MELODIES & MEMORIES
姉が高校生の頃、マイカル本牧でのイベントで貰ってきた女優・若村麻由美さんのサイン色紙 |
40 母校凱旋 !? 2013・3・27 | |||
3/26(火) 夜勤明け睡眠なしで、今年初の母校の応援に行って来ました。 横浜から東急で日吉へ。渋谷行きに慣れてたので聞き慣れない地名行きの電車に戸惑ってしまいました。
3月23日(土) 日大 12-2 光陵 (5回コールド) 3月24日(日) 日大 10-3 舞岡 (7回コールド) 23日・24日は大阪に行ってたので応援に行けませんでしたが連続コールド勝ち! 計5失点は不満だけど。 3月26日(火) 日大 7-5 港北 とにかく寒かった! 既に2連勝で県大会出場が決まってる事もあって背番号2桁の選手中心のオーダー。 初回先制を許したもののすぐに逆転。6-2から5回表に満塁走者一掃タイムリーを打たれて6-5。 背番号10の左腕・飯野君の好リリーフで7-5逃げ切り。 攻守 共に不安の残る試合でした...。 春季神奈川県大会の抽選会は4月11日(木)、1・2回戦は13日(土)開幕。 8年ぶり3度目の優勝目指して頑張って欲しいです。 |
39 大相撲観戦 〜 大阪府立体育会館 2013・3・26 | |||||||||||||
3/24(日) 大阪では有名なラーメン屋・中村商店高槻本店でラーメン&餃子を食べた後、大阪府立体育会館に向かいました。 梅田で阪神百貨店のタイガースショップに寄ってWBC日本代表メンバーとしても活躍した鳥谷&能見グッズを購入。 難波にある大阪府立体育会館。東京以外での相撲観戦は初めてです。両国国技館と比べると小さくてボロイ…。 母は金持ちの知り合いに東京・大阪・名古屋・福岡での本場所(マス席)にほぼ毎場所連れて行ってもらってるんですが 大阪府立体育館が1番ショボイって言ってました。でも、その分1番後ろの席からでも両国より近くで見る事が出来ました。 正面だったので見やすかったです。 着いた時ちょうど白鵬が入場して来て、一瞬見る事が出来ました。 女性スタッフが「御一緒にどうぞ」と言ってくれたので撮ってもらいました。魁皇断髪式の時にサインしてもらったお礼を言ったら 「こちらこそありがとうございました」と言ってくれました。竹縄親方は昨年サインしてくれた時も一昨日の記念写真も快く応じて くれて本当に良い人です。栃乃洋の断髪式にも行けば良かった。というか現役時代もっと応援してあげれば良かったです...。 東関親方も優しそうな人でした。
来場所は横綱・日馬富士と大関陣の奮起に期待したいです。千秋楽に勝って10勝5敗の豪栄道も 常に2桁勝って来年大阪場所を大関で迎えられるように頑張って欲しいです。 雅山引退は帰宅後知りました。トイレに行ってて雅山最後の取組見れなかった…。 |
38 高校野球観戦 〜 甲子園球場 2013・3・25 | ||||
祖母の四十九日のため今年4回目の大阪に行って来ました。行きも帰りも夜行バス。 24日に高校野球観戦と大相撲観戦に行く予定でしたが、予定を変更して甲子園は23日の四十九日法要の後に行きました。 以前は毎年甲子園に行ってましたが、甲子園球場は一昨年のTUBEのライヴ以来、甲子園での高校野球観戦は 06年夏以来です。今回のセンバツには神奈川も愛知も未出場、大阪・履正社は初戦敗退だったので、応援してるのは 史上初の3季連続優勝を目指す大阪桐蔭ぐらいだけど、高校野球開催中に大阪に来てて甲子園に行かない訳には いきません(笑)。 タイガースショップで職場への土産(甲子園せんべい)を購入、 高校野球ショップで大阪桐蔭&履正社グッズを購入しました。 昨夏岩手大会決勝戦で大谷(現日本ハム)擁する花巻東を破った盛岡大付属との試合。 どちらかと言うと安田学園を応援してましたが、盛岡大付属がサヨナラ勝ち。 良い試合でした。 盛岡大附属は春夏10度目の出場で甲子園初勝利! お盆にも大阪に行く予定なので、今度は母校の応援に甲子園まで行きたいです。 |
