MELODIES & MEMORIES
|
390 藤井フミヤ 〜 Bunkamuraオーチャードホール 2020・2・14 | ||
今年の初コンサートに行って来ました。 3年ぶりの藤井フミヤ meets 西本智実 PREMIUM SYMPHONIC CONCERT。 世界的指揮者・西本智実さん率いるフルオーケストラとの共演です。
席は1階22列12番。見やすかったです。 千葉公演と東京公演の演奏はイルミナートフィルハーモニーオーケストラ。 オーケストラの演奏もフミヤさんの歌声も西本智実さんの指揮も素晴らしかったです。 歌詞飛びも含めて良かった(笑)。 3年前は西本智実さんとの初共演の初日に行ったので2人とも緊張気味でしたが、 今回はMCの絡みもだいぶ馴染んでました。
|
389 1996年12月28日(土) サザンオールスターズ 〜 横浜アリーナ 2020・2・12 | |
67回目のアーカイブ日記は サザンオールスターズの1996年年越しライヴを紹介します。 12月28日(土)・30日(月)・31日(火)横浜アリーナで開催。 初日に姉と行きました(大晦日は落選)。 大晦日参戦の友達に福袋を頼まれてたので早めに行って購入。 帰ってから中身開けちゃって、気に入ったら売り切れで買えなかった事にして自分の物に しちゃおうと思ってましたが、欲しいグッズがほとんど入ってなかったので福袋は友達に譲りました。 強いて言えば入ってた袋が1番欲しかったです(笑)。確かリュックみたいな袋でした。 同年の8月〜10月に行われた新作『ヤング・ラブ』を引っ提げてのスタジアム・ツアーから セットリストは『ヤング・ラブ』収録曲以外ガラリと変りました。 12月1日・2日・3日は全曲洋楽ジャズ・スタンダードのAAAライヴも開催。この年の桑田さんは 神懸かってました。
サザンオールスターズ 年越しライブ 『牛』 1996年12月28日(土) 横浜アリーナ公演のセットリスト 1 女呼んでブギ 2 Big Star Blues(ビッグスターの悲劇) 3 マンピーのG★SPOT 4 いとしのフィート 5 メリケン情緒は涙のカラー 6 Tarako 7 奥歯を食いしばれ 8 タバコ・ロードにセクシーばあちゃん 9 Happy Birthday 10 海 11 Young Love(青春の終わりに) 12 胸いっぱいの愛と情熱をあなたへ 13 Moon Light Lover 14 Soul Bomber(21世紀の精神爆破魔) 15 汚れた台所 16 エロティカ・セブン EROTICA SEVEN 17 瞳の中にレインボウ 18 古戦場で濡れん坊は昭和のHero 19 欲しくて欲しくてたまらない 20 悲しみはメリーゴーランド 21 怪物君の空 22 愛の言霊〜Spiritual Message 23 平和の牛歌 アンコール 24 希望の轍 25 夕方HOLD ON ME 26 Oh! クラウディア 「Tarako」「奥歯を食いしばれ」「欲しくて欲しくてたまらない」など初めて生で聴けた 初期の曲に感激しました。 |
388 映画「侍の名のもとに」 〜川崎チネチッタ 2020・2・10 | ||
2/7(金)から期間限定で公開されてるドキュメンタリー映画 「侍の名のもとに〜野球日本代表 侍ジャパンの800日〜」を昨日観て来ました。 横浜ブルクは上映回数が少なくて行ける時間帯がなかったので、川崎チネチッタで鑑賞。 来場者先着3万人にプレゼントされたオリジナル缶バッジは川崎チネチッタでの配付分は 一昨日のうちに無くなってしまったため貰えませんでした。チケットは発売日に購入したから 購入者先着3万人ならたぶん貰えたのに…。
稲葉篤紀さんが侍ジャパンの監督に就任した日からプレミア12で優勝した日までを追った ドキュメンタリー映画です。素晴らしい映画でした! プレミア12優勝も感動したけど、稲葉監督の最大の使命は東京五輪金メダルなので 金メダル獲得後に映画第2弾を公開して欲しいです。
グッズ販売もなく、チケット(ムビチケ)前売券もオンラインで購入したので現物の ムビチケを入手出来ず… 「侍の名のもとに」関連グッズを何一つ入手出来なかった事が唯一の心残りです。 |
387 大相撲 令和二年初場所 七日目 (両国国技館) 2020・1・19 | ||||||||||||||||
昨日、また母が相撲観戦に連れて行って貰ったので写真撮影を頼んでおきました。 十両13枚目・照ノ富士は琴勝峰に勝って7戦全勝(今日の中日も勝って8連勝)。 十両11枚目・豊ノ島は魁に勝って3勝4敗(今日は負けて3勝5敗)。 幕内土俵入り。両横綱休場で横綱の土俵入りがないのは寂しい。
解説の北の富士勝昭さん(第52代横綱)も大人気だったそうです。
豪快な塩まきの前頭14枚目・照強は霧馬山に勝って6勝1敗(今日は負けて6勝2敗)。
前頭13枚目・琴奨菊は勢に勝って4勝3敗(今日は負けて4勝4敗)。 前頭5枚目・炎鵬は隠岐の海に負けて3勝4敗(今日は中高の先輩・遠藤に勝って4勝4敗)。 前頭筆頭・遠藤は玉鷲に勝って6勝1敗(今日は遠藤vs炎鵬 初対戦に敗れて6勝2敗)。 新小結・大栄翔 vs 前頭2枚目・御嶽海。御嶽海が勝って4勝3敗(今日は負けて4勝4敗)。 大栄翔は2勝5敗(今日は勝って3勝5敗)。 新関脇・朝乃山は北勝富士に勝って5勝2敗(今日は負けて5勝3敗)。 カド番大関・豪栄道 vs 全勝の前頭4枚目・正代は豪栄道が大関の意地の勝利。 豪栄道は3勝4敗(今日は負けて3勝5敗)、正代は6勝1敗(今日は勝って7勝1敗)。 ガチャガチャ(カプセル大相撲フィギュアストラップ)が新バージョンになったので2回やって 来てもらいました。貴景勝と荒磯親方(元稀勢の里)が出ました。この2人も欲しかったけど、 鶴竜と豪栄道も欲しい! |
