MELODIES & MEMORIES
2012年7月16日 JR関内駅 |
30 春畑道哉 〜 Zepp DiverCity TOKYO 2012・12・13 | ||||
|
||||
世界一尊敬するギタリスト春畑さんのソロライヴに行って来ました。 ライヴは素晴らしかったんだけど、グッズ販売に関してはかなり不満! 16:40からグッズ先行販売。夜勤明けで眠かったけど、16:30ぐらいから寒いなか1時間以上並んでました。 17:00過ぎに係りの人が出てきて「売り切れる可能性があるので明日の昼までに通販の案内をホームページに載せる」 との事。だんだん売り切れが心配になってきて、遂には売り切れどころか売り場に辿り着かずに先行販売終了・・・ しかも終了予定時刻の17:40より少し早めに…。 マックでチーズバーガーセット食べてから開場待ち。開場時間は18:00。整理番号がファンクラブの400番台だった ので18:15頃入場。入場時にピックキーホルダーをもらいました。500円ドリンクはアップル&ピーチティーに。 トイレがめちゃくちゃ近いので飲むわけに行かず持って帰りました(まだ飲んでない)。 会場内でグッズは意外にあっさりと買えました。カレンダー、ステッカー、タオルを購入。携帯ストラップは売り切れ。 終演までに全グッズ完売。携帯ストラップは通販で注文します。 整理番号がそれほど良くない割には端っこながら かなり前方の位置をキープ出来ました。 開演時間は19:00。ほぼ定時に開演。 最新ミニアルバムと同様ライヴのサポートメンバーはTUBEファンにはお馴染みのキーボード・小野塚晃と サックス・勝田一樹、ベースは春畑さんと初共演の坂本竜太、そしてドラムがサザンの松田弘! 松田さんも言ってましたが「クリスマス直前に“夏”バンド TUBEとサザンのメンバーのコラボ」を 見れたのは両者のファンにとっては非常に嬉しかった!TUBEもサザンも何回もライヴ観てきましたが 春畑さんと松田さんが同じステージにいるのは何か不思議な感じがしました。 最新ミニアルバム『FIND MY PLACE』収録曲全8曲 + 過去の名曲8曲。 緩急自在な天才的テクニック、勝田さんが言ってた通り表現力豊かな“歌うギター”。改めて世界一のギタリスト だと思いました。凄まじいギター演奏を披露した後の素人っぽいMCがまた良い! ライヴ後半に角野さんと松本さんも登場!角野さんは「JAGUAR」でベース演奏も。TUBE3人が 揃ったから期待しちゃいましたが前田さんは現れず…。 あっという間に2時間が過ぎてしまいました。最高のライヴでした。 終演後は握手会があって、帰り際全員にポストカードが配布されました。 23:00前に帰宅。 <12/13(木) ZEPP DiverCity Tokyo セットリスト> 1 EAGLE FLY 2 Wings 3 The ONE 4 RUDE SWING 5 EXPERIENCE #9 6 CROSS ROAD 7 EVERLASTING PLACE 〜 ホワイト・クリスマス 8 Epilogue 〜 Color of Life 9 Drivin' 10 Solid Sky 11 Jaguar 12 Sign 13 Sunset 14 青いコンバーチブル 15 Wave Rush 16 Dec. horoscope |
29 11/15 桑田佳祐 〜 さいたまスーパーアリーナ 2012・11・16 | ||||
|
||||
桑田さんにとって実に1994年以来18年ぶりの埼玉公演(サザン含めても16年ぶり)。
