MELODIES & MEMORIES
13年ぶりの茅ヶ崎公園野球場でのサザンのライヴ |
70 [ネタバレあり] 山下達郎 〜 神奈川県民ホール 2013・11・5 |
神奈川県民ホールでの初日に行って来ました。 山下達郎のライヴに年2回行ったのも、同じツアー2回目の参戦も初めてです。 ネタバレはなるべくしないようにしてるんですが、最終日の12月24日まで待てないので、 セットリスト載せちゃいます。 PERFORMANCE 2013 11/5(火) 神奈川県民ホールでのセットリスト 1 新・東京ラプソディー 2 SPARKLE
3 LOVE SPACE 4 ずっと一緒さ 5 あしおと 6 ひととき 7 スプリンクラー 8 PAPER DOLL 9 FUTARI 10 God Only Knows 11 Groovin' 12 光と君へのレクイエム 13 My Gift To You
14 Berra Notte 15 Have Yourself A Merry Little Chiristmas 16 DANCER 17 希望という名の光 18 メリー・ゴー・ラウンド 19 LET'S DANCE BABY 〜 硝子の少年 〜 アイ・ガット・ア・ウーマン 20 アトムの子 (+アンパンマンのマーチ)
21 LOVELAND ISLAND
アンコール 22 クリスマス・イブ 23 RIDE ON TIME 24 愛を描いて -LET'S KISS THE SUN- 25 YOUR EYES
※ ツアー初日8月27日の戸田市文化会館の時は新曲「光と君へのレクイエム」はなくて、 アンコール2曲目に「恋のブギ・ウギ・トレイン」をやりました。 戸田ではグッズ買う時間がなかったので今日は開場の約1時間前から並びました。 1番欲しかったタンバリンとピック・セットも無事ゲット。 3時間20分に及ぶ最高のライヴでした。 今年は『メロディーズ』30周年、『シーズンズ・グリーティングス』20周年。 『メロディーズ』収録の「あしおと」と「ひととき」、『メロディーズ』と同時期のシングル曲 「スプリンクラー」は30年ぶりの披露!『シーズンズ・グリーティングス』からの「My Gift To You」 は初披露! 一応シングル曲なのにベスト盤には収録されてない「新・東京ラプソディー」も初めて生で 聴けました。この曲聴けたのが1番感激したかも。 神奈川県民ホールは今年の12月から来年9月まで改修工事のため休館になります。 達郎さんは来年秋から、今回(49本)以上に大規模な全国ツアーをやるらしいので、 影響なさそうですが、TUBEとベンチャーズが来年の春・夏に神奈川県民ホールで ライヴ出来ないのは寂しい。 |
69 10/28(月) 偕楽園 2013・10・30 | |||||||||||
バスで水戸駅から水戸市民球場に行くまでの間に歴史館・偕楽園入口という停留所があります。 バスは普段は1時間に2本ぐらいしか出てないみたいですが、関東大会期間中は臨時バスが出てるので、 すぐに乗る事が出来ました。満席の水戸駅行きのバスで歴史館・偕楽園入口で降りたのは2人だけ…。 バス停から偕楽園表門までは徒歩7分ぐらい。偕楽園への入場は無料。 偕楽園は水戸の観光名所というぐらいしか知識がありませんでしたが、景色が素晴らしかったです。 徳川斉昭の別邸・好文亭にも入ってみました。入場料は190円。 3階からの眺めは絶景! 好文亭 偕楽園内の店で土産を買いました。 納豆ストラップ・うめ味のせんべい(×2)・茨城名物なっとう味スナックのうめ味(12本入)を購入。 見晴広場からの景色も壮観でした。 東門側からも水戸駅行のバスがあるので、東門から退場。 10分以上バスを待ってたので、常磐神社もじっくり見て来れば良かった…。 水戸駅のマクドナルドで時間潰して、上野行きの常磐線に乗車。 行きと全く同じルートで帰りました。20:30頃帰宅。 10月はライヴ行く予定など何もなかったので、母校が関東大会に出場してくれたおかげで、 茨城旅行が出来て良かったです。日帰り旅行になってしまったのは残念でしたが。 28日は日大高校と同じ時間にひたちなかで横浜高校も市立川越と対戦して完封勝利しましたが、 29日は佐野日大に負けてセンバツ出場は微妙。 今春は浦和学院、夏は前橋育英が全国制覇。横浜高校も夏は前橋育英に完敗、 昨日は佐野日大に惜敗。最近関東勢のレベルは非常に高いです。 来春の関東大会は神奈川開催。日大高校にとっては悲願の甲子園初出場が最大の 目標ではあるけど、再び関東大会に出場して今度こそ勝って欲しいです。 |