37 3/15(金) ギルバート・オサリバン 〜 ビルボードライブ東京 2013・3・17 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
東急渋谷駅最後の日に東横線を利用して六本木まで行って来ました。中目黒から日比谷線に乗り換えたので 渋谷駅までは行ってないけど。高校が東横沿線だったから東急には思い入れが強いけど、個人的には桜木町駅 があった時代の東急の方が好きでした...。 ギルバート・オサリバンのライヴに行くのは今回が4回目で、全てクラブ&レストランでのライヴ。 4回とも最前列のテーブルで見れたのはラッキーでしたが、いつも1日2公演のため1時間半に満たないので フルサイズのオサリバンのライヴにも行ってみたいです。 僕が好きな海外ミュージシャンは70年代に全盛期を迎えた人が多いけど、オサリバンが70年代に残した作品が 1番好きです。オサリバンの偉大さを形容する時にポール・マッカートニーの「自分の後に続くのは エルトン・ジョンとギルバート・オサリバン」、エルトン・ジョンの「ライバルはギルバート・オサリバン」、 ビリー・ジョエルの「ギルバート・オサリバンの次を狙ってた」というような発言が良く引用されますが、 70年代前半はそれぐらい勢いに乗ってたのは紛れもない事実だと思います。その後、プロデューサーとの間で 裁判沙汰になったりして失速してしまったのは残念ですが、今でもコンスタントに頑張ってます。 2011年2月発売の最新作『ギルバートヴィル』は名盤!同年10月にも来日公演が実現してますが、 今回も『ギルバートヴィル』から3曲披露してくれました。その他は71年〜80年の名曲。 71年のデビューアルバム『ヒムセルフ』からは4曲も演奏。「フーディーニ・セッド」が特に良かった! <3/15(金) 1stステージ セットリスト>
66歳とは思えないぐらい声が良く出てました。2ndステージと合わせて1日38曲は凄い! 意外な選曲「ユー・アー・ユー」も素晴らしかった!前回の来日時にも披露した名バラード 「ホワイ・オー・ホワイ」のレゲエ・バージョンも良かったです。 最高のライヴでしたが、1番聴いてみたい「ウー・ベイビー」は今回も聴く事が出来ませんでした...。 やはり2ndステージ終了後にサイン会があったようです。 サイン会は大体2ndステージ終了後にあるらしいんですが、1stステージが19:00開演、 2ndステージが21:30開演なので帰りの時間を考えるといつも1stステージ参加になってしまいます。 初めてオサリバンのツアーパンフレットを入手出来て感激しました。日本語訳はありませんが1200円は安い。 食事は野菜のグラタンを注文しました。まぁまぁ美味しかったです。 ビルボードライブ東京 |
36 WBC観戦 & 落合博満講演会 2013・3・9 | ||||
3/8(金) 東京ドーム
日本代表が東京ラウンド(2次ラウンド)に進出する事を信じて1月下旬にこの日のチケットを取ったので、 福岡での初戦でブラジルに苦戦してた時はかなり焦りました。 WBC観戦は2006年の中国戦、2009年の韓国戦、先月のオーストラリアとの壮行試合に続いて4度目。 過去3回はいずれも大差で日本が勝利しましたが、昨日は大熱戦になりました。 キューバ vs オランダにも興味があったので早めに行きました。家でCS放送見てた時は2-1でオランダがリード、 ドームに着いた時はオランダが6-2と点差を広げてました。そのまま逃げ切ってキューバまさかの敗戦。 昨日のチケットは通しで2試合観戦出来たので、15:45の時点で客は結構来てました。 <日本 4-3 台湾> (延長10回) 日本 vs 台湾は19:10頃試合開始。 