MELODIES & MEMORIES


2024年9月5日(木) 平石智美さんの切り絵作品 ~ 画廊 楽Ⅱ



620  赤川次郎 特別講演 「歌と私」 ~ 日比谷図書文化館  2024・10・11
竹内まりや カフェを出た後は神宮球場方面に歩いてカフェ・ベローチェ 外苑前店に入りました。
ベローチェを出た所で別れて一人で日比谷図書文化館に向かいました。

「日比谷オペラ塾」2024/2025シーズン開幕特別講演会 赤川次郎さんが語る特別講演『歌と私』。
久々に赤川さんの講演会に行きました。赤川さんはもう76歳なんですね。

18時30分開場で、19時から20時30分まで。18:40ぐらいに着きました。


結構埋まってましたが3列目で見る事が出来ました。
講演会は後半は質疑応答とかが多いんですが、一人で1時間半語ってくれました!
凄く良かったです。

クラシック、オペラの歌曲は普段ほとんど聴かないけど、やってます(笑)。
最初は歌が上手くなるための教材のような感じで声楽のレッスンでイタリア歌曲・ドイツ歌曲を
教わってたんですが、オペラは奥が深くて楽しいです。
練習する前にはその曲のプロの歌手の歌声をYouTubeで探して聴いてます。

オペラ中心に歌がテーマの講演会でしたが、幼少時代から作家デビュー前のお話も
聞けて楽しかったです。

619  竹内まりや カフェ ~ TOWER RECORDS CAFE 表参道店  2024・10・10
竹内まりやさんの45周年と10年ぶりオリジナル・アルバム「Precious Days」発売を記念して10月5日~27日に
タワーレコード・カフェ 表参道店で開催されてる「Mariya Takeuchi Precious Cafe」に今日行って来ました。

15時に原宿駅で待ち合わせてましたが2人とも早く着いたので、カフェ到着が15時ぐらいでした。




食事するには中途半端な時間でしたがタツカレーとコーヒー(&チョコレート)を注文。


カレーもコーヒーも美味しかったです。


まりやさんの名曲がずっと流れてて良い雰囲気でした。


店内はモニターの映像以外は撮影OKですがフォトスペースも設置されてます。


CD・レコード・DVD、グッズの販売もあります。

達郎さんのサインもあります!



原宿のファミリーマートで来週の達郎さんのライヴのチケット発券しました。
来年のまりやさんのライヴも2回は行きたいです。明後日、DVD購入者枠の当落発表です。
コロナで中止になった時に申し込んでた人への救済枠を設けてくれたのは有難いです。
当選してたので明後日落選だったら余計にダメージ大きいけど。
勿論23日発売のニューアルバム「Precious Days」も楽しみです。

618  ポール・マッカートニー映画 「ワン・ハンド・クラッピング」  2024・10・4
9月26日に特別上映されたポール・マッカートニー&ウイングス「ワン・ハンド・クラッピング」が
今日から全国の映画館で公開されてます。TOHOシネマズ上大岡で見て来ました。

アルバム『バンド・オン・ザ・ラン』大ヒット中の1974年、アビイ・ロード・スタジオでの
ライヴ・レコーディング密着映像です。
『バンド・オン・ザ・ラン』デラックス・エディションの特典DVDなどで見た事ある映像もありましたが
フルで見たのは初めてです(CDは今年6月にフルバージョンが発売されました)。

32歳のポール、カッコイイ!ウイングス全盛期メンバーによる演奏も最高です。
未発表のバックヤードでのポールのギター弾き語りの映像も貴重。
現在のポールが登場したのも嬉しかったです。
上映時間が67分は短いけど、見応え聴き応えありました。



史上最も成功したバンド ビートルズの解散後にウイングスでも頂点を極めたポールですが、
「ワン・ハンド・クラッピング」収録から50年経た現在も第一線で活躍してるから凄いです。
つい先日(10月1日)、ウルグアイ公演を皮切りに全23公演のツアーを再開。
82歳にして37曲熱唱!昨年発売のビートルズ最後の新曲「ナウ・アンド・ゼン」も
披露してるそうです。

617  第8回 豊ノ島の部屋 ゲスト:秀ノ山親方(元琴奨菊) ③  2024・9・29
今回も特別協賛:ゆずの村・馬路村農協の「ごっくん馬路村」が配られました。
秀ノ山部屋新設、大の里関の優勝&大関昇進、大谷翔平選手の大記録達成に乾杯!



