MELODIES & MEMORIES

2013年2月24日(日) 大阪城公園内にある大阪市立博物館(2001年閉館)。






160  [ネタバレあり] 山下達郎 35年ぶり横須賀公演  2015・10・26
昨年はチケット取れなかったので2年ぶりに山下達郎のライヴに行って来ました。
2000人規模のコンサート会場の中では家から1番近い横須賀芸術劇場での
初の達郎さんのライヴ。横須賀市での達郎さんのライヴ自体が35年ぶり!
11月には神奈川県民ホールでも2回ありますが、今回は県民ホールを見送って
横須賀に参戦しました。

15:50に到着。グッズ先行販売は16:30からでしたが、数量限定の御当地プレートは会場内で
しか販売してないので入場列に並んで開場時間の17:30まで待ちました。
無事にゲット。


席は1階のF列中央(A席の前にAA席・BB席があったので前から8列目)。
3時間超の素晴らしいライヴでした!


山下達郎 PERFORMANCE 2015-2016 40TH ANNIVERSARY
2015年10月26日 よこすか芸術劇場公演のセットリスト
(35都市64公演、半年間に及ぶロングツアーの6公演目)
1 SPRAKLE
2 DAYDREAM
3 MORNING GLOLY
4 WINDY LADY
5 DOWN TOWN
6 土曜日の恋人
7 ENDLESS GAME
8 風の回廊
9 すてきなメロディー
10 過ぎ去りし日々
11 CAN’T TAKE MY EYES OFF YOU
12 DANCER
13 CLOSE YOUR EYES
14 おやすみロージー
15 I ONLY HAVE EYES FOR YOU
16 クリスマス・イヴ
17 希望という名の光
18 さよなら夏の日
19 SUGAR
20 BOMBER
21 LET’S DANCE BABY
22 アトムの子

<アンコール>
23 HAPPY HAPPY GREETING
24 RIDE ON TIME
25 恋のブギウギトレイン
26 YOUR EYES

初日の市川公演の時は「YOUR EYES」の前に「LAST STEP」もやったらしいです。

80年代の代表曲ながら1回もライヴで演奏された事がなかった「土曜日の恋人」と、
20数年間(?)封印されてた「ENDLESS GAME」は1番聴きたいと思ってた曲なので
初めて生で聴けて感激しました。「風の回廊」を聴けたのも1999年以来。

達郎さん自身も今回は喉の調子が良いと言ってる通り声量がいつも以上に凄かったです。
達郎さんのギター(特にカッティング)も迫力ありました。バック・メンバーも全員実力者ですが、
ギターの佐橋さんとサックスの宮里君のプレイが特に素晴らしかったです。


アンコールの時、達郎さんが客席に投げ込んだ40th Anniversaryヴァージョンのタンバリンが目の
前に飛んできたんですが斜め前の席の人に見事キャッチされちゃいました。今回はタンバリンは
販売されてないので、かなり貴重です。しかも裏には達郎さんの直筆サインが入ってました。
写真のは一昨年ライヴ会場で購入したタンバリン。



また横須賀でやって欲しいです。

159  2010年5月15日 チューブ 〜 藤沢市鵠沼海岸  2015・10・5
一昨日の厚木ライヴの前に書くつもりでしたが先週は地味に忙しかったので今日になってしまいました。

2010年5月にmixiを始めて最初に書いた日記がTUBEの鵠沼海岸でのライヴです。2010年の日記は全部削除
しちゃったので、思い出しながらもう一度書いてみます。

2005年の千葉ポートパークの時、20周年記念ウクレレが欲しくて早めに並んだにもかかわらず完売で買えなかったので、
鵠沼海岸には朝9:00前から並んで25周年記念ウクレレを無事ゲット。
TUBE展などTUBEタウンをブラブラ歩いて、確か近くのレッド・ロブスターで休憩。2010年に親交のあったTUBE友は
全然いなかったので1日中一人でした。
当時はひたすら歩く警備の仕事をしてたから常に足がパンパンに張ってた上に、グッズ待ち・入場待ちで
長時間立ってたから、開演時間には既に体力の限界でした(笑)。

