MELODIES & MEMORIES

2022年5年28日(土) 両国国技館。
照ノ富士 全勝優勝時の優勝額。


470  ハワイの風吹くウクレレ展 『ウクレレの島』 最終日  2022・8・25
そごう横浜店で16日間にわたって開催された関口さん企画・プロデュースのウクレレ展
『ウクレレの島』、最終日の今日も行って来ました。

前回見て気に入ったウクレレをアップで撮影してきました(入場無料、撮影OKです)。
イラストレーター永井博さんのアートウクレレ。
関口さんが直接コンタクトをとって、この展覧会に合わせて製作されたウクレレ。
永井さんはサザンの初期のシングル3枚「いなせなロコモーション」「ジャズマン」
「わすれじのレイドバック」のジャケットデザインも手掛けてます。

関口さんが敬愛する手塚治虫さんのキャラクターウクレレ。
手塚さんの代表作「鉄腕アトム」「ブラック・ジャック」「マグマ大使」「ジャングル大帝」の
ウクレレが展示されてました。

忌野清志郎さん画ウクレレも2本展示されてました。

ドアを開けるとウクレレが鳴ります。

関口さん愛用ウクレレ。シモ・パイナップル。
アルバム『口笛とウクレレ』のジャケットに使用。

関口さん愛用ウクレレ。シモ・コンサート・レイ・カーネ。

関口さん愛用ウクレレ。シモ・コンサート・アーチドトップ。

ハワイ最古のウクレレメーカー“カマカ”100周年記念モデルの
パイナップルウクレレ。


高木ブーさん愛用ウクレレ。シモ・トリプルネック。

※シモは日本のウクレレ製作者のパイオニア・志茂崇弘さん製作のウクレレ。
志茂さんはギター製作者としても超有名だそうです。

469  関口和之 企画・プロデュース ウクレレ展 ~ そごう横浜店  2022・8・10
そごう横浜店8階で昨日から25日(木)まで開催されてるハワイの風吹くウクレレ展『ウクレレの島』に
今日行って来ました。

入場無料、撮影OKです。



今日発売のニューアルバム&今回のウクレレ展グッズ以外に
PoePoeで販売してる商品も売ってました。

ウクレレは楽器を眺めてるだけで癒されますね。

ウクレレ1本ずつの解説、ウクレレの歴史の文章をじっくり読む時間がなかったので、
今日会場で買ったパンフレットで復習したいと思います。


関口さん率いる1933ウクレレオールスターズのライブも
16日(火)にそごう横浜店9階の市民フロア新都市ホールで開催されます。
3月にはビルボードライブ横浜で開催されました。折角横浜でのライヴなのに2回とも
参加出来なくて残念です。

468  藤井尚之 3年ぶりソロライヴ ~ ビルボードライブ東京  2022・8・6
今日、藤井尚之さんのライヴに行って来ました。コロナ禍後初のソロライヴです。

 
1st.stageは16:30開演。
メンバーは藤井尚之(Vocal、Sax、Guitar)、平里修一(Drums)、工藤拓人(Piano)、
北島優一(Guitar)、船曳耕市(Bass)の予定でしたが、北島さんが体調不良のため
残念ながら出演見合わせ。
でも、ギタリスト不在で4人編成のライヴは逆に新鮮で良かったです。
「Special Live Theater」は今回が7回目。3回目から参加してますが今回も素晴らしかったです。



アブラーズのサミットツアーは東京公演を申し込んでましたが、会社のシフト表出す時に
9/19(敬老の日)を休み希望にするの忘れてたので出勤になってしまったため、
当落発表の前に亨さんにキャンセルのメールしました。

F-BLOODのライヴは11/5(土)Zepp横浜に行きます!

467  秀ノ山親方(元大関・琴奨菊)トークショー&記念撮影  2022・7・31
浅草橋ヒューリックホール&カンファレンスで今日行われた秀ノ山親方トークショーに
行って来ました。


色んな話を聞けて凄く楽しかったです!






参加者全員にサイン入り断髪式ポスター&サイン色紙プレゼント。
更に全員とツーショット写真撮影!一人一人と丁寧に撮影にも
応じてくれて人柄的にも素晴らしいです。
 
ポスターは選べたんですが右のポスターの方が人気ありました
(僕も右のポスターを貰いました)。




10月1日(土)の断髪式も勿論行きます!