福岡ド−ムでの1次ラウンドはTVで見てて空席の多さにガッカリしてしまいましたが、昨日は超満員! 先発の能見、2番手の攝津、3番手のマー君。1イニング目は素晴らしい出来だったのに1失点ずつ。 3点とも嫌な点の取られ方で大量失点にも繋がりそうな雰囲気でしたが、最少失点で抑えたのが最大の勝因 だと思います。 野手では何と言っても井端の勝負強さが素晴らしい!ブラジル戦での代打同点打に続いて 昨日の台湾戦でも9回2死2ストライクから同点打。井端の同点打を呼び込んだ鳥谷の四球&盗塁も凄い! 鳥谷はまだノーヒットですが、四球をいくつか選んでるし、バントも確実に成功させてるのでかなりチームに 貢献してます。 8回の坂本の遊飛好捕、9回の牧田ダイビングキャッチも逆転を呼ぶビッグプレー! 10回表 中田の犠飛でこの試合初めて日本がリード。 日本の執念の勝利だと思います。4番阿部にもようやくタイムリーヒットが出ました。稲葉も猛打賞! 明日オランダに勝ってアメリカ行きを決めて欲しいです。 イチロー、松坂等参加の過去2回と比べたら地味な日本代表ですが、1試合ごとに粘り強いチームに 成長してます。 京浜急行の終電に間に合わなくなるので10回裏 4-3、日本ピンチの場面で東京ドームを後にしました。 水道橋駅で万歳してる人がたくさんいたので日本の勝利を知りました。10分ぐらい電車来なかったから 最後まで見てても間に合ったかもしれませんが…。 1:00過ぎに家に着きました。 グッズは稲葉のクリアファイルセットを購入しましたが、出来れば代表全選手の分作って欲しい。 山本監督もないし、前田健太・糸井といった主力選手の分すら売ってないです。 |
||||
3/9(土) 神奈川県民ホール
前中日ドラゴンズ監督の落合博満さん。個人的にも落合さんが1番相応しいと思ってたのに何故か本人 は頑なに拒否。奇しくもWBC開催中に落合さんの講演会に行く事になりました。 昨年7月以来の神奈川県民ホール(大ホール)での講演会。今日も満席でした。 落合さんの講演会参加は今日で3回目でしたが毎回違う話が聞けて非常に勉強になります。 45分オーバーの2時間45分に及ぶ講演会でした。 |
35 2/25(月) リンゴ・スター 〜 ZEPP TOKYO 2013・3・4 |
好きな洋楽の現役ミュージシャンの中で唯一生で見た事がなかったリンゴ・スターのライヴに行って来ました。 1989年と1995年の日本公演はビートルズ・クラブからチケット優先販売の案内がきてたのに見送ってしまった のでずっと後悔してました。 89年の初来日公演時はバブル期で、元ビートルズ初来日公演という事もあって、日本武道館・横浜アリーナ・ 大阪城ホールなどの大会場での全7公演が大盛況! 調子に乗って(?)95年の来日公演は本州11公演に拡大。TVで放送された日本武道館公演での映像を見る 限り盛り上がってましたが、地方公演では空席が目立ったようです。 毎年のようにオールスター・バンドを引き連れてライヴ・ツアーを行ってるリンゴですが、18年も遠ざかって しまったのはこの時のショックが尾を引いてたのかもしれません。 にしても今回の来日公演は極端に小規模になってしまいました。東名阪でのZEPPツアー。 特に東京での2公演はすぐに完売になってしまったみたいです。 せめて東京国際フォーラムとかにして欲しかった...。 2/25は朝、大阪から帰ってきたばかりでしたが、17:00前から会場周辺にいました。 すでにグッズの先行販売が始まってて結構並んでました。パンフレット、キーホルダー、 マフラータオル、ポスターを購入。リンゴのグッズはほとんど持ってなかったので入手出来て嬉しかったです。 ただ、パンフは日本語訳なしで2012年ツアー時のもの。表紙のタイトルだけでも2013に変えて欲しかった。 ZEPP TOKYOと隣接してるファースト・キッチンでパスタ(茄子ベーコントマトソース)を食べてから 入場待ち。