MELODIES & MEMORIES

2018年1月7日(日) タワーレコード 横浜ビブレ店




370  稀勢の里引退相撲 A 〜 両国国技館  2019・9・29
稀勢の里断髪式。

横浜DeNAベイスターズ前監督・中畑清さん

父・萩原貞彦さん

第70代横綱・日馬富士

第66代横綱・若乃花

豊ノ島。相撲教習所の同期。

琴奨菊。稀勢の里 vs 琴奨菊は史上最多取組数。

大関・高安

横綱・鶴竜

白鵬は手振れで撮影失敗

稲川親方(元普天王)

二子山親方(元大関・雅山)

芝田山親方(第62代横綱大乃国)。稀勢の里に雲竜型土俵入りを伝授。

西岩親方(元関脇・若の里)。兄弟子。


師匠・田子ノ浦親方(元幕内・隆の鶴)が止めばさみ。



幕内土俵入り
今日はやはり高安が1番人気でした。現役の大関経験者で唯一優勝経験が
ない高安。兄弟子・稀勢の里の分も頑張って欲しいです。

横綱・鶴竜は井筒親方死去に伴って陸奥部屋への転属が決まったばかりですが、
今日の結びの白鵬戦の時に早くも「モンゴル出身、陸奥部屋」とアナウンスされました。



断髪後の挨拶がなかったのは残念でしたが、チケット入手困難だった
稀勢の里引退相撲に行けて良かったです。
横綱としては不本意な成績に終わってしまいましたが、
史上最も愛された横綱だと思います。17年間お疲れ様でした。


帰りはタクシー待ちの玉鷲と、両国駅で立田川親方(元小結・豊真将)を間近で
見れました!がサインして貰える状況ではなかったです。

369  稀勢の里引退相撲 @ 〜 両国国技館  2019・9・29
第72代横綱・稀勢の里の引退相撲に行って来ました。


開場1時間前の10時に両国に着きましたが既に長蛇の列。
入場待ちの間に勢、阿炎、千代丸、魁聖、稲川親方(元普天王)らが通過。
間近で見る事が出たので待ち時間も飽きなかったです。



稀勢の里本人は無理でもサインして貰えると思って5枚色紙を持って
行ったんですが1枚もサインして貰えませんでした…。


館内で間近で見れたのは稀勢の弟弟子・高安、兄弟子だった元隆乃若の
尾崎さん、錦島親方(元朝赤龍)等。フジテレビ元アナウンサーの
川端健嗣さんらしき人にも何回かすれ違いました。

稀勢の里弁当、無事ゲット。美味しかったです。

両国国技館内限定ガチャ。2回挑戦して稀勢の里と芝田山親方をゲット!
友達は白鵬と高安でした。

館内はもちろん超満員です。

稀勢の里、最後の横綱土俵入り。


勢が相撲甚句を披露。

稀勢の里後援会会長の挨拶

368  大相撲 九月場所 七日目 (両国国技館)  2019・9・15
昨日、母が相撲観戦に連れて行って貰いました。

大関・高安は初日から休場、横綱・白鵬は2日目から休場。
横綱・鶴竜が初日から4連勝。鶴竜中心の優勝争いになると思いきや5日目から
3連敗。引退を表明した嘉風の付き人を務めてた友風が先場所に続いて鶴竜から金星。
久しぶりの神奈川出身関取(川崎出身)の友風も応援してるけど、鶴竜3連敗は残念。
今日からは横綱の意地を見せて欲しいです。
大関の豪栄道は5勝2敗、栃ノ心は2勝5敗、大関復帰を目指す関脇の
貴景勝は連敗で5勝2敗。関脇・御嶽海は2日目から6連勝で6勝1敗。
ベテラン隠岐の海は7連勝で唯一の全勝!
鶴竜と栃ノ心に勝って連日インタビューの大栄翔は3勝4敗。
何とか勝ち越して欲しいです。

御嶽海が優勝しそうな気がします。
栃ノ心は勝ち越して大関を死守して、貴景勝は2桁勝って大関に返り咲いて欲しいです。


大人気の炎鵬を中心に撮影頼んでおきました。
炎鵬は新入幕の剣翔に負けて5勝2敗。剣翔も5勝2敗。

苦労人の竜電も応援してます。
竜電は朝乃山に負けて4連敗で2勝5敗。
五月場所優勝の朝乃山は5勝2敗。
好調の小結同士の対戦は阿炎が遠藤に勝って共に5勝2敗。

遠藤 vs 炎鵬の対戦が早く見たい!