68 関東大会 初戦敗退 〜 水戸市民球場 2013・10・29 | |||||
日大高校の初戦は平日になってしまいました。 水戸は遠かった! 昨日は朝の6:45に出発して、水戸市民球場まで母校の応援に行って来ました。 金沢文庫→(京浜急行)→品川→(山手線)→日暮里→(常磐線)→水戸。 水戸駅到着は10時半ぐらいでした。水戸からバスで球場へ。 球場向いのレストランで500円弁当を買ってから11:30頃入場。 第1試合は大熱戦の末、健大高崎が地元の水戸工業に3-2で勝利。 左・則竹君は県大会では背番号11でしたが1に昇格。 右・中村君は背番号24→10に。 秋季県大会はベンチ入り25人、関東大会はベンチ入り18人。 県大会ではエースナンバーをつけてた山村君がベンチ入りを逃すなど 日大高校の投手層は非常に厚い! この時期に公式戦で真剣勝負が出来る選手も、熱い応援が出来るのも幸せな事だと思います。 山梨学院 5-2 日大高 長崎・清峰高校を4年前センバツ全国制覇に導いた吉田監督が今春から指揮を執ってる山梨学院との 対戦。日大高校は春を含めると関東大会5度目の挑戦で、またしても初勝利ならず。 日大高校の先発は中村君。2回裏に先制点を許しましたが、粘り強い投球(好守にも助けられて)3回まで 1失点。4回裏から則竹君に交代。則竹君は毎回のように先頭打者に四球を与えるなどテンポが 悪かった。県大会では走者を背負いながらも得点は許さないのが持ち味だったのが、昨日は5回裏に 2ランホームラン、6回裏に2点タイムリー3塁打を浴びて、あっさり4失点…。 山梨学院の強力打線を中村→則竹で7安打に抑えただけに、四球と勝負どころでの長打が悔やまれる。 野手は山梨学院にも負けないぐらい好守を連発! 一方の山梨学院エース・山口君は常にストライクが先行するテンポの良い投球。日大高校もチャンスは 作るんですが、あと1本が出ず8回まで無得点。9回に意地の2点。秋季関東大会32年ぶりの得点! 安打数も山梨学院と同じ7本でした。 対戦した横浜高校や山梨学院と比べると未熟な面も多々ありますが、来年に向けてかなり 期待出来そうなチームです。 <センバツ21世紀枠> 昨日の敗戦で、来春の甲子園出場は絶望的ではありますが、21世紀枠の神奈川からの推薦は 間違いないと思います。何故か激戦区の神奈川・大阪・東京からは今まで1度も選ばれてないので、 来年こそはと密かに期待してます。 部員が少ないなか神奈川で準優勝・過去の県内での実績など選考される要素もありますが、 私立で日本大学の付属というだけで恵まれた環境と判断されそうな気もします。 21世紀枠に選ばれた高校は公立校ばかりで、今春の高知・土佐高校が私立では初です。 昨日は勝利直後に格安ホテルを予約、1泊して今日はひたちなかで応援&観光のつもりでしたが、 日帰り旅行になってしまいました…。観光は偕楽園のみ。偕楽園日記は明日書きます。 |
67 10/7(月) 秋季神奈川大会 <決勝戦> 〜 保土ヶ谷球場 2013・10・9 | ||||||||