寒い中45分ぐらい整理番号順に並ばされてようやく入場。ドリンクは温かい飲み物が欲しかった けど冷たいのしかなかったのでアップルティーにしました。 ライヴハウスはオールスタンディングなので開演前に疲れてしまいます。72歳のミュージシャンがやるような 会場じゃないです(笑)。 ビートルズ世代の方もたくさんいましたが、若いファンの多さに驚きました。ビートルズ現役時代はおろか 18年前のリンゴ来日公演さえもリアルタイムで知らないような世代の人もたくさん来てました。 ただ、マナー悪い人が多かったのは残念。思いっきり押してくる人もいました。押してくれたおかげでステージ 近くで見る事が出来たんだけど。1曲ごとに自分のポジションが変わってたような気がします。 今回のオールスター・バンド・メンバーはスティーヴ・ルカサー、リチャード・ペイジ、トッド・ラングレン、 マーク・リベラ、グレッグ・ローリー、グレッグ・ビゾネット。歴代のオールスター・バンドの中でも 結構好きなラインナップです。 リンゴの曲はビートルズ初期の曲が多くて、正直聴きたかった曲はあまりなかったんですが、 リンゴの歌声を生で聴けて感激しました。リンゴは決して歌が凄い上手いわけではないけど、 ほのぼのとした歌声が昔から好きです。ジョージ・ハリスンと共作して大ヒットした「フォトグラフ」、 レノン&マッカートニーによるビートルズの「ウィズ・ア・リトル・ヘルプ・フロム・マイ・フレンズ」が特に 良かったです。ビートルズ時代のリンゴ自作曲「オクトパス・ガーデン」を1番聴きたかったんですが、 何故かこの曲は滅多にライヴで歌ってくれません。 リンゴのボーカル曲をもっと聴きたかったけど、リンゴ以外の曲も全部良かった! 特にTOTOのスティーヴ・ルカサーが歌った「Rosanna」「Africa」は素晴らしかったです。 ビリー・ジョエルのバック・メンバーとしてもお馴染みのマーク・リベラのサックスも最高! 本業のドラマーとしてのリンゴも勿論最高です。 <2/25(月) ZEPP TOKYO 公演 セットリスト> 1 Matchbox 2 It Don't Come Easy 3 Wings 4 I Saw The Light 5 Evil Ways 6 Rosanna 7 Kyrie 8 Don't Pass Me By 9 Bang The Drum All Day 10 Boys 11 Yellow Sabmarine 12 Black Magic Woman 13 Honey Don't 14 Anthem 15 You Are Mine 16 Africa 17 Everybody's Everything 18 I Wanna Be Your Man 19 Love Is The Answer 20 Broken Wings 21 Hold The Line 22 Photograph 23 Act Naturally 24 With A Littele Help From My Friends 〜 Give Peace A Chance 約2時間の楽しいライヴでした。予想以上に素晴らしかった! 客の盛り上がりだけ映したらとても72歳のミュージシャンのライヴとは思えないです。 |
34 大阪旅行 2013・2・27 | ||||
2/23(土)夜〜2/25(月)朝 夜行バスで大阪まで行って来ました。今月3回目の大阪です。 当初はWBC観戦&祖母のお見舞いのために行く予定でしたが、2/7に祖母が亡くなってしまったので、 今回は親戚の家にも寄らず、大阪観光をして来ました。いつも大阪に行っても甲子園球場と大阪ドームぐらい しか行かないのでほとんど大阪の名所にも行った事ありませんでした。
|
33 祖母の死 2013・2・11 | ||
|
||