 
塩のグラム数を当てる新企画。
秀ノ山親方がガバっと取ったグラム数に近かった上位10名は豪華な景品が貰えました。












最後に全員と記念撮影してくれました。


秀ノ山親方と撮って貰ったのは現役時代含めて4回目でしたが、
豊ノ島さんは初めて。自分より背が(少しだけですが)低い元力士との撮影は初めてです。


記念撮影は後ろの席の人からだったので最後の方でした。
そのおかげで、記念撮影が全員終了した後でサインして貰えました。
サインして貰えると思ってなかったけど、一応色紙持って行って良かったです。

秀ノ山親方のサインは3回目、豊ノ島さんも3回目(タレント転身後は初めて)です。
撮影して貰う時に「お2人とも引退相撲行きました」と言ってたので、
サインして貰う時に秀ノ山親方が「左に寄せて書きましょうか?」と言ってくれましたが、
1枚ずつ書いて貰いました。1枚に2人のサインも良かったかもしれません。


(客はほとんど帰った後ですが)司会の日刊スポーツ佐々木一郎さんも
加わっての記念撮影で終了。



「豊ノ島の部屋」第8回も楽しかったです!
また参加したいです。

616  第8回 豊ノ島の部屋 ゲスト:秀ノ山親方(元琴奨菊) ②  2024・9・28






栃東以来10年ぶりの日本出身力士の優勝!

この顔触れで14勝は凄い!
唯一の黒星が3横綱を撃破した翌日の豊ノ島戦。



豊ノ島も好成績でした。





優勝から1年後に大関から陥落してしまいましたが、陥落後も3年間
ほとんど休場せずに幕内を務めたのは立派です。



余談ですが、琴奨菊が凄いのは歴代幕内対戦回数ベスト10のうち4番に絡んでます。
しかも相手は4人とも横綱。
1位 稀勢の里-琴奨菊 66回
2位 白鵬-琴奨菊 63回
3位 日馬富士-琴奨菊 62回
9位 鶴竜-琴奨菊 52回

豊ノ島とも幕内で39回(通算44回)対戦してます。
 




豊ノ島引退相撲での最後の取組も琴奨菊との一番でした。






615  第8回 豊ノ島の部屋 ゲスト:秀ノ山親方(元琴奨菊) ①  2024・9・28
今日、池袋 ホールミクサで行われた「第8回 豊ノ島の部屋」に行きました。
音羽山親方(第71代横綱 鶴竜)がゲストだった第6回以来5ヶ月ぶり参加です。
今回のゲストは豊ノ島さんと中学生時代からのライバルで親友の秀ノ山親方(元大関 琴奨菊)。



 



音羽山親方の時は全席指定席でしたが今日は自由席。
早めに会場に着いたので最前列を確保出来ました。




音羽山親方の時と同じく貴重映像が次々とスクリーンに映し出されるので
今日もたくさん写真撮っちゃいました。






一昨日、佐渡ヶ嶽部屋から独立して秀ノ山部屋を新設する事が発表されました。
「豊ノ島の部屋」出演と同じ時期になったのは偶然ではなくて、部屋新設のタイミングで
秀ノ山親方をゲストに呼びたかったそうです。

まだ御本人の口から独立した事はどこでも語られてない段階で今日
抱負を色々聞けたのは貴重でした。







614  「サザン最後の夏フェス」 ライブ・ビューイング  2024・9・23
今日、茨城県の国営ひたち海浜公園で行われた「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2024」に
大トリで出演したサザンオールスターズのステージのライブ・ビューイングに行って来ました。
1番近いTOHOシネマズ上大岡は昨年に続いて落選だったので今回も横浜ムービルです。

昨年の「茅ケ崎ライブ」ライブ・ビューイングの時と同じく全5スクリーンのうち
席数が1番多いムービル1(529席)と2番目に多いムービル3(506席)が満席!


ライブ会場に5万人、全国の映画館でのライブ・ビューイングに15万5000人動員!


サザン最後の夏フェス出演です。
100分間、19曲 ほぼフルライブです!

