MELODIES & MEMORIES
|
120 2015年2月6日(金)〜8日(日) 大阪 & 京都 2015・2・8 | ||||||||||||||
2/7が祖母の3回忌だったので大阪(高槻)に行って来ました。 いつも梅田→甲子園 or 大阪ドームに行ってしまうので、京都まで新快速だと一駅で行ける割には 京都観光はほとんどしてなかったです。今日は親戚が車で連れて行ってくれたので京都駅行く前に 伏見稲荷にも寄ってもらいました。 2/7(土) 大阪府池田市にある中華料理店“青冥”で昼食、箕面市にある霊園でお墓参り。 “青冥”、全部美味しかったです! 2/8(日) 京都府八幡市にある行列の出来るラーメン屋“たけ井”。約45分待ちました。 ラーメンと餃子を注文。美味しかった! つけ麺も少し貰いましたが、つけ麺の方が美味しいかも。 特に外国人からの人気が高い伏見稲荷に初めて行きました。 再び土産に“面白い恋人”を買いたかったんですが、(大阪で京都土産は売ってるのに)京都で大阪土産は滅多にない ので、おたべ本店に寄ってもらいました。コーヒー・お茶・グリーンティーが無料で飲めて、色々試食も出来ます。 隣にある工場も見学したかったけど、今日は午前中だけしか見学出来なかったみたいです。 新横浜⇔京都。 新幹線は行きがこだまで、帰りはのぞみ。 新横浜のココイチで食べてから横浜線乗ったら、GLAYの横浜アリーナ終演時間と重なってしまって、 ギュウギュウ詰めでした…。 20時30分頃帰宅。 |
119 2008年5月5日(月・祝) 山下達郎 〜 浜離宮 朝日ホール 2015・2・1 | ||||
今月の過去ライヴ紹介は敢えて今のところ話題がない山下達郎。 2008年3月にリリースされたシングル「ずっと一緒さ」(月9主題歌)に無料アコースティック・ミニ・ライヴ招待の 応募ハガキが封入されてました。購入した日にポストに投函。 投函した直後に希望日にチェック入れ忘れてた事に気付いた! もう1枚買う事も検討しつつワーナーさんにメールを送信したら、御丁寧にボツになるはずのハガキから 見付け出して正規の箱に入れてくれました。 そしたら4月中旬に当選の封書が送られてきて、しかも整理番号が2番! 当日チケットと引き換えたら最前列中央! オークションで5万円以上の値が付いてたプレミアム・ライヴを間近で観る事が出来ました。 ワーナーさんに感謝です。 メンバー3人によるシンプルな演奏。普段の3時間半超えが当たり前の達郎さんのライヴと比較すると 曲数は少なかったけど、全然“ミニ”ではなかったです。 <映像> 1 アトムの子 (中野サンプラザ 1992年) 2 Get Back In Love (NHKホール 1999年) <2008年5月5日(月) 浜離宮 朝日ホール 夜の部のセットリスト> 1 Bomber 2 Donut Song 3 Paper Doll 4 Forever Mine 5 バラ色の人生〜ラヴィアンローズ 6 Chapel Of Dreams 7 Smoke Gets In Your Eyes 8 What`s Going On 9 蒼氓 10 さよなら夏の日 11 Ride On Time アンコール 12 ずっと一緒さ 13 クリスマス・イブ <メンバー> 山下達郎 (ヴォーカル、ギター、パーカッション) 伊藤広規 (ベース) 難波弘之 (ピアノ) 5/6(火)夜の部では「ずっと一緒さ」の後に竹内まりやが登場して「Let It Be Me」をデュエットしたそうです。 この年以降毎年ツアーを行うと宣言! 達郎さんのCDリリース&ライヴやる宣言は当てにならなかったけど(笑)、 本当に有言実行してくれてます。
|
118 大相撲 平成二十七年初場所 (両国国技館) 2015・1・25 | ||||||||||||||
久しぶりのスポーツネタです。 1/17(土)に母親が相撲観戦に連れて行ってもらったので、写真撮影を頼んでおきました。 今年は行きたいライヴがたくさんあるからスポーツ観戦はあまり行けなそうですが、両国国技館にも1回は 行きたいです。行けるとしてもイス席だけど。
