 白 夢の中へ (井上陽水)
19 紅 なのにあなたは京都へゆくの (チェリッシュ)
20 紅 地上の星 (中島みゆき)
21 白 世界の国からこんにちは (三波春夫)
22 紅 三百六十五歩のマーチ (水前寺清子)
23 白 時の過ぎゆくままに (沢田研二)
24 紅 まちぶせ (石川ひとみ)
25 白 ある日渚に (加山雄三)
26 紅 セーラー服と機関銃 (薬師丸ひろ子)
27 白 桜坂 (福山雅治)
28 紅 異邦人 (久保田早紀)
29 白 夢芝居 (梅沢富美男)
30 紅 愛の水中花 (松坂慶子)
31 白 北国の春 (千昌夫)
32 紅 あなたならどうする (いしだあゆみ)
33 白 中の島ブルース (内山田洋とクール・ファイブ)
34 紅 プレイバックPart2 (山口百恵)
35 紅 会いたい (沢田知可子)
36 白 さよならをもう一度 (尾崎紀世彦)
37 特別枠 世界に一つだけの花 (SMAP)
38 特別枠 いい湯だな (ザ・ドリフターズ)
39 紅 雪の華 (中島美嘉)
40 白 海の声 〈桐谷健太〉
41 紅 ハナミズキ (一青窈)
42 白 どんなときも。 (槙原敬之)
43 白 君に、胸キュン。 (YELLOW MAGIC ORCHESTRA)
44 紅 赤道小町ドキッ (山下久美子)
45 紅 真夏の夜の夢〜ひこうき雲 (松任谷由実〜荒井由実)
46 白 YOUNG MAN (Y.M.C.A.) (西城秀樹)
47 白 100万年の幸せ! (桑田佳祐)
48 紅 Havana (カミラ・カベロ)
アンコール
49 白 熱き心に (小林旭)
50 紅 つぐない (テレサ・テン)
51 紅 伊勢佐木町ブルース (青江三奈)
52 白 雪が降る (アダモ)
53 白 与作 (北島三郎
54 紅 愛燦燦 (美空ひばり
55 特別枠 古い日記 (和田アキ子)

約4時間、55曲は凄い!
「世界に一つだけの花」「いい湯だな」はサザンのメンバーも出演。
ラストにもサザンのメンバーが登場して原坊が桑田さんに花束を渡してました。

楽しかったけど、40周年の今年はサザンのライヴをやって欲しかった…。
今年はサザン&桑田さんのライヴに1度も行けず不完全燃焼だったので、来年は
サザンのライヴに数回行きたいです。


313  KUWATA CUP ボウリング大会 予選会 〜 東京ポートボウル  2018・11・25
桑田佳祐さん主催「KUWATA CUP 2019 みんなのボウリング大会」一般アマチュア部門の
予選会に参加して来ました。桑田さんはプロ級の腕前。
KUWATA CUPの一般アマチュア部門は全国501センターで、競技アマチュア部門は
全国10地区30センターで開催。プロボウラー部門の賞金は1200万円。かなり大規模な大会です。
全国予選会の参加者全員に「みんなの桑田賞 オフィシャルタオル」が贈呈されるので、
全く自信ないけど参加してみました。



高校生の時以来20数年ぶりのボウリング、楽しかったです。
低レベルな争いだったけど(笑)。

木村文乃ちゃんのサイン発見!昨年ドラマの撮影で来たみたいです。


下町ロケットの撮影にも使われてます。

桑田さんはボウリング協会から功労賞受けてもおかしくないぐらいの貢献度です。

参加賞のタオル、無事に貰えました。

312  竹内まりや シアターライブ 〜 T・ジョイPRINCE品川  2018・11・24
ライヴ2本、映画2本、ボーリング。今週は充実した1週間でした。
仕事は3回しか出勤してないけど(笑)。

10時に待ち合わせ。T君との同行は桑田さんの東京ドーム公演以来1年振り。
T君も品川での竹内まりやのファンミーティングに参加してから1週間経ってないから
今週はお互い充実してました。

竹内まりやのシアターライブ上映してる映画館と同じ建物の中にボーリング場もあるから
品川にしたんですが、ボーリング場は終日貸切り。
近くの東京ポートボウルに電話したら午後から空いてそうだったので、映画終了後に
田町の東京ポートボウルに行く事にしました。


竹内まりやのファンミーティングが行われたステラボールも同じ建物内で映画館の隣です。

11:10〜上映の回を観て来ました。

2000年、2010年、2014年に行われたライヴからのベストシーン+この映画用に撮影された映像。
素晴しかった!まりやさんは容姿も歌声も全く衰えない奇跡の歌姫だと思います。
達郎さんがバンマスを務めるバックバンドの演奏も素晴らしい!達郎ファンにも必見の映画です。

ただ、2000年のライヴは見た事ある曲が多くて1番古いぶん画質も少し悪いのに
2000年のライヴが中心だったのは残念。2010年と2014年は少しだけしか見れませんでした。
撮り下ろしの中ではまりやさんが故郷・出雲市の出雲大社と日御碕灯台で撮影した映像が
特に良かったです。


田町に移動。ガストで奢って貰っちゃいました。

ボーリング日記は明日書きます。

311  エリック・クラプトン映画 〜 TOHOシネマズ川崎  2018・11・23
竹内まりやのシアターライヴとエリック・クラプトンのドキュメンタリー映画が今日から公開。
8月に同時にムビチケを購入しました。

京急川崎駅を下車したらすぐに竹内まりや発見!

でも、今日はエリック・クラプトンです(笑)。竹内まりやは明日行きます。

クイーンの伝記映画&サントラ「ボヘミアン・ラプソディ」が日本でも大ヒットしてるのと比べると、
同じぐらい人気あるはずなのにクラプトンはひっそりと公開された感じがします。
因みにクイーンも聴きまくってた時期があったけど、2000年ぐらいから
全く聴かなくなっちゃいました…。

クラプトンの壮絶な半生を描いたドキュメンタリー映画「エリック・クラプトン〜12小節の人生〜」。
孤独な少年時代、親友ジョージ・ハリスンとジョージの妻パティとの三角関係、
ドラッグとアルコール依存の日々、最愛の息子の死…
ほとんどは書籍などで知ってる内容でしたが、クラプトン自身の語りと当時の映像で赤裸々に
綴られてます。
亡き息子に捧げた「ティアーズ・イン・ヘヴン」と『アンプラグド』以降の成功と現在の幸福が
あるからこそ人生の負の部分も振り返る事が出来たんだと思います。