さいたまスーパーアリーナでの2日目に行って来ました。 公演日先着1000名に無料で配布される“クワタダケ”ぬいぐるみクリーナーストラップを確実にゲットするために 朝10時過ぎに出発しました。配布は14:00から。12:00に着いたら既に100人以上並んでました。 ロッテリアで軽く食べて12:30頃から並びましたが、更に100人ぐらい増えてました。ストラップは無事ゲット。 今回のツアーグッズはツアー開始前に先行販売があって2点購入済みでした。早くから並ぶのを避けるために先行で 買ってたのに結局いつも以上に早い時間から会場周辺をうろつく事になってしまいました。 ストラップ入手後は日高屋で軽く食べてからグッズの列に並びました。グッズ販売は15:00から。 本、ツアーグッズ、ファンクラブ会員限定グッズは別々の列に並ばなければいけなかったので少し面倒でした。 9月に発売された桑田さん久々の著書「桑田佳祐 言の葉大全集 やっぱり、ただの歌詩じゃねえか、こんなもん」は 会場限定特別仕様カバーなのでこの日まで待ってました。ようやく購入。 ツアーグッズは先行販売がなかったパンフレット、ファンクラブ限定グッズは「別冊 代官山通信」と チケットホルダーを買いました。パンフレット1000円は安い! 転売対策のためチケットがあっても写真付身分証明書がなければ入場出来ません。免許持ってなくて、 パスポートも一昨年で切れたので、半年ぐらい前に住民基本台帳カード作りました。 16:30に開場。入場時に座席が分ります。“200レベル 237扉 10列 801”。あまり良い席ではありませんでした…。 会場内で販売されてるCD・DVD購入者には先着でポスター2種類プレゼントだったので VHSでしか持ってなかった『アコースティック・レボリューション』のDVDを購入。 ライヴはとにかく素晴らしかった! 終演後は混雑で会場からの脱出にも苦労しましたが、辛うじて15日のうちに家に帰れました。 12月27日・28日の横浜アリーナにも行きます。全日程終了する1/1にまた日記書きます。 |
28 東京駅 → ビートルズ展 & ポール上映会 2012・11・1 | ||||
|
||||
昨日は半日ぐらい東京駅周辺にいました。 朝の10:00過ぎに東京駅に着いて、最初に向かったのは地下街にある東京キャラクターストリート。 TV局各局のグッズショップなどがズラリと並んでます。大橋未歩グッズが欲しかったんだけど テレ東本舗はアナウンサー関連グッズがほとんどありませんでした。父に日テレ屋で“笑点”(歌丸)ストラップ”、 義兄にテレアサショップで“相棒”メモ帳、姪にテレ東本舗で“和風総本家”豆助ストラップを購入。 大阪・横浜・名古屋で育ったので自分では都会っ子だと思ってましたが、東京のビル群には圧倒されてしまいました。 ビートルズ展が開催される日本橋三越の新館。ザックリとしか場所を調べていかなかったので迷ってしまいました。 東京駅から無料バスが出てるらしいけど、その場所すら分らなかった。 迷ってたらマクドナルドを発見したので一息入れる事にしました。10/31までの無料コーヒー券が2枚あったので 11:30頃日本橋、15:00頃東京駅 2回マックに行きました。 開業時の姿に生まれ変わった東京駅には観光客がたくさん来てました。外観もカッコイイけど 駅舎のドーム天井も綺麗でした。生まれ変わる前の東京駅はじっくり見た事なかったけど(笑)。 バームクーヘンの名店ねんりん屋で数量限定販売の“ストレートバーム ショコラ&ココア”を買って帰後食べました。 甘さ控えめで美味しかったです。 <ビートルズ展> 10/31〜11/5 日本橋三越本店の新館7階ギャラリーで開催のデビュー50周年記念 ザ・ビートルズ展。 初日という事もあって平日にもかかわらず結構混んでました。ビートルズ人気はやはり凄い! 先にグッズショップを見ました。欲しい物は色々あったけど、クリアファイルとビートルズ・クラブの最新の 会報(臨時増刊号)だけ購入。ビートルズ・クラブには計10年以上入ってました。退会した最大の理由は 毎月送られてくる読み応え十分の会報。最初の頃は楽しみにしてましたが、次第に読んでない会報が たまってきちゃいました…。でも、久々に最新号を手にしたら嬉しかったです。 入場料は大人800円。無料の写真展を除くとビートルズ展に行ったのは10年ぶり。 今回もデビュー前から解散まで(解散後も少し)貴重な展示品が多々ありました。