386 2000年8月22日(火) チューブ 〜 横浜スタジアム 2020・1・1 | |
明けましておめでとうございます! 今年はTUBEデビュー35周年です。 66回目のアーカイブ日記は 20年前の2000年、TUBE15周年のデビュー記念日に行われたハワイ・アロハスタジアムでの ライヴ終了後に急遽決定した野外ライヴを紹介します。 8/12(土)ナゴヤ球場、8/22(火)横浜スタジアム、8/29(火)阪神甲子園球場の3球場で開催。 横浜スタジアムに行きました。 当時の最新アルバム『ラニ・カイ』はしっとりとした曲が多かったので、 TUBEの野外ライヴの中では派手さがなくて聴かせるライヴだった印象があります。 伝説のアロハスタジアムライヴから僅か2ヶ月後でしたが、アロハスタジアムとは ガラリと違う内容の素晴らしいライヴでした。
LIVE AROUND SPECIAL 2000 LANI KAI 8月22日(火) 横浜スタジアム公演のセットリスト 1 真夏へCount Down 2 Only You 君と夏の日を 3 Horizon 4 夕方チャンス到来 5 壊れかけのMy Soul 6 Say Hello 7 -恋愛旅団- 8 夏を抱きしめて 9 紫陽花 10 虹になりたい 11 世界で君だけが… 12 ガラスのメモリーズ 13 シーズン・イン・ザ・サン 14 Treasure Island 15 What's love ? 君は知らない 16 僕が僕であるために 17 Half Moon 18 傷だらけのhero アンコール♯1 19 LANI KAI 〜天国の海〜 20 まっ黒KKK 21 -花火- アンコール♯2 22 Truth of Time 23 恋してムーチョ 24 あー夏休み 25 OVER the TEARS 1997年頃にTUBE RIDERS会報の文通コーナーで知り合ったMちゃんとはこの時の終演後に 初めて会いました。Mちゃんのお友達のRちゃんと3人でファミレスで 食事しながら熱く語り合いました。Mちゃんとはその後も何回か会いましたがRちゃんと 会ったのはこの時だけです。 |
385 藤井尚之 〜 ビルボードライブ東京 2019・12・10 | ||||
今年最後のライヴに行って来ました。
今回もカジュアル席で、軽食+ドリンク付きのお得なプラン。
1st.stageは18:30開演。 今回も最新作『Dark & Light』と前作『foot of the tower』収録曲中心の全曲インストでした。 尚ちゃんのサックスの音色は相変わらず最高です。 2ヵ月間待った甲斐がありました。 来年のF-BLOODのライヴでは歌声も聴けそうです。
|
384 チューブ 2001年のホールツアー 〜 横浜&東京 2019・12・1 | |
65回目のアーカイブ日記はチューブの2001年ホールツアー。 2000年はハワイ・アロハスタジアムでのライヴのためホールツアーがなかったので、 21世紀初のホールツアー日程が発表された時は特に嬉しかったです。 しかも、新曲「月と太陽」がめざましテレビのテーマ曲に決定。MCが大塚さん& 小島なっちゃんだった頃は毎朝見てたので、この年以降TUBE×めざましテレビの コラボが色々実現したのも嬉しかったです。 4月29日(日)神奈川県民ホールと6月7日(木)東京国際フォーラムに行きました。 東京国際フォーラムに行ったのはこの時が初めてです。 TUBE LIVE AROUND 2001 “360°” 4月29日(日)神奈川県民ホール公演のセットリスト (6月7日(木)東京国際フォーラムも同じ) 1 もう負けないよ 2 Remember Me 3 LANI KAI 〜天国の海〜 4 Dance In The Light 5 THE SURFIN’ IN THE WIND 6 ONLY GOOD TIMES 7 虹になりたい 8 See You Again 9 Once in a blue moon 10 SECRET LOVE 11 夏を抱きしめて 12 茅ヶ崎Pipeline 13 いつかの僕よ… 14 You’ll be the champion 15 浪漫の夏 アンコール 16 月と太陽 17 FACE THE BIG WAVE 18 Lonely Revolution 19 OVER the TEARS 20 終わらない夢に 21 この胸のRainbow 良いセトリだと思います。 新旧の定番曲・代表曲と久々披露のレア曲のバランスが非常に良い! |
383 11/30(土) 藤井フミヤ 〜 豊洲PIT 2019・11・30 | ||||
藤井フミヤ ソロ初のライヴハウスツアー“KOOL HEAT BEAT”の 豊洲PIT公演初日に行って来ました! ライヴはかなり良かったけど疲れた…。 整理番号は1200番台。開場17時、開演18時。16:40ぐらいから入場列に並んで中に入れたのは 17:30頃。終演が20:15頃。帰りの電車まで1度も座れなかったです。 今日のライヴ中に、来年4月から豊洲PITを皮切りにF-BLOODの全国ツアー開催を発表。 F-BLOODのライヴは楽しみだけど座席のあるホールで観たい!