今日千秋楽でしたが、一昨日あっさりと白鵬が史上最多33回目の優勝を決めてしまいました。今日も勝って 11度目の全勝優勝。優勝40回は軽く超えてしまいそうな強さです。 大関・豪栄道は辛うじてカド番脱出。毎年御当所の大阪場所後は「来春までには大関昇進」という期待があって、 昨年の名古屋場所後に大関昇進を決めたものの、「大阪場所までにまさかの陥落!?」という危機だったので、 大関の地位を死守出来て安心しました。が、大関昇進後8勝7敗、5勝10敗、8勝7敗は褒められた成績では ありません。大阪場所は新大関のつもりで頑張って欲しいです。 いつもと違う力士を中心に写真撮影を頼んでおきました。
|
117 1991年3月9日(土) ジョージ・マイケル 〜 東京ドーム 2015・1・1 | |
改めまして、明けましておめでとうございます。 1975年生まれなので2000年・2010年などジャストの年以上に2015年の幕開けは意識しちゃいます。 いつしかライフワークで1番重要な位置を占めるようになったライヴ参戦。 生れて初めて行ったライヴがジョージ・マイケルです。1991年3月に開催された3年ぶりの日本公演。 中学の友達と卒業式直前に行きました(東京ドーム4daysの3日目)。 日本ではワム!時代〜ソロ1st.『フェイス』の頃と比べると人気に陰りが見え始めた時期(しかも バブル崩壊で海外大物ミュージシャンの来日公演チケット売上が苦戦してた時期)だったので 東京ドームは空席が目立ちました。 来日公演の半年前に2nd.アルバム『Listen Without Prejudice Vol.1』をリリースしたばかりだったのに カバー曲中心のセットリスト。 後に裁判沙汰にまで発展する所属レーベルとの契約問題など複雑な状況の中でのワールド・ツアー だった事は当時は全く知らず初ライヴに歓喜してました。 ジョージ・マイケルはこの時まだ20代で、ワム!を含めて3度目の来日。 1番期待してた若手ミュ−ジシャンだったんですが、その後オリジナル・アルバムは僅か2作のみで、 来日公演は1度も実現してません…。 お騒がせキャラとして取り上げられる事の方が多くなってしまいましたが、 イギリスを始めヨーロッパ各国では今でも根強い人気です。 日本にもジョージの来日公演を熱望してるファンはたくさんいるので、そろそろ来て欲しいです。 ネットで検索しても日本公演時のセットリストが分らなかったので、 1991年のワールド・ツアー(COVER TO COVER TOUR)で演奏された曲を全曲掲載します。 1 Killer/Papa Was a Rollin' Stone 2 Victims 3 Father Figure 4 Fame 5 Waiting for That Day 6 Ain't No Stoppin' Us Now 7 Living for the City 8 Hard Day 9 Calling You 10 Lady Marmalade 11 Back to Life 12 Faith 13 Superstition 14 Tonight 15 I Believe (When I Fall in Love It Will Be Forever) 16 Why Did You Do It ? 17 Baby Don't Change Your Mind 18 Everything She Wants 19 Desperado 20 Mother's Pride 21 What a Fool Believes 22 Freedom 23 Ain't Nobody 24 Suzanne 25 Do That Thing for Me 26 I'm Your Man 27 Every Breath You Take 28 Sign Your Name 29 Don't Let the Sun Go Down on Me 30 I Knew You Were Waiting (For Me) 31 Careless Whisper 32 They Won't Go When I Go 33 Freedom! ’90 曲目を見ても数曲以外はどの曲を日本で歌ったのか良く分らないです。 でも、歌は本当上手かった! 映画“ジョージ・マイケル 〜素顔の告白〜”のチケットです。なかなか良い映画でした。 この映画のプロモーションのために14年ぶりに来日! …更に10年の月日が流れてしまいました。 |