母校・日大高校の応援に球場まで行くようになったのは、2005年春の県大会で優勝後、 第1シードで迎えた夏の大会から。なので日大高校の決勝戦観戦は初です。 この旗は10/6の準決勝の時に初お披露目 関東大会進出は前日の準決勝勝利で決まってましたが、秋の初優勝に向けて強豪・横浜高校と対戦。 準決勝・決勝は土日開催予定のはずが、雨で1日ずれてしまったので、満員の中の決勝戦に ならなかったのは残念。でも、平日の割には結構入ってました。 少し前まで80名ぐらいいた日大高校の部員が今は27名。スタンドの応援は夏で引退した3年生部員が中心。 準決勝の時はコンクールのため不参加だったブラスバンドも加わって(チアガールは準決勝に続いて参加)、 応援では横浜高校を圧倒してました。 準決勝に続く先発・中村君は西柴中学校出身。中学も僕の後輩です。 <決勝戦 〜 保土ヶ谷・神奈川新聞スタジアム> 横浜高校 4-2 日大高校 横浜高校はプロ注目の高浜君を始めとして、ケガのため本調子ではない選手が何人かいましたが、 やはり強かった。先発投手は前日に東海大相模を完封したエース伊藤君。決勝戦も素晴らしいピッチング。 日大も何とか食らいついて2点を返したのは大きな収穫だったと思います。それ以上に横浜の攻撃を 最少失点に抑えて、接戦に持ち込めたのが、今年の日大高校の強さだと思います。 全てにおいて日大高校に勝ってた横浜高校ですが、エース伊藤君の出来次第なのは少し不安材料かも しれません。7回裏にワンポイント・リリーフで、ストレートの四球を出した小田君の実力を4球だけで判断して しまうのは酷ですが、1死満塁の大ピンチで伊藤君が再登板。日大高校で1番頼れるバッター池谷君を ピッチャーゴロ併殺に打ち取ったのが、この試合で1番重要な場面でした。 日大高校には横浜・伊藤君のような大黒柱になるような投手はいないけど、タイプの異なる豊富な 投手陣がいるので、一人ぐらい調子悪くても、誰かが抑えてくれるのが強みです。 2校だけしか参加出来ない閉会式。 優勝旗が欲しかったけど、準優勝も立派! 夏の大会の場合は、甲子園出場を逃した直後に「準優勝おめでとう」と言われても選手は嬉しくないかも しれませんが、秋はこれから関東大会があるので「祝!準優勝」と言っても良いと思います。 勿論決勝戦で負けたのは悔しいけど。 閉会式の御挨拶でも言われてたように、関東大会でも決勝で日大と横浜が対戦して、 両校ともセンバツ甲子園に出場して欲しいです。 関東大会は10/26(土)〜30(水)の5日間、茨城県で開催。 まだ茨城まで応援に行けるかどうか分らないので、優勝して神宮大会に出場してくれれば、 確実にもう一度年内に応援に行けます。 とは言っても、春・秋合わせて過去4回出場で未勝利の日大高校は、 まずは関東大会初勝利を目指して頑張って欲しいです。 <第66回 秋季関東大会出場校> 茨城県(開催県) 1位 霞ヶ浦(2年連続5回目) 2位 常総学院(3年連続12回目) 3位 水戸工業(26年ぶり2回目) 栃木県 1位 佐野日大(2年連続10回目) 2位 白鴎大足利(22年ぶり2回目) 群馬県 1位 健大高崎(3年連続4回目) 2位 桐生第一(2年連続11回目) 埼玉県 1位 花咲徳栄(3年連続9回目) 2位 市立川越(33年ぶり3回目) 千葉県 1位 習志野(2年連続12回目) 2位 千葉経大付(3年ぶり5回目) 神奈川県 1位 横浜 (2年ぶり20回目) 2位 日大 (5年ぶり3回目) 山梨県 1位 山梨学院大付(6年ぶり6回目) 2位 東海大甲府(3年連続15回目) |
66 10/6(日) 秋季神奈川大会 <準決勝> 〜 保土ヶ谷球場 2013・10・8 | |||||
5日はマイミクさんに誘われて、雨のなか急遽浅草に行って来ました。 6日の準決勝がようやく今大会の初観戦です。 いまや横浜・東海大相模と並ぶ神奈川3強の一角・桐光学園との一戦。 昨夏甲子園を沸かせて、今年のドラフトの目玉選手にもなってる松井君も応援してました。 第一試合は横浜が東海大相模に4-0で勝利。第一試合・第二試合ともに内野席は満席で、外野も開放! <準決勝 〜 保土ヶ谷・神奈川新聞スタジアム> 日大高校 7-5 桐光学園 日大高校の先発投手は背番号24ながら安定感抜群の中村君。桐光学園の先発はエース山田君。1回裏に桐光が 1点先制。桐光の山田君は球は速いんですが、制球が定まらず四死球を連発。日大の各打者も良く見極めてたと 思います。