友達連れて行くと30分ぐらいで ざっと見て帰っちゃう事が多いけど、昨日は一人だったので文章も全部じっくり読みました。2時間以上いたと思います。 ビートルズ・ファンにとっては最高の空間です。強いて言えば『ラバー・ソウル』『リボルバー』の 頃の展示が少なかったのが残念。 <ポール・マッカートニー上映会> 11/7に日本で先行発売されるDVD『ライヴ・キス 2012』のプレミアム上映会&トーク・イベントにも昨日行って来ました。 ライブ・レストラン“コットン・クラブ”は満席。ポール人気も凄い! 上映前と上映後に萩原健太さんと杉真理さんが登場。ビートルズ&ポールへの愛情溢れるト−ク楽しかったです。 食事は帰ってから家でも食べたのでシーザーサラダとジンジャーエールだけ注文しました。 『ライヴ・キス 2012』はwowowで放送済みで、1週間待てばボーナス映像も収録されたDVDも発売されるんですが、 大画面&高音質で、しかもポール・ファンと感動を共有出来たのは素晴らしかったです。 今年2月に発売されたジャズ・スタンダード集『キス・オン・ザ・ボトム』。ポール自身が知らなかった曲も含まれてます。 ポールの抑え気味のボーカルは少し物足りなさも感じましたが、良いアルバムだと思います。 でも『ライヴ・キス 2012』の方がポールの歌もバックの演奏も良い! 『ライヴ・キス 2012』はハリウッドにあるキャピトル・スタジオでの収録。アルバム同様マルチなポールが歌手に 専念してます。アルバムではギターで参加したエリック・クラプトン、ハーモニカで参加したスティーヴィー・ワンダーの 演奏がライヴでは見れないのは残念ですが、インタビューでは何回か登場してます。 今年はビートルズとしてデビューして50周年、ポール生誕70周年。ビートルズ解散後もずっと第一線で活躍し続けて きたポールは現在もライヴツアーを続けながらニューアルバムもレコーディング中。今後も楽しみです。 昨日はビートリーな1日でした。 コットン・クラブ (東京ビルTOKIA) |
27 新ドラマ & 参戦予定のライヴ 2012・10・23 |
10月からスタートした連ドラは見たいのが多くて、どれを見るか迷いましたが、 今日スタートの「シングル・マザーズ」を加えて6つ見る事に決めました。 <月曜> 「パーフェクト・ブルー」 (TBS) 原作 : 宮部みゆき 、 主演 : 瀧本美織 <火曜> 「シングル・マザーズ」 (NHK総合) 主演 : 沢口靖子 <水曜> 「相棒」 (テレビ朝日) 主演 : 水谷豊 <木曜> 「毒 ポイズン」 (日本テレビ) 原作 : 赤川次郎 、 主演 : 綾部祐二 <金曜> 「匿名探偵」 (テレビ朝日) 主演 : 高橋克典 <土曜> 「高校入試」 (フジテレビ) 原作 : 湊かなえ 、 主演 : 長澤まさみ 毎週見てるバラエティ番組もいくつかあるので、更に見たい2時間ドラマなどもある時は結構大変です。 この1ヵ月間はライヴ、スポーツ観戦などの予定が何もなかったけど、来週以降は忙しいです。 <ライヴ> 11/15(木) 桑田佳祐 〜 さいたまスーパーアリーナ 12/13(木) 春畑道哉 (ドラムはサザンの松田弘!) 〜 Zeppダイバーシティ東京 12/27(木) 桑田佳祐 〜 横浜アリーナ 12/28(金) 桑田佳祐 〜 横浜アリーナ 1/13(日) ベンチャーズ 〜 六本木スイートベイジル139 2/25(月) リンゴ・スター&ヒズ・オール・スター・バンド 〜 ZEPP TOKYO 春畑道哉、リンゴ・スターのチケット発売は来月。どちらも公演数が少ないので倍率高そう。 桑田佳祐は近年ファンクラブでも外れる事の方が多いので5公演(さいたま2公演、横浜3公演) 申し込んだら3つも当選しちゃいました...。 <イベント> 10/31(水) ビートルズ展 〜 日本橋三越本店 10/31(水) ポール・マッカートニー上映会 〜 COTTON CLUB ポールの“ライヴ・キス 2012”プレミアム上映会&トーク・イベントには ビートルズ・フリークで有名な萩原健太さん(音楽評論家)、杉真理さん(ミュージシャン)が出演。桑田さんの 友人としてもお馴染みのお二人です。 ちょうど10/31からCOTTON CLUBと比較的近くの日本橋三越でビートルズ展があるので寄ってきます。 ついでに新東京駅周辺もぶらついてみます。 |