116 12月31日 サザン(ライブ・ビューイング) 〜 TOHOシネマズ上大岡 2014・12・31 |
2015年最初の日記、と言いたいところですが2014年最後の日記です。 これを書いたら正式に2015年です(笑)。 ライヴのチケット抽選で外しまくってしまった2014年を象徴するかのようなライブ・ビューイングでの年越し。 全国の映画館で開催(横浜市だけでも4ヶ所)のライブ・ビューイングさえチケットは即日完売したようなので、 横浜アリーナのチケット取れなかった仲間達と一緒にカウントダウンに参加出来ただけでも良かったの かもしれません。「昨日(12/30)は横アリ行って来た」とか不愉快な声も隣から聞こえてきたけど(笑)。 TOHOシネマズ上大岡も勿論満席で大盛り上がりでした。 席は最後列の端っこ。ライヴだったら最悪な席かもしれませんが、映画館の場合は良席です。 <12/31(水) サザンオールスターズ 年越しライブ2014 「ひつじだよ!全員集合!」 横浜アリーナ セットリスト> 1 Big Star Blues (ビッグスターの悲劇)
2 フリフリ ’65 3 希望の轍 4 気分しだいで責めないで 5 匂艶THE NIGHT CLUB 6 メロディ (Melody) 7 逢いたくなった時に君はここにいない 8 あっという間の夢のTONIGHT 9 Japaneggae 10 死体置場でロマンスを 11 Computer Children 12 鎌倉物語 13 BLUE HEAVEN 14 LONELY WOMAN 15 SAUDADE 〜真冬の蜃気楼〜 16 ごめんよ僕が馬鹿だった 17 涙のアベニュー 18 思い出のスター・ダスト 19 シャ・ラ・ラ 20 LOVE AFFAIR 〜秘密のデート〜 21 ピースとハイライト 22 東京VICTORY 23 爆笑アイランド 24 愛と欲望の日々 25 イエローマン 〜星の王子様〜 26 怪物君の空 27 BOHBO No.5 28 ボディ・スペシャル II 29 勝手にシンドバッド アンコール 30 天国オン・ザ・ビーチ 31 ロックンロール・スーパーマン 〜Rock'n Roll Superman〜 32 栄光の男 33 Oh! クラウディア 噂通り「ピースとハイライト」「東京VICTORY」では紅白歌合戦に31年ぶり出演! NHK側からも、サザン側からも正式に発表されてなかったから半信半疑でしたが 一応録画予約しておいて良かったです。 「勝手にシンドバッド」が終った後にカウントダウン。 以前は大晦日は23時30分頃開演でしたが、今回は21時30分開演。 カウントダウンしたら、すぐにアンコールでした。 重大発表がありました。 3月31日に10年ぶりのニューアルバム発売! 4月から5大ドームを含む全国ツアー開催! 5月には東京ドーム3公演があるので、さすがにファンクラブ枠ならチケット取れると思います。 もし1公演も取れなかったらファンクラブ退会します(笑)。 グッズの一部は映画館でも販売してました。スポーツタオル(2000円)を購入。 |
115 12月20日(土) 竹内まりや 〜 日本武道館 2014・12・22 | |||||