2024年9月23日(月) ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2024 in HITACHINAKA
セットリスト
1 女呼んでブギ (1978)
2 ジャンヌ・ダルクによろしく (2024)
3 My Foreplay Music (1981)
4 海 (1984)
5 神の島遥か国 (2005)
6 栄光の男 (2013)
7 愛の言霊 ~Spiritual Message~ (1996)
8 いとしのエリー (1979)
9 思い過ごしも恋のうち (1979)
10 東京VICTORY (2014)
11 真夏の果実 (1990)
12 恋のブギウギナイト (2024)
13 LOVE AFFAIR ~秘密のデート (1998)
14 マチルダBABY (1983)
15 ミス・ブランニュー・デイ (MISS BRAND-NEW DAY) (1984)
16 みんなのうた (1988)
17 マンピーのG★SPOT (1995)
アンコール
18 希望の轍 (1990)
19 勝手にシンドバッド (1978)

楽しかったです!
1970年代から2020年代まで全ての年代の曲が選ばれてるのが良いですね

来年はニューアルバムを引っ提げての全国ツアーに期待してます。

613  大相撲9月場所 14日目 ~ 両国国技館 ③  2024・9・22
翔猿-湘南乃海は湘南乃海に軍配が上がりましたが、物言いがついて
行司軍配差し違いで翔猿の勝ち。

決まり手「素首落とし」は幕内では5年ぶり!


3敗の若隆景は小結・大栄翔と対戦
 
 寄り倒しで若隆景が勝ちました。若隆景は11勝3敗、大栄翔は8勝6敗。


3敗同士の高安-霧島
 
突き落としで霧島が勝ちました。霧島は11勝3敗、高安は10勝4敗。


琴櫻-阿炎。大関-関脇の対戦が優勝争いに関わってないのは寂しい。
押し出しで琴櫻が勝ってようやく勝ち越し(8勝6敗)。阿炎は4勝10敗。


3敗勢は(直接対決で敗れた高安以外)全員勝ちましたが
1敗の大の里が勝てば千秋楽を待たずに2度目の優勝が決まります。
不戦勝を除いて過去3戦全敗の大関・豊昇龍と対戦。
 
押し出しで大の里が勝って2度目の優勝&新入幕から5場所での
史上最速大関昇進当確!関脇以下で年間2回目の優勝は
貴花田(のちの横綱・貴乃花)以来史上2人目の快挙です。
豊昇龍は7勝7敗…。


弓取式 : 琴翼


帰りに両国駅すぐ近くの中村部屋の前まで行ってみました。
半年前までここは陸奥部屋でした。

612  大相撲9月場所 14日目 ~ 両国国技館 ②  2024・9・22
ちょうど尊富士の取組の時に席に着きました。
嘉陽に負けちゃいました…。が、2度目の十両優勝決まったんですね。
今、知りました…。


東白龍-志摩ノ海の時に物言い。差し違いで東白龍の勝ち。
審判は九重(元千代大海)、音羽山(元鶴竜)、朝日山(元琴錦)、
鳴門(元琴欧洲)、武隈(元豪栄道)。全員現役の時応援してました
(千代大海・豪栄道・鶴竜は断髪式行きました)。全員優勝経験ありますね。


幕内土俵入り

 


15日間満員御礼です。


輝-遠藤の石川出身対決
押し出しで輝が勝ちました。輝は2勝12敗、遠藤は8勝6敗。


宇良、若元春、豪ノ山
全員サインして貰った事あります。


宇良-熱海富士
押し出しで熱海富士の勝ち。熱海富士は6勝8敗、宇良は9勝5敗。


優勝の可能性がある3敗の錦木は王鵬と対戦
 
寄り倒しで錦木の勝ち。錦木は11勝3敗、王鵬は8勝6敗。

 

611  大相撲9月場所 14日目 ~ 両国国技館 ①  2024・9・21
今日は相撲観戦に行って来ました。
両国国技館には頻繁に行ってますが本場所観戦は3年ぶりです。


チケットのもぎりは玉ノ井親方(元栃東)でした!
「親方の引退相撲行きました」と言ったら笑顔で「ありがとうございます」と
返してくれました。


大人気のあんこ山




賜杯の行方は?
千秋楽までもつれた方が面白いけど、大の里が結局優勝するなら
今日決めて欲しい気もしました。



三賞の行方も気になります。
宇良にあげて欲しいです。


地下の大広間で塩ちゃんこ(500円)食べました。
美味しかったです!




2階にも等身大パネルありました。



男性3人組の外人さんに写真撮影頼まれたので、
自分も撮って貰いました。



14:30頃、昨日引退を表明した貴景勝関が目の前を通って驚きました。
 
28歳での引退は早過ぎるけど、大関在位5年・優勝4回は名大関と言って
良いと思います。


グッズの親方ショップは1階に君ヶ浜親方(元隠岐の海)、
2階に清見潟親方(元栃煌山)・友綱親方(元魁聖)等がいました!





 




今日の収穫
千田川親方(元徳勝龍)、中村親方(元嘉風)、十両・朝紅龍関に
サインして貰いました。