ファンクラブmeetingの時に「海岸(特に湘南)でのライヴをやって欲しい」という要望はずっと前からたくさんあったけど、
2010年にようやく実現しました。サザンの茅ヶ崎ライヴみたいに海のすぐ近くの会場からのライヴはあっても、
湘南海岸での3万人規模のライヴはたぶん過去にもなかったと思います。
同じ3万人でもグランド席とスタンド席に分かれてる野球場と違って、海岸での3万人は物凄かったです。

2005年と2010年に開催されたSeaside Vibrationは明るいうちに始まって日没までに終了。
藤沢市鵠沼海岸でのライヴは15:30開演でした。
ライヴ自体は特別印象に残ってる訳じゃないけど、江ノ島も江ノ電もすぐ近くに見えるシチュエーションは最高でした。
それだけに湘南ソングをもっと聴きたかったんですが…。


<2010年5月15日 藤沢市鵠沼海岸 セットリスト>
1 涙のハーバーライト
2 夏だね
3 俺達ゃBuddy
4 BECAUSE I LOVE YOU
5 情熱
6 湘南盆踊り
7 BEAUTIFUL WORLD
8 サマー・ドリーム (ウクレレ・ヴァージョン)
9 みんなのうみ
10 Seaside Vibration
11 灼熱らぶ
12 太陽のサプライズ
13 FACE THE BIG WAVE
14 Beach Time

アンコール
15 シーズン・イン・ザ・サン
16 Lonely Revolution
17 湘南 My Love


発売前の「灼熱らぶ」と「太陽のサプライズ」はこの日がライヴ初披露。


Seaside Vibrationの雰囲気は好きだし2005年と2010年は楽しかったけど、野外ライヴは夏だけで
良いかなと思います。だから、30周年の今年もSeaside Vibrationを期待してる人は多かったけど、6/1の武道館を
皮切りに12月までホール・ツアー開催と聞いて心底嬉しかったです。
頻尿だからトイレが遥か彼方にあるような大規模な特設会場は厳しい…。

終演後は新江ノ島水族館に寄りました。そっか、今年6月に名古屋の水族館行った時に「一人水族館は寂しい」って
書いたけど2回目でした(笑)。この日の新江ノ島水族館はTUBEとコラボ。17:00以降BGMは全部TUBEの楽曲でした。


2010年(?2011年)、TUBEが「ふじさわ観光親善大使」に就任。
特に鵠沼海岸でのライヴの日の藤沢はTUBEファンで溢れ返ってました。

そう言えば、2010年のTUBEはガリガリ君ともコラボしてて、鵠沼海岸ライヴの日も無料でガリガリ君を配布してました。

158  [ネタバレあり] 10/3(土) TUBE 〜 厚木市文化会館  2015・10・4
TUBEの30周年全国ツアー後半戦初日の厚木公演。
約20年来のTUBE友・のんさんにチケット頼んでたら見事当選!!!
1400人収容の狭い会場で、初日、地元・厚木という事もあってチケット入手は困難。
ヤフオクでは10万円で取引されてました。
のんさんとお会いしたのは今年だけでも4回目ですが、ライヴで同席したのは今回が初めてです。

13:30に本厚木駅で待ち合わせ。


8ヵ月ぶりのつかさ食堂。
2人とも正確には場所を覚えてなかったから交番で聞きました(笑)。
昼は14:00までなのでギリギリセーフ。
TUBEファンで混雑してると思ってたら、1組しかいませんでした。
その御夫婦と少しお話をしてたら…、2月に厚木散策した時に僕の日記にコメントくれて、
前田さんのお気に入りがモツ煮だと教えてくれた方でした!
モツ煮定食を注文。初めてモツ煮食べましたが凄く美味しかったです。
つかさ食堂からすぐ近くの前田さんの実家を見てから厚木市文化会館に向かいました。