26 7/12 ベンチャーズ 〜 川崎市教育文化会館 2012・9・20 |
7月12日 ベンチャーズの夏の全国ツアー初日の川崎公演に行って来ました。席は2列目! 今年もパワフルなステージでした。先日無事ツアー全日程終了したようです。 <7/12(木) 川崎市教育文化会館 セットリスト> 1 ウォーク・ドント・ラン・メドレー (ウォーク・ドント・ラン 〜 パーフィディア 〜 木の葉の子守歌 〜 ブルドッグ 〜 ブルー・ムーン 〜 シャンハイド 〜 ウォーク・ドント・ラン’64) 2 .星への旅路 3 ミスター・モト 4 アパッチ 5 バン・バン・バン 6 ジャパン・サーフ 7 10番街の殺人 8 ホンキー・トンク・ウィメン 9 .二人の銀座 10 グリーン・オニオンズ 11 .テルスター 12 ワイプ・アウト 13 マジック・ナイト 〜 ボンドレロ 14 ブラック・サンド・ビーチ 15 輝く星座 16 京都の恋 〜 黒くぬれ 17 雨の御堂筋 〜 京都慕情 18 北国の青い空 19 クラシカル・ガス 20 さすらいのギター 21 朝日のあたる家 22 ハワイ・ファイヴ・オー 23 ダイアモンド・ヘッド 〜 パイプライン 24 キャラバン |
25 今年最後の野球観戦 高校野球 秋季神奈川大会 2012・9・15 | ||
|
||
プロ野球含めると今週だけで3回野球観戦に行って来ました。 <高校野球 秋季神奈川大会> 9/9(日) 2回戦 日大高 7-1 荏田 〜 等々力球場 コールドにはならなかったものの危なげない試合で初戦突破。 打撃不調の4番キャッチャーで主将の長島君ですが、ホームスチール成功は見事でした。 エース・加藤君は安定感あるピッチングで完投勝ち。 9/15(土) 3回戦 桐蔭学園 2-0 日大高 〜 俣野公園・横浜薬大スタジアム 夏・準優勝の桐蔭学園との対戦。 日大高校の先発は背番号20の加能君、桐蔭はエースの斉藤君。 先攻の日大高校はヒット僅かに3本(うち2本は1年生の1番バッター・池谷君)。フォアボールなどでランナーは出ても チャンスらしいチャンスはなく、斉藤君に完全に抑え込まれてしまいました。走塁ミスも痛かった。 一方、後攻・桐蔭学園もヒットは4本だけ。快心の打球は両校ともほとんどありませんでした。 3回裏に桐蔭が2点先制。何度か桐蔭が突き放すチャンスがありましたが、日大高校の4投手(加能→飯野→加藤→徳武) が要所は抑えて追加点は与えず。エラー2つはありましたが、野手も良く守りました。 日大高校投手陣はボールが先行する事が多くて、桐蔭・斉藤君のような安定感には欠けましたが、荒れ球が多いだけに 桐蔭も狙い球が絞りにくかったのかもしれません。 名門・桐蔭学園と僅差の試合が出来たのは良い経験になったと思います。 県大会を2試合しか見れなかったのは残念ですが、新チームはかなり期待出来そう。 一冬超えて、大きく成長した姿を見るのが今から楽しみです。 そう言えば今日の試合で桐蔭学園に谷繁って選手がいたけど、中日の谷繁捕手の息子さんらしい。 |
24 5〜9月のプロ野球観戦 + 落合博満講演会 2012・9・13 | ||||
|
||||
5月以降プロ野球観戦日記を書いてなかったのでまとめて書きます。