466  TUBE ~ 東京国際フォーラム2日目(東名阪ツアー最終日)  2022・7・19
今日もTUBEのライヴに行って来ました!

昨日より開場・開演が1時間遅くてグッズも購入済みなので、今日はのんびり出発しました。
18時前に到着。18時過ぎに24年来のTUBE友の美人さん(Nさん)と合流。Nさんと会ったのは2019年の
TUBE横浜スタジアム公演の時以来です。10分間ぐらいですがお話出来て嬉しかったです。

昨日買ったグッズと2日分のチケット。

セットリストは昨日と同じでしたが、「Lonely Revolution」は最終日の今日だけです。

LIVE AROUND 2022 Emotional Summer
2022年7月19日(火) 東京国際フォーラム公演のセットリスト
1 Remember Summer
2 めぐりくるSeason
3 いまさらサーフサイド
4 夏のDeja Vu
5 荒野へ
6 自由への卒業
7 ひだまり
8 Summer Greeting
9 Endless Way
10 夏立ちぬ
11 A Day In The Summer
12 真夏のピュ~!
13 裸足のラッキーガール
14 灯台
アンコール
15 泣いちゃえば
16 夕方チャンス到来
17 ひまわり (Love & Peace ver.)
18 Lonely Revolution

ミディアムテンポの曲が多いけど、良い選曲だと思います。
特に最初の2曲は感激しました。

9月の横浜スタジアムも楽しみです。

465  7月18日(海の日) TUBE ~ 東京国際フォーラム初日  2022・7・18
今年の初TUBEライヴに行って来ました(春畑さん見るのは今年5回目です)。

15時15分ぐらいに到着。
 

グッズはほとんど並ばずに買えました(キーホルダーとバッジを購入)。



15時30分ぐらいにTUBE友の美人さん(Fさん)と合流。お会いしたのは2018年8月の
横浜スタジアムの時以来4年ぶり。職場と音楽レッスン以外で人と会う事じたい
久しぶりです(笑)。
国際フォーラム地下にあるPRONTOに入って色々お話ししましたが、この4年間のFさんの
波瀾万丈な出来事を聞いて驚きました。
席は別々でお互い一人参加なので17時過ぎに別れました。

席は2階席7列目でしたが、真ん中だったので結構見やすかったです。

ライヴは勿論最高でした!
明日(ツアー最終日)もフォーラムに行くので明日詳しく書きます。

464  藤井フミヤ 還暦バースデーライブ ~ 日本武道館  2022・7・11
今日は藤井フミヤさん60歳の誕生日。赤一色に染まった日本武道館でのフミヤさんの
還暦バースデーライブに行って来ました。フミヤさんにとってチェッカーズ時代含めて
110回目の武道館ライブ。

家にある唯一の赤い服を着て行きました
(TUBEの文字が見えないように上からもう1枚着ました)。
TUBEの2015年のCDに付いてたユニクロ特製ポロシャツ。
このアルバムで藤井兄弟が「危ない女懲りない男」をTUBEに提供してくれたのが
きっかけでチェッカーズを再び聴くようになりました。2016年以降はTUBEを
上回るペースで藤井兄弟のライヴに行ってます。

16時ぐらいに到着。

15時に席が分かりました。アリーナ席で見たかったけど、
円形ステージで床にスクリーンがあったので2階席からの方が見やすかったかも。
17時過ぎに開演。
フミヤさんは勿論真っ赤なスーツで登場。
パリコレなどのファッションショーのような
ステージでした。照明もカッコ良かったです。

2022年7月11日(月)
藤井フミヤ 60th BIRTHDAY RED PARTY セットリスト
1 TRUE LOVE (Retake Version)
2 MY STAR
3 SWEET GARDEN
4 タイムマシーン
5 GIRIGIRIナイト
6 I・N・G
7 わらの犬
8 水色と青色
9 Another Orion
10 DO NOT
11 FINAL LAP
12 ギザギザハートの子守唄
13 ジュリアに傷心
14 あの娘とスキャンダル
15 星屑のステージ
16 夜明けのブレス
17 WE ARE ミーハー
18 Stay with me.
19 UPSIDE DOWN
20 恋の気圧
アンコール
21 ALIVE
22 友よ
23 紙飛行機
24 未完成タワー

「FINAL LAP」から尚之さんが登場。やはりチェッカーズ・ナンバーが良かったです。
特に「あの娘とスキャンダル」聴けたのは嬉しかったです。

「友よ」の時に木梨憲武さん・ヒロミさん・水谷豊さんが登場。
水谷さんを生で見れて感激しました。水谷さんは明後日が70歳のバースデー!

約14000人全員に2つずつ赤い紙飛行機が用意されてました。
(「紙飛行機」の時に)赤で埋め尽くされた武道館で飛び交った
無数の赤い紙飛行機は壮観でした。

楽しかったです。
フミヤさんにとっても最高の還暦誕生日になったと思います。


463  6月5日(日) 春畑道哉 ~ 昭和女子大学人見記念講堂  2022・6・5
今年4回目の春畑さんのライヴに行って来ました!
「SPRING HAS COME +next」ツアーの最終日。
会場限定キーホルダー欲しかったけど、夜勤明けで疲れ気味だったので諦めて
今日はのんびり出発しました。

16時40分ぐらいに到着。


今日も開演前(&終演後の規制退場中)の場内BGMはスティーヴィー・ワンダー
『ミュージックエイリアム』でした!