グッズ販売は15:00から。
キーホルダーのハム・ヴァージョン(前半戦の時はビール・ヴァージョン)を購入。

本厚木駅近くに戻ってベローチェで休憩。

17:15頃入場。席は1階14列!
17:40頃開演。

<セットリスト>
1 今さらサーフサイド
2 抱きしめてagain
3 湘南リグレット
4 ドラスティック湘南
5 タイムトンネル
6 おかげサマー
7 Horizon
8 Lonely Revolution
9 Blue in Summer (ボーカル:春畑道哉)
10 Tonight
11 ビーチ・タイム
12 サマー・ドリーム
13 夏を抱きしめて
14 Love Beach
15 夏番長
16 ゆずれない夏

アンコール1
17 Endless way (ボーカル:松本玲二)
18 裸足のラッキーガール
19 シーズン・イン・ザ・サン

アンコール2
20 Summer Time
21 Remember Me

アンコール3
22 あー夏休み


前半戦ともっと変えて欲しかったけど、甲子園ライヴから10日しか経ってないのと、
前半戦で行ってない場所での公演の事を考えると仕方ないかもしれません。
オープニング曲は前半戦ではアンコールの1曲目だった「今さらサーフサイド」、
今年初の「抱きしめてagain」、ホールでは初の「湘南リグレット」「タイムトンネル」…前半の流れがかなり良かったです。
個人的には正直食傷気味ですが「おかげサマー」「夏番長」も大いに盛り上がりました!
新曲「Tonight」も良かったです。

昨日のライヴで1番感動した曲は久々の「Remember Me」。ここ厚木市文化会館で成人式を迎えて、
厚木で色々な出会いと別れがあって…という前ちゃんのMCも良かったです。
トリプル・アンコールは、この時期にピッタリな?「あー夏休み」。野外では定番ですが、ホールではレアな曲です。

地元・厚木でのライヴに参加出来て感激しました。
のんさんに感謝です。


最終日の横浜アリーナも楽しみです。
ニューアルバムから1度もライヴで披露されてない「湘南ラブストーリー」「夏色のタイムカプセル」
「ポテンシャル」「Please Freeze Me !」「Rainbow Town」も今年中に聴きたい!


※ 「抱きしめてagain」と「Remember Me」は今年の野外でメドレーの中では演奏してます。

157  2015秋季神奈川大会 準決勝  2015・10・3
<秋季神奈川大会 準決勝>
横浜 14-4 藤沢翔陵
桐光学園 4-1 日大

今日は応援には行けませんでしたが、J-COMで中継があったので、親に経過をメールしてもらってました。
桐光5安打、日大11安打。エース森井君完投での負けは悔しい!
2年ぶり関東大会出場ならず…。明日の決勝戦と埼玉での関東大会の応援には行くつもりだったので非常に
残念です。でも、神奈川3強の一角・桐光と互角の試合をしてくれたのは嬉しい。

(最終的に選出される可能性は低そうだけど)春のセンバツ甲子園21世紀枠の神奈川からの
推薦校に再び日大高校が選ばれる可能性は高いと思います。
準々決勝まで勝ち進んだ公立2校・・川和は藤沢翔陵に、川崎北は日大に大差で負けてるし、
藤沢翔陵は準決勝で横浜に大差で負けてるので。
でも、横浜&桐光は関東大会でも勝ち進んで春の甲子園に出て欲しいです。2校とも出場したら、21世紀枠に
どの高校が推薦されても神奈川から選出される事は確実にないと思います。

3年間で秋季大会2度(8年間で3度)のベスト4は凄い!

156  大相撲 平成二十七年九月場所  2015・9・21
土日は野球観戦&親戚の集まりがありましたが、今日の外出は床屋のみで、明日・明後日も
特に予定なし…。5連休もいらないから来週の水曜あたりにポツンと休みが欲しい(笑)。
今場所はほとんど相撲中継を観てなかったけど、今日は久々に幕内のほぼ全取組を観ました。
引退したばかりの元関脇・若の里(西岩親方)の喋りが良かった!