1度は完全に諦めましたが、武道館公演の10日前にヤフオクで58000円即決落札で チケット入手しちゃいました。今回の竹内まりや武道館公演のヤフオク相場よりは安く買えたけど、 今まで行ったライヴで最高額です。 武道館のグッズ販売開始は15:30。CDは少し離れた所で16:30販売開始。いずれも当日分の チケットを持参してないと購入する事が出来ません。 3年ぶりです。 グッズ販売開始が15分遅れたので1時間立ちっぱなしでしたが、屋根のある所で並んでたので 雨に濡れずにすみました。数量限定のご当地プレートを無事ゲット。他にパンフレット、キーホルダー、 クリアファイルを購入。 CD販売は並んだのは30分間ぐらいですが、屋根のない場所で、しかも雨が強くなってきたので キツかったです。 山下達郎「クリスマス・イブ 2014ヴァージョン」と竹内まりや『ヴァラエティ 30周年記念盤』を購入して お二人のサイン色紙を何とかゲット。 17時に同行者と無事会えました。入場時に本人確認があるので、この人と一緒でなければチケットが あっても入れません。無事会えて入場出来たので安心しました(状況がイマイチ分らなかったけど ヤフオク出品者とは違う人です)。 18:10に開演。約3時間に及ぶ素晴らしいライヴでした! まりやさんの歌声もバックバンドの演奏も最高 !! 達郎さんがバックに徹するライヴなんて滅多に見れないです。 それにしてもまりやさんは3ヵ月後に還暦を迎えるようには全く見えない若々しさです。 芸能界の中でも59歳で、ここまでの美貌を保ってる人は少ないと思います。 <2014年12月20日(土) 竹内まりや 日本武道館公演 セットリスト> 1 アンフィシアターの夜 2 家に帰ろう 3 マージービートで唄わせて 4 Forever Friends 5 戻っておいで、私の時間 6 ドリーム・オブ・ユー 7 五線紙 8 たそがれダイアリー 9 OH NO,OH YES 10 元気を出して 11 ウイスキーが、お好きでしょ 12 告白 13 シングルアゲイン 14 象牙海岸 15 駅 16 幸せのものさし 17 プラスティック・ラヴ 18 Sweetest Music 19 静かな伝説 20 人生の扉 <アンコール> 21 すてきなホリデイ 22 不思議なピーチパイ 23 September 24 J-BOY 25 リンダ 26 Let It Be Me 27 いのちの歌 「告白」「シングル・アゲイン」「象牙海岸」「駅」の名バラード4連発は特に良かった! ノリの良い曲だと「たそがれダイアリー」「幸せのものさし」が最高でした。 前半は達郎さんのコーラスが控えめだと思ってましたが、「プラスティック・ラヴ」ではボーカルも披露。 「Let It Be Me」では山下達郎&竹内まりやのデュエット。素晴らしかった!間違いなく音楽界 最強夫婦です。 アカペラによる「リンダ」も良かった! ラストはまりやさんのピアノ弾き語りによる「いのちの歌」。感動的でした。 トークも面白かった! ビートルズ、桑田さんの話が聴けたのは嬉しい。 ビートルズ・ファンのまりやさんにとっては日本武道館には特別な思い入れがあるようです。 全曲良かったけど、「純愛ラプソディ」「Winter Lovers」は聴きたかったなぁ。 1度もライヴで披露した事ない名曲がまだまだたくさんあるので、 3年に1回ぐらいはライヴやって欲しいです。 9月にリリースされたアルバム『TRAD』(オリコン2週連続1位)で 第56回日本レコード大賞の最優秀アルバム賞を受賞。『TRAD』収録曲ももっと聴きたかった…。 武道館から九段下駅まで歩行者渋滞。三田経由で帰ったんですが、三田駅で20分ぐらい電車が 来なくて、三田から上大岡まで座れず。23時過ぎにやっと帰宅したと思ったら、職場から電話が かかってきて緊急出勤。電話では「2時頃までには終わりそうな量」と聞いてたんですが、一人で 3時間以内に終らせられる量ではなかったです…。5:45にようやく終了。家に着いたのは6:30ぐらい。 立ち仕事なので、武道館に到着した時間から、仕事終って帰宅するまで座れた時間がほとんど なかったです。でも、今まで生きてきた中で1番充実した1日でした(笑)。チケット代も、CD&グッズ代も 予算オーバーだったので、嬉しい収入ではありました。 |
114 ぐるなびで神奈川口コミ1位の“草木土” 2014・12・6 | ||||||||||