3回表押出し死球で同点になったところで降板。投手が佐々木君に代った直後の初球を日大の8番打者・ 川口君がレフトスタンドに満塁ホームラン! 1イニング5失点はさすがの桐光もダメージが大きかったと思います。 その後桐光も猛追を見せますが、日大が中村→則竹→川口の投手リレーで逃げ切り。桐光の投手が左腕の恩地君 に代ってから日大は抑え込まれてしまいましたが、その恩地君から7回に奪った1点が効きました。 5年ぶり3回目の秋季関東大会出場が決定! 5年前は関東大会が神奈川開催だったので、3位決定戦に勝った日大高校も出場。 秋季県大会の決勝進出は実に32年ぶり !! 日大高校のOBに相次いで不幸な事故が起きてしまいました。 今月1日に踏切で倒れてた男性を助けようとして、電車にはねられて亡くなった村田奈津恵さんのお父様は 日大高校の野球部OB。伊藤監督とも面識があるようです。球場に良く応援に来てるので、僕も何度かお見かけ した事あります。母校の応援に行くのを楽しみにしてたはずの準決勝・決勝の日が娘さんのお通夜・告別式に…。 殊勲の満塁ホームランを打った川口君は前日に踏切前で合掌してきたとの事。決勝進出に導く感動的な ホームランでした。 今月5日に交通事故で亡くなった桜塚やっくんも日大高校OBで、学年も僕と同じ(僕は訳あって ダブってるので年齢は1つ違いますが)。勿論やっくんは卒業アルバムにも載ってます。 やっくんが出てる番組はほとんど見た事ないけど、何となく応援してました。 村田奈津恵さんと、桜塚やっくんの 御冥福を心よりお祈りします。 桜塚という芸名は日大カラーの桜から名付けたと聞いた事あります。 来春甲子園スタンドを桜色に染められるように、関東大会でも勝ち進んで欲しいです。 |
65 9/1(日) サザンオールスターズ 〜 茅ヶ崎公園野球場 2013・9・22 | ||||||||
駅からサザン・ビーチに直行。茅ヶ崎公園野球場を通ったらリハーサルの音・桑田さんの話し声も聞こえてきました。 7月に行く予定だった期間限定のサザン胸熱BEACH SHOPに最終日にようやく行く事が出来ました。 胸熱Tシャツを購入。海の家でアクエリアスを買ったらサザン紙コップを貰えました。 サザン通りを通って、駅まで戻ろうと思って、道順を警備員・警官に聞いても誰も知らなかった…。 仕方なく図書館の受付で聞いたら、地図を持って来てくれて丁寧に教えてくれました。 図書館の人もサザン通りの事は良く知らなかったけど。 13:00前にマイミクさんと合流。TUBE繋がりのマイミクさんで、お互い連日の野外ライヴ参戦です。 年齢が近くて共通の話題も多い女性です。 水筒の水が漏れてて、チケットがビショビショに…。マイミクさんにも申し訳なかったです。 一応茅ヶ崎の隠れ名店を調べてはいたんですが、この日の茅ヶ崎はどこも混んでて 店を選んでるような余裕はなかったです。サザン・ビーチ沿いのデニーズに入りました。約30分待ち。 その間にサザン・ビーチに行きました。 江の島と烏帽子岩 同時に見れたのは感動しました。でも、有名なモニュメント撮るの忘れてた。午前中に一人で 行った時、若い男2人組に「写真撮って下さい」と頼まれた時、撮ってあげただけでした(笑)。 前日の横浜スタジアムも暑かったけど、この日の茅ヶ崎も暑かった! デニーズで座れた時はホッとしました。茅ヶ崎デニーズ限定のしらす丼を食べました。飲物も3杯飲んで15:30頃出発。 茅ヶ崎公園野球場の周辺で土産物を少し見てから入場。身分証明書の提示もなく、あっさり入場出来ました。 シンクロライト・リストバンドが全員の席に置いてありました。遠隔操作で光るリストバンド。 会場から出たら青色にしか光らなくなりましたが、(たぶん)茅ヶ崎と宮城でのみ配布された貴重品です。 椅子席じゃないので、無理な体勢で座ってて、待ち時間も疲れました。トイレは仮設で、 ぐるっと球場の半周以上歩かされた上に、10分ぐらい並ばされました。席に戻ったら開演時間ギリギリ。 席はアリーナC12ブロック93。