初日から2連敗の横綱・白鵬が3日目から休場(横綱昇進後初の休場)。
横綱・日馬富士も初日から休場。
若の里の付き人を務めてた大関・稀勢の里は昨日まで1敗。今場所こそ初優勝のチャンス
だと思ってましたが今日は隠岐の海に土俵際の逆転負け。
今日も盤石の相撲で勝った全勝の大関・照ノ富士、1敗の横綱・鶴竜による優勝争いになる
可能性が高くなりました。今場所ひとり横綱の鶴竜が優勝して欲しいです。
照ノ富士は半年以内に横綱になるのは間違いないと思います。
平幕では1敗の勢、2横綱・2大関から白星を挙げてる嘉風にも注目。


9/12(土) 母がまた相撲観戦に連れて行って貰ったので撮影を頼んでおきました。

隠岐の海

逸ノ城

宝富士

安美錦


155  高校野球 2015年秋季神奈川大会 準々決勝 〜 保土ヶ谷球場  2015・9・20
13日(日)は金沢文庫駅に着いた途端に大雨が降ってきたので相模原球場に行くのやめました…。
相模原球場では4年前の夏に同名異校の立花学園に完封負けされたけど、
13日は橘学苑に3-1で勝って準々決勝進出!

日大高校が関東大会に出場した2008年と2013年は準々決勝の日に用事があって応援に行けなかったので、
秋季大会の準々決勝観戦は今日が初めてです。

出発する前に第1試合の速報を見たら1回表に桐光学園が4点先制。4回戦までの戦いぶりだと横浜隼人が
有利と思われてましたが、桐光の速攻はさすがです。

6回表の桐光攻撃中に球場に着きました。コールドにはならなかったけど桐光の圧勝。




第2試合は13:20開始。
過去の対戦では相性の悪い川崎北高校との試合。

1回表、2死走者なしから2点先制!ここまで全試合で先制点を取ってます。
2回表は須永君の長打で2点、3回表は宮田君のスクイズで1点追加。序盤から完全に日大ペースの試合。


先発のエース森井君は今日も危なげない投球で5回まで1安打無失点。後半は不運な安打もあって
3点取られちゃいましたが今日も完投勝利。県大会は森井君一人で投げ抜いてます。
守備(特にサード・千葉君、ショート・梅島君)も素晴らしい!
最後もファースト・須永君の好プレーでゲームセット。2年ぶりに準決勝進出!
桐光も強いけど、互角以上の試合が出来ると思います。




<準々決勝の試合結果 〜 サーティーフォー保土ヶ谷球場>
19日(土)
横浜 10-1 東海大相模
(8回コールド)
藤沢翔陵 8-2 川和

20日(日)
桐光学園 9-1 横浜隼人
日大 9-3 川崎北


準決勝(関東大会出場決定戦)は
10/3(土)サーティーフォー保土ヶ谷球場で行われます。
横浜 vs 藤沢翔陵
桐光学園 vs 日大


桐光とはこの10年間で3度目の対戦ですが、いずれも準決勝での対戦。
過去2試合は大熱戦になってます。
2005年夏 準決勝
桐光学園 6-5 日大
(延長11回サヨナラ)

2013年秋 準決勝
日大 7-5 桐光学園


10/3(土)の準決勝はTUBEのライヴがあるので応援に行けませんが絶対勝って欲しいです。
10/4(日)の決勝戦は応援に行きます!

154  9/19(土) 横浜DeNA vs 阪神 〜 横浜スタジアム  2015・9・19
先週の高校野球観戦以上に暑かったけど雨じゃなくて良かったです。

横浜スタジアムでのDeNA vs 阪神の最終戦。今日も大入り満員!
レフト側の外野指定席(わけあり席)のチケットを1ヶ月前にスタジアムの窓口で購入。
7月の阪神戦観戦の時はベイスターズを応援してたけど今日は阪神を応援しました(笑)。