2/7(木) 母方の祖母が肺炎で亡くなりました。88歳(11ヶ月)。 うちで元気に正月を迎えて、1/12に一人で飛行機で大阪に帰ったばかりだったのに...。 1/27に大阪の自宅で急に高熱が出て、叔父さんが病院に連れて行って一度は回復したんですが、 1/31に呼吸困難に。2〜3年前から間質性肺炎のため少し咳き込む事はあったんですが、更に誤嚥性肺炎が 重なって、肺が9割方真っ白でほとんど機能してない状態になってしまいました。 叔父さんとおばさんは何度か病院に呼ばれてて、2/1の夕方には医者から「今日明日にも容体が急変する可能性が ある」と言われました。叔父から19:30頃に電話でその話を聞いて、すぐに両親と共に大阪に向かう事に。 その日の夜勤は休みました。僕の代わりに急に出勤する事になってしまった方には申し訳なかったです。 新幹線を利用したので何とか日付が変わる前に到着。直接病院に向かいましたが会わせてもらえず翌朝行く事に。 行く直前にも病院から「容体悪化」の電話がありましたが、病室に到着した時は酸素吸入(酸素量がほぼマックス)してはいた ものの拍子抜けしてしまうほど元気でした。意識もハッキリしてて会話する事も出来ました。 翌日も見舞いに行きましたが、それが祖母と会えた最期になってしまいました。 相当息苦しかったとは思いますが「立ってたら疲れるから椅子持ってきてもらった方がいいよ」と見舞いに来た皆を 気遣ってくれました。おまけに前日に家から「鞄持ってきて」と母に頼んでたらしくて、2万円を僕にくれました。 このお金を祖母の葬儀の花代に使う事になってしまったのは何だか寂しい。 亡くなる前日の2/6は叔父さんが病室にパソコンを持ち込んでくれてスカイプで祖母と会話する事が出来ました。ドイツにいる姉 とも話せたようです。姪は幼稚園に行ってたため不在。スカイプで話した後、姉がパソコンから姪の写真をたくさん送信したよう ですが、残念ながらその写真を祖母が見る事は出来ませんでした。 2/7の12:00頃に祖母危篤の電話があって、13:00頃 呼吸停止との電話、13:30頃 死亡の電話。 肺が真っ白になってしまった時点で、治る見込み・退院出来る見込みがほとんどなかったので、楽にさせてあげたいという気持ち があったのは事実ですが、1月まで心臓も足腰も丈夫で、あんなに元気だった祖母が亡くなってしまったのは信じられない 気持ちでした。母は12:00頃大阪に向かいましたが、僕と父は16:00頃出発。 祖父の時と同じ葬儀場で8日が通夜、9日が告別式。 祖父・祖母共に三重県の出身。おばさん(叔父さんの奥さん)は富山県の出身。うちの家族は横浜在住で、 父親は横須賀市出身なので、大阪・三重・富山・神奈川からたくさんの弔問客が訪れてくれました。ドイツにいる姉も3歳の 姪を連れて、帰国を検討したようですが、日本では(特に子供の)インフルエンザが流行ってるので、親戚が帰国を やめさせました。祖母には子供の頃だけではなく、今でもお世話になりっぱなしで、心配かけっぱなしだったからお通夜の時も、 告別式後の最期の別れの時もずっと涙が止まりませんでした。 自分と同年代の友達の中には物心つく前に祖父母が既に全員いなかったり、祖父母とほとんど会う機会がなかったりという ケースも結構あるので、祖父母4人に可愛がってもらえて、20歳過ぎてからも支えてもらえたのは本当に幸せな事だと 思います。 2002年4月 父方の祖父が死亡 2005年9月 母方の祖父が死亡 2013年2月 母方の祖母が死亡 現在91歳の父方の祖母は元気に長生きして欲しいです。 祖母は昔の話をほとんどしなかったので母も祖母の経歴はほとんど知らなかったようです。 いつか自分が有名になったらNHKの“ファミリーヒストリー”で祖母の家系を調べて欲しい! 祖母は大富豪の長女で、母の記憶によると祖母の実家はトイレ・お風呂がたくさんある凄い屋敷だったそうです。 僕が小学生の頃に祖母の父が亡くなって、その時に初めて母方の曽祖父が今まで生きてた事を知りました。