ステージ中央がほとんど見れない位置で、主にスクリーンを見てました。 小柄なマイミクさんは全然ステージが見えなかったと思います。 終演後は規制退場+茅ヶ崎駅までのサザン渋滞。駅から球場までは1.5kmあるので中々辿り着けませんでした。 駅も大混雑。 猛暑の中の連日の“2大夏バンド”の野外ライヴ。8/31・9/1は充実した土日でしたが、とにかく疲れた! 2日連続で3時間以上歌える桑田さんは本当凄いと思いました。 サザンの野外ライヴ・ツアー「SUPER SUMMER LIVE 2013 “灼熱のマンピー!! G★スポット解禁!!”」が今日宮城で 無事に終了。 宮城は1公演のみでしたが、その他の4会場では2日間開催されて、1日目と2日目で オープニング曲が違いました。 同一会場での1日目は「海」、2日目は「Ya Ya (あの時代を忘れない)」。運良く両方とも聴く事が出来ました。 <日産スタジアム & 茅ヶ崎公園野球場 セットリスト> 1 海 or Ya Ya 2 My Foreplay Music 3 勝手にシンドバッド 4 YOU 5 涙のキッス 6 愛する女性とのすれ違い 7 夏をあきらめて 8 タバコロードにセクシーばあちゃん 9 Moonlight Lover 10 さよならベイビー 11 愛の言霊 12 人生の散歩道 13 栄光の男 14 ラチエン通りのシスター 15 NEVER FALL IN LOVE AGAIN 16 神の島遥か国 17 慕情 18 太陽は罪な奴 19 BYE BYE MY LOVE 20 真夏の果実 21 LOVE AFFAIR 22 涙の海で抱かれたい 23 蛍 24 ピースとハイライト 25 マチルダBaby 26 ミス・ブランニュー・デイ 27 みんなのうた 28 マンピーのG★SPOT アンコール 29 ロックンロール・スーパーマン 30 ホテル・パシフィック 31 いとしのエリー 32 希望の轍 最高のライヴでした! まだ暑いというのもありますが、サザンが今日まで頑張ってくれたおかげで、 サザンファンにとって、長く充実した夏を送る事が出来たような気がします。 明日から秋です(笑)。 |
64 日大高校 秋季神奈川大会 5年ぶり準決勝進出! 2013・9・21 | |
甲子園決勝戦の日に始まった高校野球・秋季神奈川大会の横浜地区予選。 母校の新チーム公式戦の初戦を観に行きたかったんですが、急用が出来たので8/26の 3戦目に行って来ました。 5ヵ月ぶりの母校凱旋。高校時代は夏休み期間中に自ら学校に来た事は 1度もないんですけどね(笑)。
横浜地区予選のKブロックは日大高校グランドで開催。 Kブロックは日大・港北・横浜翠嵐・荏田の4校。 8/22(木) 日大高 9-0 港北 (7回コールド) 8/24(土) 日大高 11-0 横浜翠嵐 (5回コールド) 8/26(月) 日大高 3-1 荏田 日大高校・荏田高校共に県大会への出場は決定してたので、 日大高校は背番号2桁の選手が中心でした。 夏の大会では3塁手として活躍した背番号6・越智君が先発。1回表に1失点するなど 序盤はピンチの連続でしたが、中盤から安定して来て完投勝利。 越智君はコントロールが非常に良いです。打ちやすそうな球も多いけど。 攻撃の方は2回にスクイズで同点。6回に2点勝ち越し。荏田高校のエースから快心の打球は ほとんど打てませんでした。 お互い守備はミスもあったけど、良く守ってたと思います。 この日は姉の家に届け物があったので日吉からセンター南に向かいました。 地下鉄グリーンラインで日吉からセンター南へ。初めて乗りました。 センター南はあらゆる店が揃ってます。 <秋季神奈川県大会> 9/7(土)開幕。なかなか応援に行けない! 2回戦 9/8(日) 日大高校グランド 日大高 7-0 茅ヶ崎西浜 (7回コールド) 雨天中止だと思い込んで、行かなかったら予定通り試合ありました…。 3回戦 9/14(土) 俣野公園・横浜薬大スタジアム 日大高 6-0 横浜桜陽 従妹の結婚式のため行けず。 4回戦 9/15(日) 横須賀スタジアム 日大高 - 柏陽 雨天中止 自転車でも行ける横須賀スタジアムだったのに、順延で球場も変更。 4回戦 9/18(水) 等々力球場 日大高 2-0 柏陽 5回戦 9/21(土) 保土ヶ谷・神奈川新聞スタジアム 日大高 5-4 武相 声楽の先生が出演したコンサートに行ってました。