最終日も素晴らしいライヴでした!
TUBEのメンバーのサプライズ出演がなかった点だけは残念。
今日のセットリストです。
1 Spring has come
2 FANTASIA ~LIFE WITH FOOTBALL~
3 Sunrise
4 Daybreak Highway
5 Freaky Jammin’
6 I feel free
7 Jack in the Box
8 DRIVIN’
9 ノスタルジア
10 Hello
11 Wings
12 Promised Land
13 Solid Sky
14 Shooting Stars
15 Kingdom of the Heavens
16 青いコンバーチブル
アンコール 1
17 WE PROMISE
18 JAGUAR ’13
19 Period.
アンコール 2
20 Dec.horoscope
21 Spring has come

アルバムとツアーのタイトルにもなってる「Spring has come」は2回やってくれました。
「Dec.horoscope」は(たぶん)今日だけなので貴重です。

今日も「I feel free」の時に限り撮影OKでした。
 
   
 
     
 
 


5/13(金)神奈川県民ホール公演で「I feel free」の時に撮った写真です
(この前載せなかった分の写真)。

明後日からTUBEのリハーサルが始まるそうです。

462  映画 チェッカーズ FINAL TOUR ~ TOHOシネマズ上大岡  2022・5・30
昨日、映画館でチェッカーズのラスト・ライヴ見てきました!
19時から一夜限りの全国一斉上映。TOHOシネマズ上大岡で上映してくれたのが有難いです。

クリアファイルを確実にゲットするために早めに出発。無事に買えました。
ドトールで時間潰しして18時過ぎに再び行ったらチェッカーズファンで溢れてました!
1番大きいスクリーン5(418席)がたぶん満席。今でもチェッカーズ人気は凄い!


今年1月にNHK BSで放送されたリマスター版。何度も見てる映像なので録画しなかったんですが、
NHKでの放送が大反響だったので再放送を熱望してたら、映画館での上映が決定!
最速先行でチケット取りました。


大スクリーンで見るライヴ映像はやはり迫力ありました!
上映時間は特典映像含めて3時間半!特典映像も良かったです。

セットリスト
1 FINAL LAP
2 ギザギザハートの子守唄
3 Yellow Cab
4 80%
5 NANA
6 Lonely Soldier
7 I Love you,SAYONARA
8 夜明けのブレス
9 涙のリクエスト
10 青い目のHigh School Queen
11 時のK-city
12 神様お願い
13 Hello
14 ミセスマーメイド
15 HEART IS GUN ~ピストルを手に入れた夜~
16 愛と夢のFASCIST
17 IT’S ALRIGHT
18 See you yesterday
19 90’s S.D.R
20 Present for you
アンコール 1
21 Long Road
22 Friends and Dream
23 Standing on the Rainbow
アンコール 2
24 Rainbow Station
25 I have a Dream

特典映像は
NHK“レッツゴーヤング”から数曲、ライヴセレクション数曲、
正真正銘のラストステージ“第43回NHK紅白歌合戦”。
特にデビュー直後の“レッツゴーヤング”初登場時の「恋のレッツダンス」は貴重でした。

それにしてもチェッカーズ解散から30年も経つんですね。
サザンとチューブも出演してた「ミュージックステーションSP」で正式に解散発表した時の
衝撃は忘れられません。

461  豊ノ島引退相撲 ~ 両国国技館 ⑤  2022・5・29
大銀杏に別れを告げる瞬間が来ちゃいました。

師匠(と言っても弟弟子ですが)時津風親方の止めばさみ。


挨拶 : 時津風親方(元土佐豊)

娘さんが手紙を読み上げた後、奥様と娘さんから花束贈呈。

春日山親方(元関脇・勢)による豊ノ島祝甚句。


幕内土俵入り

横綱土俵入り


トイレのついでに1階をブラブラしてたら
土俵上で美声を披露したばかりの春日山親方(元関脇・勢)がいた!
写真撮って貰いました。


三役揃い踏み。
照ノ富士、御嶽海、若隆景。


正代、貴景勝、阿炎。

三月場所優勝の若隆景。大関候補最有力だと思います。
兄の若元春も応援してます。


因みに結びの一番は正代が照ノ富士に勝ちました!


新しいヘアスタイルで登場して御礼の挨拶。

素晴らしい断髪式でした!



番組内で予告してた通りジャンクスポーツ&浜田さんからの
力士のぼりも立てられてました。


両国駅前に阿炎関がいた!
以前もここで阿炎関を見た事があります(笑)。