367  横浜DeNA vs 阪神 〜 横浜スタジアム  2019・9・4
(たぶん)今年最後のハマスタでの野球観戦に行って来ました。
3塁側の内野指定席。交流戦の時の外野わけあり席とは違って見やすかったです。


ベイスターズが唯一負け越してる相手が阪神。
今日も4回表に4点先制される苦しい展開でしたが、その裏のロペスのソロを皮切りに
一発攻勢で劇的勝利!

6回表に名手・大和の失策で1点追加されましたが、6回裏ソトの2ランと佐野の
タイムリー2塁打で1点差。
強力リリーフ陣を擁する両チームですが、
8回裏、ジョンソンから佐野が同点ソロ本塁打!

延長10回裏。筒香の打った瞬間に確信の特大2ラン本塁打でサヨナラ勝ち!
ここで打てるのはさすがです。打たれた阪神・能見も好きだけど。
フル回転のエスコバーは今日も好投で勝利投手になりました。


首位と2・5ゲーム差!まだまだ逆転優勝の可能性あります!

阪神も3位の広島と2・5ゲーム差。CS進出の可能性は充分あります。


宮崎がケガで離脱してからは筒香が5年ぶりに三塁を守ってます。
今日も三塁前にセーフティバントを決められるなど動きがちょっと重い(笑)。


7回表1死1・2塁の場面で鳥谷が代打で出場。
阪神退団表明後の初打席でした(結果は遊ゴロ)。


今日はヤクルト vs 広島 、 ロッテ vs 日ハム もサヨナラ本塁打。
1日に3本のサヨナラ本塁打は52年ぶり2度目らしいです。当時はダブルヘッダーで
計12試合。計6試合でサヨナラ本塁打3発は史上初だそうです。
ヤクルトは村上が10代の本塁打記録を塗り替えた上に山田の
通算200号のサヨナラ満塁弾が飛び出したので、スポーツニュースでは筒香の
本塁打が目立たなくなってしまいました…。

366  2000年12月28日(木) サザンオールスターズ 〜 横浜アリーナ  2019・9・1
2000年12月27日・28日・30日・31日に横浜アリーナで行われたサザンの年越しライヴ。
この時点ではギター大森さんは休養中でしたが、メンバー5人での最初のライヴです(大森さんは翌年脱退)。

2000年は「TSUNAMI」「ホテル・パシフィック」が大ヒット、8月の茅ヶ崎ライヴが大成功。11月にリリースされた
『バラッド3』も大ヒットしてる最中に開催されたライヴでしたが、何とかチケットを入手出来ました。
「TSUNAMI」はこの年の日本レコード大賞を受賞!


2日目に姉と行きました。
ライブタイトルは一般公募で決定。

2000年12月28日(木)のセットリスト
1 メリケン情緒は涙のカラー
2 ネオ・ブラボー!!
3 希望の轍
4 真夏の果実
5 女神達への情歌 (報道されないY型の彼方へ)
6 OH, GIRL (悲しい胸のスクリーン)
7 逢いたくなった時に君はここにいない
8 BLUE HEAVEN
9 Moon Light Lover
10 慕情
11 唐人物語(ラシャメンのうた)
12 夏の日のドラマ
13 よどみ萎え、枯れて舞え
14 ゆけ!!力道山
15 欲しくて欲しくてたまらない
16 Computer Children
17 イエローマン 〜星の王子様〜
18 私の世紀末カルテ
19 この青い空、みどり 〜BLUE IN GREEN〜
20 HOTEL PACIFIC
21 匂艶THE NIGHT CLUB
22 勝手にシンドバッド
23 ボディ・スペシャルU(BODY SPECIAL)
24 マンピーのG★SPOT
25 みんなのうた
アンコール
26 太陽は罪な奴
27 LOVE AFFAIR〜秘密のデート
28 TSUNAMI

アルバム『サザンオールスターズ』からの3曲「女神達への情歌 (報道されないY型の彼方へ)」
「OH, GIRL (悲しい胸のスクリーン)」「逢いたくなった時に君はここにいない」が特に良かったです。

365  高校日本代表 vs 大学日本代表 A 〜 神宮球場  2019・8・27
拓大紅陵高・習志野高の吹奏楽部 vs 東大・早稲田大・慶應大の応援部連合による
応援合戦も楽しかったです。