整理番号が1200番台だった割には端っこながら前方で見る事が出来ました。 ダンサブルな曲が中心でしたが、バラードも素晴らしかった!
フミヤさんは今年の7月〜9月は十音楽団ツアー、11月〜12月はライヴハウスツアー、 来年2月〜3月はオーケストラツアー、4月〜7月はF-BLOODのライヴハウスツアー。 編成・構成が全く異なるツアーを1年間に4本は凄い! 今年はカウントダウンライヴがないのは残念ですが、来年のライヴとF-BLOODの ニューアルバム発売が今から楽しみです。 |
382 世界野球プレミア12 表彰式 〜 東京ドーム 2019・11・18 | ||||||||||||||||||||
抑えの山ア康晃(DeNA)が最後の打者を三振に仕留めて、 2006年&2009年WBC連覇以来10年ぶりの侍ジャパン世界一! この瞬間を生で観れて感激しました。
稲葉監督インタビュー 逆転3ランを放った山田哲人選手のインタビュー 来年の東京五輪でも韓国が1番のライバルになりそうです。 今大会の侍ジャパンは台湾でのオープニングラウンドから 東京ドームでの決勝戦まで7勝1敗。堂々の優勝です。 MVPは全試合で活躍した侍ジャパン不動の4番・鈴木誠也。文句なしの受賞です。 来年の東京五輪でも横浜スタジアムでこの光景が見たいです。 優勝トロフィーはチーム最年長の松田選手が受け取りました。 直前のカナダとの強化試合で負傷して離脱した秋山選手も加わって記念撮影。 最高の誕生日になりました。家に着いたらとっくに日付が変わってたけど(笑) 。 |
381 世界野球プレミア12 決勝戦 日本 vs 韓国 〜 東京ドーム 2019・11・17 | |||||||||||||
おかげさまで今日で44歳になりました。 今日のチケットは3位決定戦と決勝戦の両方観れるんですが、夜勤明けだったので、 ナイターの決勝戦だけ観て来ました。東京五輪の切符をかけた3位決定戦はメキシコが 延長10回、阪神・ナバーロのサヨナラ打でアメリカに劇的勝利。メキシコは野球強豪国ですが 意外にも五輪初出場です。家で3位決定戦の中継を見てから出発しました。
2日連続の日韓戦。昨日の乱打戦は10-8で日本が勝利。
12日に来た時は空席が目立って寂しかったけど昨日と今日は超満員!
侍ジャパン・稲葉監督 侍ジャパンの先発は山口(巨人)。1回表、本塁打2発浴びていきなり3失点…。 1回裏、2死から4番・鈴木誠也のタイムリー二塁打で1点返す。この1点は大きかったです。 2回裏、2死一二塁から1番の山田哲人が逆転本塁打! 侍ジャパン鉄壁投手陣が2回以降は無失点に抑えてくれました。 特に甲斐野(7回)・山本(8回)・山ア(9回)は完璧でした。 侍ジャパンも3回以降なかなか追加点を取れませんでしたが、 7回裏に5番・浅村が貴重なタイムリー。 ルーキーで唯一選出された甲斐野投手(ソフトバンク)。 安定感抜群の山本投手(オリックス)。 侍ジャパンの守護神・山ア投手(DeNA) 韓国で1番注目してた選手は先頭打者のイ・ジョンフ。お父さんは中日ドラゴンズでも活躍しました。 良く覚えてます。息子さんの方がイケメンです(笑)。 胴上げ・表彰式の写真は明日載せます。 |