7/16に神奈川県民ホール(大ホール)での落合博満講演会と横浜スタジアムでのDeNA vs ヤクルト戦に行って来ました。 落合さんは意外に話しだしたら止まらなくて、予定より1時間長い3時間に及ぶ講演会でした。会場は満席!席は4列目! ヤクルト戦は試合前に三浦投手の150勝達成の表彰式がありました。低迷してる球団一筋での150勝は非常に価値があると 思います。試合は7-5でベイスターズの勝利。僕が行くとベイの勝率が高い!今年も7月まで4勝2敗です。 ベイファンの知人からはもっと球場に行ってくれと良く言われます。 <5〜7月の観戦結果> 5/5(土) 横浜DeNAベイスターズ 12-1 中日ドラゴンズ 5/6(日) 横浜DeNAベイスターズ 4-2 中日ドラゴンズ 6/10(日) 横浜DeNAベイスターズ 6-2 東北楽天ゴールデンイーグルス 7/16(月) 横浜DeNAベイスターズ 7-5 東京ヤクルトスワローズ ベイ全勝! 特に僕が行くと筒香が良く打つ! 4月好調だった中日・山本昌が5/6 筒香に2打席連続ホームランを打たれてから失速してしまったのは残念。 8/28、9/4、9/12も3週連続横浜スタジアムで野球観戦。 セのペナントレースはつまらないけど、球場での観戦は楽しかったです。 <8〜9月の観戦結果> 8/28(火) 横浜DeNAベイスターズ 4-2 阪神タイガース 9/4(火) 横浜DeNAベイスターズ 2-1 東京ヤクルトスワローズ 9/12(水) 横浜DeNAベイスターズ 4-6 中日ドラゴンズ 巨人独走の今シーズンは8月のDeNA vs 阪神を最後の観戦にする予定でしたが、フィギュア(ボブルヘッド・ドール)付き チケットに釣られて9月のヤクルト戦、中日戦も行く事に。先週のヤクルト戦の時は三浦選手、今週の中日戦は筒香選手の フィギュア(広島戦の時は荒波選手)。別にフィギュア集める趣味はないんだけど(笑)思ったより立派で結構気に入りました。 僕が横浜スタジアム行った試合はベイスターズの5連勝中でしたが、9/12は中日が勝利。0-4から筒香のホームランなどで 3-4まで追い上げましたが、8回表の代打・堂上(兄)の2ランホームランで勝負あり。中日はクライマックス・シリーズで 頑張って欲しいです。DeNAも5年連続最下位が濃厚だけど、試合内容は決して悪くないので、残りも来年に繋がるような 試合をして欲しいです。 |
23 8/18 TUBE 〜 横浜スタジアム 2012・9・1 |
8/18にTUBEの野外ライヴに行って来ました。横浜スタジアムへの参加は今年でちょうど20周年! 21年連続参加中です。今年も楽しいライヴでした。 近年で1番良かったかも。 <8月18日 横浜スタジアムのセットリスト> 1 LOVE ADDICTION 2 俺達ゃBuddy 3 泣いちゃえば 4 ダンス・ウィズ・ユー 5 夏の住所はON THE BEACH 6 青の道標 7 カラフル 8 シャララ 9 あの夏を探して 10 いつも、いつまでも 11 一気・本気・元気 12 −花火− 13 LIP SERVICE 14 桃色ボンバドール 15 JUST IN THE SUMMER 16 涙を虹に 17 メドレー 恋してムーチョ Truth of Time Te quiero(テ・キエロ) 愛はカーニバル 裸天女−Latin Girl− 恋のMagma さよならイエスタデイ 恋してムーチョ 勝手にシンドバッド 恋してムーチョ 18 僕が悪かった 19 シーズン・イン・ザ・サン 20 あー夏休み 21 響け、夏詩 甲子園も同じセットリストだったそうです。 |
22 新チーム快調! 〜 日大高校グラウンド 2012・8・26 | ||
|
||
2年半ぶりに母校に行って来ました。 立派なグラウンドなのに春・秋の地区予選&県大会の試合会場に選ばれない事が多いのが寂しい。 日大高校の第2グラウンドは左翼:97m、中堅:115m、右翼:96m。体育の授業でも良く使いました。 今でも野球部専用グラウンドではないようです。 秋季横浜地区予選 Kブロック 〜 日大高校グラウンド 日大、金沢、東、横浜翠陵 上位2校が秋季神奈川県大会に出場出来ます。 <8/23(木) 日大高 10-0 金沢 (5回コールド)> 大阪桐蔭 vs 光星学院の甲子園決勝も気になりましたが、同時間帯に行われた母校の新チーム公式戦初戦を 観に行きました。夏の大会でも4番・キャッチャーで活躍した長島君以外名前は良く分らなかったけど、かなり 期待出来そうなチームです。 <8/25(土) 日大高 11-1 東 (6回コールド)> 応援には行けませんでしたが2戦連続コールド勝ち!1点取られたのが不満です(笑)。 <8/26(日) 日大高 11-0 横浜翠陵 (5回コールド)> 今日も行って来ました。3戦連続コールド勝ちで県大会出場決定! 夏の甲子園ベスト8の桐光学園は1〜2年生中心のチームだったので新チームも強そう。2年生エースの 松井君は甲子園で奪三振新記録を樹立。 夏の神奈川大会5回戦で日大高校投手陣から止めのホームランを打った横浜高校の2人は共に1年生。 強豪校の多い神奈川の中でも桐光と横浜は特に強そうです。 秋季神奈川大会は9/6(木)抽選会で、9/8(土)から始まります。 センバツ甲子園目指して頑張って欲しいです。 |
21 [ネタバレあり] 山下達郎シアター・ライヴ 〜 横浜ブルク13 2012・8・25 |
8月下旬は色々出掛けました。事情があって7月下旬から8月31日まで仕事を休んでたので堂々と日記書くのは
本当はまずいんですが...。 今日から全国ロードショーの“山下達郎 シアター・ライヴ PERFORMANCE 2011-2012” 横浜ブルク13での 1回目に行って来ました。全日程終了してから日記書く予定でしたが、既にワーナーの公式ページにも曲目 載ってるので、今日書く事にしました。これから行かれる方は曲目は見ないようにして下さいね。 最近は指定席券を購入する時、又は前売券と指定席券を取り換えてもらう時に2日前に劇場まで 行かなければいけない事が多いので面倒です。一昨日の正午前に、指定席券と交換してもらいに 行きました(その時点で席は半分ぐらい埋まってた!)。そう言えば、東横線の桜木町駅ってなくなったんですね。 一昨日は母校(日大日吉)の応援にグラウンドまで行ったんですが、帰りに日吉から桜木町の横浜ブルク寄ろうと 思ったら… 渋谷方面から中華街などに行く時は便利になりましたが、桜木町行くには不便になってしまいました。 今日の横浜ブルク13での1回目の上映(11:40〜)はざっと見渡した感じでは満席でした! 上映時間は約92分。普段3時間以上が当たり前の達郎さんのライヴとしては物足りなかったけど、80年代の貴重な 映像も見れて楽しかったです。達郎さん自身が最高の音質にリマスタリングしたみたいですが画質も良かったです。 ライヴDVDも出して欲しい! 1 SPARKLE (1986・7・31 中野サンプラザホール) 2 LOVELAND, ISLAND (1986・10・9 郡山市民文化センター) 3 メリー・ゴー・ラウンド (1985・2・24 神奈川県民ホール) 4 SO MUCH IN LOVE (1986・10・9 郡山市民文化センター) 5 プラスティック・ラブ (1986・7・31 中野サンプラザホール) 6 こぬか雨 (1994・5・2 中野サンプラザホール) 7 煙が目にしみる(SMOKE GETS IN YOUR EYES) (1999・2・4 NHKホール) 8 ずっと一緒さ (2008・12・28 大阪フェスティバルホール) 9 DOWN TOWN (2008・12・28 大阪フェスティバルホール) 10 希望という名の光 (2012・4・1 神奈川県民ホール) 11 今日はなんだか (2010・10・27 神奈川県民ホール) 12 アトムの子 (2012・4・30 大宮ソニックシティ) 13 RIDE ON TIME (2012・4・30 大宮ソニックシティ) 14 恋のブギ・ウギ・トレイン (2012・4・30 大宮ソニックシティ) 15 さよなら夏の日 (2010・8・14 石狩湾新港樽川埠頭横 野外特設ステージ) + YOUR EYES 石狩湾新港樽川埠頭横 野外特設ステージ (RISING SUN ROCK FESTIVAL 2010 in EZO)での 「さよなら夏の日」は特に感動した! また達郎さんのライヴに行きたくなりました。 来月発売される初のオールタイム・ベスト・アルバムも楽しみです。 |