7番の熊田君も愛知・東邦高。


中央大1年の森下君が4回に代打で登場。
昨年まで東海大相模で活躍してたので良く覚えてます。

高校日本代表の3番手投手はプロ注目の西君(岡山・創志学園)。
大学日本代表4番・牧君には豪快な本塁打を浴びてしまいましたが3奪三振の好投。

8回裏、レフトが遠藤君から鵜沼君に交代(共に東海大相模)。

9回の攻防は見応えありました。
9回表、代打の武岡君(青森・八戸学院光星)が2塁打。
熊田君が犠打の後、山瀬君(石川・星稜)のスクイズで高校日本代表が1点勝ち越し。
武岡君の本塁への走塁も見事でした。

9回裏、篠原君(筑波大)のタイムリーヒットで同点。最後は2死2・3塁のピンチを
飯塚君(千葉・習志野)が抑えて引き分け。
5投手の継投で大学日本代表から計16奪三振は凄い!
飯塚君は(パスボールによる振り逃げ含めて)2イニングで6奪三振!

優勝した履正社(他の大阪府の高校からも)選出されてないのは寂しいけど、
特に投手力は世界トップレベルだと思います。




初の世界一を目指して30日(金)からの
U-18ベースボールワールドカップ頑張って欲しいです。

364  高校日本代表 vs 大学日本代表 @ 〜 神宮球場  2019・8・27
久しぶりに神宮球場に行って来ました。


侍ジャパン壮行試合(高校日本代表 vs 大学日本代表)の高校代表応援指定席
ビジターユニフォーム付きのチケットを7月上旬に購入。中止の場合の予備日はないので無事に
開催されて良かったです。先週まで甲子園を沸かせた高校球児を東京で見れるのは嬉しい。





高校日本代表の1番打者は神奈川・桐蔭学園の森君。

大学日本代表の先発投手はドラフト1位候補の明治大・森下君。

高校日本代表の先発投手は最速163キロ右腕・大船渡(岩手)の佐々木君。
1イニングだけでしたが150キロ超えを連発してました(最速156キロ)。もう少し見たかった...。

センバツ優勝の愛知・東邦の石川君が高校日本代表の4番。3安打2打点の大活躍!

高校日本代表の5番は神奈川・東海大相模の遠藤君。

やや守備に偏りがある高校日本代表。
昨日は森君がセンターで遠藤君がレフトでしたが本来は2人とも内野手です。

363  藤井フミヤ個展 A 〜 代官山ヒルサイドフォーラム  2019・8・26
1993年発表の作品から新作まで色んな方法で制作された作品が80点以上展示されてるので
見てまわるだけで楽しめます。壁には数ヵ所フミヤからのメッセージが書かれてます。











362  藤井フミヤ個展 @ 〜 代官山ヒルサイドフォーラム  2019・8・26
8/21(水)から代官山ヒルサイドフォーラムで開催されてる「デジタルとアナログで創造する
藤井フミヤ展 多様な想像新世界 The Diversity」に行って来ました。
今日は20分ぐらいで入れましたが土日は2〜3時間待ちだったそうです。姉はFumiyart初開催の
93年に行ってましたが、3時間ぐらい並んだような事を言ってた記憶があります。フミヤ人気は
まだまだ健在です。93年は9都市開催で今回は(今のところ)代官山のみという違いはあるけど。





16年ぶりのフミヤさんの個展。画集付き前売券を購入してたので入場後すぐ画集を受け取りました。
ポストカードセット欲しかったけど売り切れ。グッズは買いませんでした。

一部撮影OK。撮影NGの所の方が名画がたくさんありました(笑)。







361  エルトン・ジョン伝記映画「ロケットマン」 〜 TOHOシネマズ上大岡  2019・8・25
8/23(金)から公開されてるエルトン・ジョンの半生を描いた伝記映画「ロケット・マン」、観て来ました。
公開前に発売されたガイドブック持ってますが800円のパンフレットも購入。

満席とまではいかないけど結構埋まってました。
クイーン並みにヒットしてくれたら嬉しいです。


(結局観なかったけど)昨年から今年にかけて大ヒットしたクイーンの伝記映画「ボヘミアン・ラプソディ」では
歌唱シーンは基本的にフレディ・マーキュリー本人の音源を使用してたそうですが、「ロケット・マン」は
主演を務めたタロン・エガートンが歌ってます。
映画観るまでは歌はエルトン本人の方が良いと思ってたんですが、タロンの演技&歌が素晴らしかった!
相棒の作詞家 バーニー・トーピンとの友情物語も感動的でした。
エルトンの曲を知らない人にもお薦めの映画です。