8月上旬の時点ではベイスターズにも優勝のチャンスがあって、1ヶ月前の段階でもCS進出の
可能性は充分あったんですが、4位浮上も厳しい状況になってしまいました…。


始球式は横浜市出身でベイスターズファンのインパルス・堤下敦。名門・武相高校野球部の主将を
務めてたらしいです。


バックスクリーンが全く見えなくて、右中間に打球が飛ぶとボールの行方が良く分らなかったです。


前回行った時は上本が先頭打者ホームランで、今日は鳥谷が先頭打者ホームラン!
1-1で迎えた3回表にマートン&ゴメスのタイムリーで2点勝ち越すまでは良かったんですが、
3回裏の筒香逆転3ラン以降は1度も追いつけずベイスターズに痛い連敗。
阪神・能見、DeNA・井納の両先発投手の調子がイマイチ。
面白い試合ではあったけど、高校野球観戦に行く事の方が多くなってるせいか、物凄く長く感じました。実際に高校野球の
倍ぐらいの試合時間。特に阪神投手陣の球数が多かったです。ベイ打線の方が阪神打線より粘りがあったとも言えますが。

阪神は9月以降に失速して優勝を逃すシーズンが続いてるので、今年は10年ぶりにリーグ優勝して、
30年ぶりに日本一になって欲しいです。

153  高校野球 2015年秋季神奈川大会3回戦 〜 横須賀スタジアム  2015・9・12
2ヶ月ぶりの横須賀スタジアム。
最寄りの球場なので父と観戦して来ました。
1年前に0-2で敗れた湘南学院戦。
夏の大会のような天気でしたが、雨を心配しながらの観戦よりは断然良いです。


9:20に着いたので、ベンチ入りメンバーのアナウンスも聞けました。
背番号20番台の選手だけど西柴中学出身がいた!
夏に引退した3年生・中村君と同じく中学の後輩は特に応援します。
先発は2回戦に続いて森井君。急成長中のエースです。
3点は取られちゃいましたが今日も2安打完投のナイスピッチング!


打線も絶好調!
走塁ミスもあったけど見事な攻撃でした。
序盤から日大ペース。
5回までは1安打に抑えながら2点差に追い上げられる少し嫌な展開。
4回・5回はリリ−フした相手エースのペースになりかけましたが6回の集中打で
ほぼ勝負が決まりました。
記録に残った失策数だけ見ると2つずつですが守備力の差も点差に大きく影響した試合。
苦手の湘南学院にコールド勝ち!
準優勝した一昨年より強い !!


4回戦の相手は橘学苑。2回戦で横浜商大、3回戦で向上に勝って4回戦進出を決めてます。
明日の第2試合(12:30試合開始予定)サーティーフォー相模原球場。
相模原は遠いけど明日も行きます!

152  高校野球 2015年秋季神奈川大会2回戦 〜 日大高校グランド  2015・9・6
半年ぶりに母校に行って来ました。



9:35頃、日大高校(第2)グランドに到着。
(今は分らないけど)体育の授業でも使ってた第2グランドは学校からだと近いんですが、
日吉駅から直接だと結構遠い。
特に帰りはバスの誘惑に負けそうになりますが、いつも頑張って歩いて行ってます。
2005年9月の秋季神奈川大会2回戦の時に10年ぶりに母校に凱旋、
以来今日で15回目の日大高校グランドでの観戦です。15戦全勝!

平日の地区予選の時に行く事が多いので、バックネット裏中央の特等席から観戦出来る事が多いんですが、
今日は日曜日の県大会という事もあって混んでました。椅子には座れず、立ち見の見やすい場所を
確保するのも難しかったぐらいです。


エースに昇格した森井君が先発。今日立ち聞きした情報なので定かではありませんが、
横浜地区予選の時は背番号11で1度も投げてないみたいなので、たぶん今日が公式戦初登板です。
森井君のお父さんのすぐ後ろで観てました。

1回裏、1番・渥美君が先頭打者ホームラン!
新チームも右打者が多いだけに左打者・渥美君の本塁打は嬉しかったです。
2回表、森井君はボークを取られるなどリズムを崩して4失点…。
2回裏、森井君自らのタイムリー2ベースなどですぐに同点。今年のチームは打線が
非常に良い!体格のいい選手が多く近年では1番長打力がありそうです。


3回裏に1点勝ち越してからは何度かピンチはあったものの最後まで日大ペースの試合でした。
6回表に1点取られた直後の6回裏には5番・丹羽君にもホームラン!
森井君は完投勝利。
日大高校 9-5 光明相模原