三重県まで 葬式に行きましたが、庭が立派で広い家でした。でも母が子供の頃行った祖母の実家はもっと立派だったらしいです。 どちらかと言うと貧乏で末っ子だった祖父と結婚した祖母は曽祖父の遺産相続も放棄してしまったとか。 大阪には遊びに行った訳じゃないから土産買うか迷ったんですが、この1年間は色々な事情があって、シフト表が出来た後に 休んでしまった事が度々あったので職場の皆にお土産を買いました。 2/3にお見舞いから帰る時は“都久詩 長岡京”で、 2/10に葬儀から帰る時は“高槻城”で購入。共に高槻市にある和菓子屋です。 25年ぐらい前に祖父母が千里丘から高槻に引っ越し(叔父の家族が10年ぐらい前から同居)。 高槻駅周辺は行くたびに大きく発展してて毎回驚いてます。 |
||
|
32 ベンチャーズ 〜 六本木スイートベイジル139 2013・1・13 | ||
|
||
今年も初ライヴは六本木スイートベイジルでのベンチャーズです。 初めて冬のライヴにジェリー・マギーが出演。 来日メンバーはドン・ウィルソン(リズム・ギター)、ジェリー・マギー(リード・ギター、ベース) リオン・テイラー(ドラムス)、ボブ・スポルディング(ベース、リード・ギター)。ドンが体調不良で大阪公演の 途中から不参加、名古屋公演も不参加で心配しましたが、昨日から無事復帰。今日も元気な姿を 見せてくれてホッとしました。 17:00からの2ndステージ。整理番号11番だったので希望通りジェリー側の最前列をキープ出来ました。 昨年と同じくハンバーガーを注文。相変わらずデカくて食べにくかったけど美味しかったです。 <1/13(日) 六本木スイート・ベイジル139 2nd set> 1 ロウンチー 〜 ギャンディー・ダンサー 2 ギター・ブギー・シャッフル 3 アパッチ 4 バンブル・ビー・ツイスト 5 ウォーク・ドント・ラン 〜 パーフィディア 〜 木の葉の子守唄 〜 ウォーク・ドント・ラン 6 雨の御堂筋 〜 京都慕情 7 マリア・エレナ 8 北国の青い空 9 クラシカル・ガス 10 クルーエル・シー 11 ノット・フェイド・アウェイ 12 二人の銀座 13 京都の恋 〜 黒くぬれ 14 10番街の殺人 15 朝日のあたる家 16 ダイアモンド・ヘッド 17 ハワイ・ファイヴ・オー 18 ワイプ・アウト 19 パイプライン 20 キャラバン 1〜6はボブ・スポルディングがリードで、ジェリーがベース。7曲目以降はジェリーがリードで、ボブがベース。 6〜9はアコースティック・セット、13ではジェリーがエレキ・シタールを演奏。 ノーキーも良いけど、ジェリーのプレイも最高! 特にジェリーがベンチャ−ズ加入後の代表曲「クラシカル・ガス」は感動しました。「朝日のあたる家」では ホールツアー時と同じくジェリーが演奏しながら客席を周って大盛り上がりでした。 終演後ジェリーにサインしてもらいました。他のメンバーの分の余白を考えてくれたのか左上にかなり 控えめなサインでしたが昨年はノーキーに、今日はジェリーにサインを書いてもらえて感激しました。 昨年秋にノーキーが単独公演のために来日してた時に体調不良で公演中止、今回の来日中にドンがダウン。 2人とも大丈夫そうですが年齢的にもちょっと心配。夏の全国ツアーでは全員元気な姿を見せて欲しいです。 来年の冬はノーキーとジェリー2人とも参加して欲しい! |
31 12/27・28 桑田佳祐 〜 横浜アリーナ 2013・1・1 | ||
|
||