こんなに良い店が今年いっぱいで閉店しちゃうのは本当に残念ですが、 1回だけでも行く事が出来て良かったです。 幼稚園年少の芋掘りの時以来かな(笑)。 5人(男4人、女1人)で一緒に幼稚園行ってましたが、年長になった時に僕が名古屋に引っ越し。 小5の時に横浜に戻って来て、他の3人とは同じ少年野球チーム・同じクラス・同じ塾で小中学生 の時にも少しは接点があったけど、山本君とは小学生の時点で既に親交なし。高校が同じ沿線 だったから中学卒業後も見かける事は良くあったけど、挨拶すらしてませんでした。 母親同士は買い物の時に会ったら良く話してたのでお店をやってる事は知ってましたが、テレ朝の “黄金伝説”に山本君が出演した時は驚きました。 色々な業界で活躍してる同級生の話を聞くと嫉妬のような感情を持っちゃう事も多いけど、 山本君の活躍は非常に嬉しいです。 調理は山本君が一人でやってるので時間はかなりかかります。 普段の外食としては値段も時間も少し厳しいかもしれないけど、忘年会・結婚式の 2次会などには最適なお店だと思います。 お洒落な洞窟的な内装も良い雰囲気です。 まだ閉店までに1ヵ月弱あります。是非忘年会に利用して下さい! 更に進化して、いつかお店を再開させて欲しいです。 |
113 1992年8月16日(日) チューブ 〜 横浜スタジアム 2014・12・1 | ||
名古屋に住んでる時にTUBE(中部!?)がデビューしたので初期の頃から何となく愛着はありましたが、 ファンになったのは1991年に「さよならイエスタデイ」がリリースされてから。90年代半ばに雑誌で いつTUBEファンになった?というアンケートが載ってましたが、「シーズン・イン・ザ・サン」で大ブレイクした 86年と並んで最も多かったのがアルバム『湘南』&シングル「さよならイエスタデイ」が大ヒットした91年でした。 自分では人の影響を受けにくい方だと思ってたんですが、サザンも山下達郎も竹内まりやもビートルズも クラプトンも、TUBEファンになるまで良く聴いてたチェッカーズも、友達・姉・母などからの影響でした。 それだけにTUBEは自分で発掘してきた喜びが大きかったです。TUBEは別に埋もれてた 訳じゃないけど(笑)。 実際TUBEを本格的に聴くようになったきっかけは「さよならイエスタデイ」がヒットしてる頃、テレビで 「夏に聴きたいアーティスト」というランキングを見てサザンを抑えてTUBEが1位だったのでその後、 横浜駅西口近くにあった日進(電気屋)でシングル「さよならイエスタデイ」とベスト盤『TUBEst』 を軽い気持ちで購入してから。 で、一気にハマって翌92年夏までには全アルバムと主なシングルを収集しました。ほとんどはレンタルCD からダビングしたテープだったけど。 当時TUBEライヴのチケットは一般販売では本当入手困難でしたが、 チケットショップで働いてる知り合いがチケットを2枚入手してくれました! チケット代は1枚4500円ぐらいだったと思います。席はスタンド席後方。高校の同級生と参戦。 当時のTUBEファンは8〜9割女性だったので高校生の男2人組はかなり浮いてました (2年後の94年は男4人で参戦)。
1992年8月16日 横浜スタジアム TUBE LIVE AROUND SPECIAL ’92 夏だョ!全員集合 セットリスト 1 (パイプライン 〜 )ノってけ’92 何回も見たというのもあるけど。そう言えばwowowも、チケット取ってくれた人に録画してもらいました。 伊藤リンダさんによる「湘南盆踊り」の振付説明と、「Hot Night」の後半はちょっと長過ぎたけど、 本当楽しいライヴでした。1年間ぐらいライヴの余韻に浸ってた気がします。『納涼』は1年後に 『浪漫の夏』がリリースされるまでヘビーローテーションを守り通しました。 「LOVE SONG」はこのライヴで初めて聴いて感動した!どこに収録されてるのか分らなくて ライヴ翌日から横浜のCDショップを梯子して探しました。
|
112 実はケチ!? 2014・11・30 |