昨年の金沢文庫店に続いて日吉店も閉店…。
高校受験の日、帰りにここでエルトン・ジョンのCD買いました(笑)。



3回戦は12日(球場未定)、湘南学院と対戦。
昨秋4回戦で敗れてる難敵。通算でも1勝3敗。
(球場にもよるけど)3回戦も応援に行く予定です。

151  スティーヴィー・ワンダー 2003年12月 埼玉スーパーアリーナ  2015・9・1
スティーヴィー・ワンダーは中学生の頃から良く聴いてたけど、特にハマリ出したのが2000年頃。
当時藤沢市のギタースクールに通ってたんですが、熱烈なスティーヴィー・ファンの先輩の影響で
アルバムを集めるようになりました。それまでベスト盤と80年代以降のアルバムしか持ってなかったから、
70年代の大傑作アルバム『トーキング・ブック』『インナーヴィジョンズ』『ファースト・フィナーレ』
『キー・オブ・ライフ』を聴いて完成度の高さに驚きました。70年代〜80年代のポール・マッカートニー
のインタビューを読むと、やたらとスティーヴィーの作品を褒めちぎってたのもスティーヴィーを本格的に
聴くようになったきっかけです。
ライヴに行くほどのファンではなかった頃は頻繁に来日してた印象があったのに、
僕の中でポール・マッカートニーと並ぶ2大アーティストに昇格してからは新作リリースも来日の話題も
途絶えてました。

2003年秋頃、スティーヴィーの来日が決定!
1番ライヴに行きたかったアーティストがスティーヴィーだったので、チケット代1万円以上したけど、
迷わず買いました。
東京公演って書いてたのに埼玉スーパーアリーナ(笑)。
さいたまスーパーアリーナの敷地内にあったジョン・レノン・ミュージアムには2回行った事がありましたが、
ライヴで行ったのはこの時が初めてです。

因みに前日はTUBEの東京国際フォーラム公演に行きました。

スティーヴィーがステージに登場した時の感動は忘れられません。
2007年2月にも埼玉スーパーアリーナでスティーヴィーのライヴを観てるんですが、
初めて行った2003年の方が強烈に覚えてます。



<2003年12月28日(日) スティーヴィー・ワンダー さいたまスーパーアリーナ公演(2日目)のセットリスト>
1 Golden Lady
2 If You Really Love Me
3
Master Blaster
4 Higher Ground
5 That Girl
6 Summer Soft
7
Send Your Love
8 Ordinary Pain
9 All I Do
10 Lately
11 Don't You Worry About A Thing
12
My Cherie Amour
13 Overjoyed
14 Signed, Sealed, Delivered, I'm Yours
15 Sir Duke
16 I Wish
17
You Are The Sunshine Of My Life
18
Isn't She Lovely
19
Part Time Lover
20
Superstition
21 I Just Called To Say I Love You
22
Love's In Need Of Love Today
23 Ribbon In The Sky
24 So What The Fuss

天才とは言え、障害者でもあるスティーヴィーのライヴは他のアーティストのライヴでは味わえない
温かいムードが会場内に漂ってました。
名バラード「レイトリー」「オーヴァージョイド」は特に感動した!
「イズント・シー・ラヴリー」「パートタイム・ラヴァー」の流れも最高!
出来れば「イズント・シー・ラヴリー」のハーモニカ・ソロをもっと聴きたかった…。
当時まだ未発表だった新曲「ソー・ホワット・ザ・ファス」も披露。70年代の大ヒット曲「Superstition(迷信)」
を彷彿とさせるファンク風の「ソー・ホワット・ザ・ファス」はすぐに気に入りました。先行シングルになった
この曲を含む『タイム・トゥ・ラヴ』は2年後の2005年に発売。オリジナル・アルバムとしては実に10年ぶり。
『タイム・トゥ・ラヴ』から更に10年が経過しましたが、新作の話題がなくて寂しい。
と思ってたら、TDKのCMにスティーヴィーが30年ぶりに出演!CMでは2003年の日本公演でも披露した
「ハイアー・グラウンド」をスティーヴィー自身が歌ってます。
久々に新作をリリースして来日してくれそうな予感がします。