桑田さんのカウント・ダウン・ライヴに行きたかったんですが、外れちゃったので今年も職場で 年越しでした。帰りの電車(シーサイド・ライン)で初日の出見てきました。 サザンのファンクラブに約20年間入ってますが、サザン&桑田さんの年越しライヴのチケット1度も当選した事 ありません...。その代わり初めて2日連続で桑田さんのライヴに参加して来ました。11月には埼玉ス−パーアリーナ にも行ってるので1回のツアーで3回参加出来たのも今回が初です。 以前は毎年のように横浜アリーナでのサザンのライヴに行ってたけど、00年の「TSUNAMI」大ヒット以降チケット入手が より困難になったため、サザン関連の横浜アリーナ公演に行くのは実に10年ぶりでした。横浜を舞台にした「ダーリン」を 横浜で聴けて感激しました。 グッズは入手済みだったので27日は開場時間の10分前ぐらいに行きましたが凄い列で、ぐるっと1周して裏の 駐車場あたりまで並ばされました。入場後、埼玉の時には敢えて買わなかったAAAケース買っちゃいました。 28日は雨だったので少し遅めに到着。前日より見やすいセンター席の19列目でした。 約20分に及ぶ「日本文学メドレー」含めて25曲、3時間超の大満足のライヴでした。 埼玉では聴く事が出来た「CAFE BLEU」がカットされたのは残念でしたが、3月発売の新曲「涙をぶっとばせ!!」を聴けて 感動しました。 オープニングはライヴ後半で盛り上がる事が多い「悲しい気持ち」。 「今でも君を愛してる」は久々に生で聴く事が出来ました。 毎回1組結婚予定のカップルのために歌われた「幸せのラストダンス」。人の幸せを祝うのは あんまり好きじゃありませんが(笑)桑田さんと新婚カップルとの会話は楽しかったです。 特に28日は桑田さんと同い年の新郎さんと、熱烈なサザンファンの新婦さんで、会場からも暖かい拍手に 包まれました。 「愛しい人へ捧ぐ歌」の前にビートルズの「イン・マイ・ライフ」を1コーラス歌ってMC。 埼玉の時より具体的なMCになって、ビートルズ・ファンのお姉さんと辻堂にあるオノ・ヨーコの実家(の前)に行った 思い出話がありました。27日のMCではお姉さんが英語勉強して翻訳家になったという話まででしたが、28日は サザンでデビューして‘ミュージック・フェア’に出演した時、有名海外ミュージシャンの通訳としてその場にいた お姉さんと鉢合わせしたという話が加わってました。 桑田さんのMC効果のためか埼玉の時以上に「愛しい人へ捧ぐ歌」が心にしみてきました。 ロック・オペラ風の「声に出して歌いたい日本文学」。ベスト盤に収録されると知った時は「これを入れるんだったら あと4〜5曲収録してくれ!」と思いましたが、今回演奏された中でベスト3に入るぐらい良かった!迫力の演出でした。 28日、「波乗りジョニー」の時に飛び出してきた金テープをゲット! 以前TUBEのライヴの時に(銀)テープゲットした事ありますが、その時は何も書かれてなかったので 捨てちゃいましたが、28日ゲットしたテープには‘桑田佳祐LIVE TOUR 2012 I LOVE YOU -now & forever-’と 書かれてるので大事に保存してます。 ラストナンバーは桑田さんがアカペラで歌いだす「明日晴れるかな」。 感動のライヴのフィナーレに相応しい歌声(&演奏)でした。 <12/27(木)・28(金) 横浜アリーナ公演 セットリスト> 1 悲しい気持ち (JUST A MAN IN LOVE) 2 今でも君を愛してる 3 いつか何処かで (I FEEL THE ECHO) 4 本当は怖い愛とロマンス 5 MY LITTLE HOMETOWN 6 真夜中のダンディー 7 東京 8 月 9 幸せのラストダンス 10 明日へのマーチ 11 愛しい人へ捧ぐ歌 12 声に出して歌いたい日本文学 13 現代東京奇譚 14 白い恋人達 15 ダーリン 16 銀河の星屑 17 Let’s try again〜kuwata keisuke ver.〜 18 (YMCA 〜)波乗りジョニー 19 100万年の幸せ!! <アンコール> 20 涙をぶっとばせ!! 21 ROCK AND ROLL HERO 22 可愛いミーナ 23 祭りのあと 24 月光の聖者達 25 明日晴れるかな |