どうでも良い日記を書きます。 仕事帰りに自販機で缶のおしるこ&コーンポタージュをたまに買うんですが、 小豆&コーンが絶対に缶の中に残るんですよね。手のひらの上に叩き落としてでも取り出します(笑)。 CD・本などのコレクション数、ライヴ・スポーツ参戦歴から浪費家と思われがちですが 実は結構ケチな方です。最近自分でケチだなと思ったのは ・消しゴムを限界まで使う ・電気は本が読めなくなるぐらい暗くなるまでつけない ・夏は基本的に扇風機のみで冷房は滅多につけない(寒がりなので冬に暖房はつける) ・携帯電話は電話とショートメールのみ使用(たまに写真も) ・観たいライヴ映像などがある時(DVD発売なら1万円でも買うけど)wowow等の加入料は1000円でも渋る ・自販機は基本的に80円とか100円の所でしか買わない … マック、ミスドなども通常価格では基本的に買わないです。 クレーマーでもあります。 5年前まで勤めてた職場で、直線距離2km以上の人には交通費1日500円が支給されるのに、 自宅からは直線で1.9km(実際は約2.5km)だったために支給されてない事を知った時は、半年間に及ぶ 猛抗議の末に支払わせた事があります。 僕が面接に行った当時は交通費支給が一切なくて、1年後ぐらいから支給されるようになったらしく、 支給されてる人がいると知ったのが更に半年後。 すぐにやめてく人が多かったので新人指導を頼まれてたのに、実際距離はうちより職場に家が近いような新人 には500円支払われてて、自分は僅か0.1kmのために支給されてなかったんです。頭に来て何度も部長クラスの 人を呼び出して抗議したら、半年後に支払って貰えるようになりました。さすがにその間の分までは貰えな かったですけど。自分にも支給されるようになった3ヶ月後に「交通費は不公平」という事で再び全員交通費は 支給されなくなった(笑)。 以前amazonで、無料と書いてあったからアマゾンプライムに登録したら、無料期間過ぎて自動的に 年間約4000円引き落とされてました(毎年引き落とされてた事に気付いたのが約3年後)。この時も電話で 抗議して返金して貰いました。3年分の全額ではないけど。 アマゾンプライム会員だと朝に商品を注文したら、その日のうちに家に届く事もありましたが、 年間4000円払ってまで受けたい特権ではありません。 好きなミュージシャンのCD・ライヴチケットなどは値段が高いから買わないという事は滅多にないですけどね (但し、割引率・ポイントなどでどの店で買うのがお得かは念入りに調べる)。 CD購入時の特典なども貰える物は貰う!定価で特典付き or 500円割引で特典なしの時は 非常に迷う(どちらの店で買うかは特典にもよる)。 株を良く薦められますが、不確かな買い物もあまりしたくないです(宝くじ・福袋・ギャンブル全般なども)。 オークションは以前良く利用しましたが、最近はなるべく利用しないようにしてます。 ケチなのとはちょっと意味合いが違うけど、物の貸し借りも嫌いです。 |
111 竹内まりやのチケット入手出来ず… イープラス15連敗 2014・11・28 |
今年は山下達郎&竹内まりやのチケット抽選で計15回申し込んで全て落選でした (頼んでた分も含めると19回落選)。 大相撲でも15日間全敗の力士なんて滅多にいないのに(笑)。 特に1回も行った事のない竹内まりやのライヴには絶対に行きたかったんですが…。 高倍率が予想されるチケットの販売は1人1公演をなるべく取れるような工夫をして欲しいです。 1人1公演2枚までにするとか、第1希望・第2希望…のエントリー方式にするとか。 今年の山下達郎&竹内まりやのライヴでは入場時に本人確認を導入するなど高倍率が 予想されたにも関わらず、(山下達郎の販売方法は忘れちゃいましたが)竹内まりやは 複数公演&各公演4枚まで申し込みOKでした。 自分も複数取れる可能性もあったので、2回以上行ける人を恨む訳ではないけど、 1回も行けない人が何万人といるのに、複数回行ける人がいるのはおかしいと思います。 本人確認の導入は転売防止対策のはずなのに、特に倍率の高かった日本武道館は ヤフオクで安くても8万円以上の値がついてます…。 |