古豪・武相に逆転勝ちで5年ぶりベスト4! |
63 9/19(木) 赤川次郎トーク&サイン会 〜 八重洲ブックセンター本店 2013・9・20 |
『幽霊恋文』刊行記念 & 八重洲ブックセンター開店35周年! 赤川次郎さんトーク&サイン会「言葉の旅路をめぐって」に行って来ました。 東京駅すぐ近くの八重洲ブックセンター本店8Fギャラリーで開催。 無料で100名募集。先週夕刊で見て電話で申し込みました。その後すぐに定員に達したらしいです。 赤川さんの講演会参加は4年ぶり4回目。 八重洲ブックセンター8Fに着いたら、まず赤川さんの本を購入。最近赤川作品は全然買ってなかったので、 友達の分も含めて6冊買っちゃいました。ここで購入すれば何冊でも本にサインしてくれます(自分の名前入りは1冊のみ)。 6冊全部に講演会終了後サインしてくれました。うち1冊は僕の名前も書いてくれました。 赤川先生に「たくさんお買い上げ頂いてありがとうございます」と言われちゃいました。 サラリーマン生活〜作家デビュー秘話・東日本大震災の事・時代の移り変りの話など興味深いお話をたくさん してくれました。講演時間は1時間強。 携帯電話の普及は赤川さんに限らず、ミステリー作家を悩ませた時代の流れだと思います。 今でも原稿は手書き、ホームページはやらないというアナログ的な赤川さんですが、さすがに10数年前からは 物語の中に携帯電話が登場してます。 警察の事は全然知らないという話も面白かったです。警察内部の事を細かく描いてる作家は念入りに 取材・調査をしてるそうですが、赤川さんは刑事はこうあって欲しいという理想を 思い浮かべながら書いてるそうです。刑事が一人であちこち捜査しにいかないだろ、 と自分でも思いながら書いてるとか。 原発問題を抱えたまま、7年後日本で五輪開催にも疑問を持ってるそうです。 痛烈批判をした訳ではありませんが、その他にも今の日本のあり方についての 赤川さんの考えを聞けたのは貴重でした。 65歳の今も老眼じゃないそうです! |
62 TBSラジオ番組の公開録音 2013・9・18 |
マイミクさんに誘われて、応募した佐野史郎さんのTBSラジオ番組「Radio SCOPE」の公開録音に 僕が申し込んだ分が当選して、昨日TBS放送センターでの収録に行って来ました。 ゲストは第1部が宇宙飛行士の毛利衛さん、第2部が自動車エンジニアの水野和敏さん。 貴重な話を聞く事が出来ました。 「Radio SCOPE」は毎週土曜の17:15〜17:30放送。 月替わりのゲストで、 昨日収録した毛利さんが10月、水野さんが11月に放送されます。 この番組、まだ1度も聴いた事ありません…。 収録は洒落た喫茶店みたいな、景色も良い所で行われて、おつまみとペットボトルの水が全員分 用意されてました。Old Parr提供の番組という事もあって、ウイスキーの試飲も出来ました。 僕は全然お酒飲まないけど、おかわりしてる人も結構いました。 宇宙飛行士も自動車エンジニアも自分のあまり知らない分野ですが、どんなジャンルでも頂点を 極めた人の話は勉強になります。 佐野史郎さんは初のラジオ・レギュラー・パーソナリティーで、まだ7月に始まったばかりですが、 上手くゲストの話を聞き出してたと思います。放送作家が用意してくれてた質問事項はあまり反映 されなかったようですが。 昨日の収録は20組40名無料招待でした。 過去にも番組やライヴのリハーサル観覧・グッズ抽選など結構当選してるので、 クジ運は良い方かもしれません。 |
61 8/31(土) TUBE 〜 横浜スタジアム 2013・9・16 |
8/31は14:00過ぎに家を出て、金沢文庫→(京浜急行)→日ノ出町→(徒歩)→横浜スタジアム。15:00頃着。 前田さんのインタビューが載ってるHOT PEPPERが家の近所のコンビニには置いてなかったので、日ノ出町・ 伊勢佐木町・関内のコンビニに寄り道して、2部ずつ(計6部)貰って来て、後でTUBE仲間に配布しました。 グッズ売場は比較的空いてて、10分ぐらい並んだだけで買えました。それにしてもTUBEグッズは高い。 パンフレット(3500円)とピンバッジ(400円)を購入。「今はすいてる」という情報をマイミクさんに教えてあげたので グッズ販売所の出口で合流。初対面の男性ですが、頻繁にやり取りしてるので初めて会ったような感じが しませんでした。TUBEカーが止まってる辺りを散策した後、マイミクさんのお友達が待ってる喫茶店に 連れて行ってもらいました。 16:00頃、マイミクさんと一緒にTUBEファンが集う噴水前に。集合写真撮影にも加わりましたが、 1番端っこだったので映ってなさそう。 17:00頃、再び噴水前に少し顔を出してから、17:30頃入場。スタンド席でしたが思ったより良い席でした。 |
LIVE AROUND SPECIAL 2013 “HANDMADE SUMMER”
8/31 横浜スタジアムでのセットリスト 1 N・A・T・S・U 2 JUST IN TIME SUMMER 3 僕達だけのSummer Days 4 SKY HIGH 5 Beach Time 6 太陽のサプライズ 7 Horizon 8 めぐりくるSeason 9 Stories 10 Purity 11 LOVE SONG 12 Dec. horoscope 13 JAGUAR 14 夏よ走れ 15 Only You 君と夏の日を 16 暗闇をけとばせ 17 傷だらけのhero 18 You'll be the champion 19 Hot Night [アンコール] 20 シーズン・イン・ザ・サン 21 海の家 22 あー夏休み [ダブルアンコール] 23 空と海があるように 24 Keep On Sailin' TUBEの公式ホームページに[オープニングブロック][アコースティックブロック][噴水バラード][後半盛り上げブロック] ブロック別に“みんなでプロデュース”投票結果が載ってたので、予め10曲は演奏される曲が分かってましたが、 全体的にまぁまぁ良い選曲だったと思います。 センターステージに移動してのアコースティック・コーナーで聴けた「めぐりくるSeason」「Stories」は感動しました。 「LOVE SONG」では前半は前田さんのピアノ弾き語り〜後半は恒例の噴水の中で熱唱!素晴らしかったです。 久々の春畑ソロ・コーナー「Dec. horoscope」「JAGUAR」もカッコ良かった! 前田さんがスタンド席側に移動しての「暗闇をけとばせ」。比較的近くで見れた事もあって感激しました。 この曲が1番良かったかもしれません。 毎年野外ライヴ終了時にインストで流れる「Keep On Sailin' 」。ホールでのライヴではたまにやってますが、 野外ではかなり久々です。この曲も感動した! 欲を言えば、というのはありますが、素晴らしいライヴでした。 終演後すぐに、再び日ノ出町まで歩いて京急で帰りました。 京急にサザンのTシャツ着たおばちゃん4人組が乗ってたので、「もう茅ヶ崎からここまで帰ってきたの?」と 思いましたが、恐らく近くの映画館でのライブ・ビューイングの帰りだと思います。 地元の海の公園で花火大会があったために、金沢文庫着いてからもまさかの歩行者渋滞…。22:00頃帰宅。 9/15(日)の甲子園ライヴは終始大雨の中、無事に(?)終了したそうです。 今年のTUBEはデビュー以来初めてオリジナルアルバムの発売がなく、秋冬の予定も今の所、野外ライヴの DVD発売・名古屋でのめざましライヴ出演・ファンクラブのミーティングだけです。 オリジナルアルバムは無理としても、シングルとか企画アルバムでも良いからリリースして欲しいです。 |