MELODIES & MEMORIES
2018年6月24日(日)撮影。毎日自転車で通過してますが昼間に通ったのは久しぶり。 この辺は一応観光地なんですよね。 |
290 ポール・マッカートニー 写真館 2018・8・12 | |||||||||||||||||||||||||||
ポール・マッカートニーの日本公演が決定! 10/31(水)・11/1(木) 東京ドーム、11/8(木) ナゴヤドーム。 ポールの名古屋公演は初。東京ドームとナゴヤドームの間が1週間あるから 恐らく追加公演もあると思います。東京ドーム公演初日を申し込みました。 2015年の東京公演時に撮影した未公開写真です(写真撮影OKでした)。 |
289 1998年 夏の甲子園 (横浜高校 春夏連覇) 2018・8・3 | |
20年前は横浜の年でしたね。箱根駅伝で神奈川大学が総合優勝、横浜高校が甲子園で春夏連覇、 横浜ベイスターズが38年ぶり優勝&日本一。 大阪に住む祖父母が元気な頃は年に1〜2回は大阪に行ってました。 この年は春は行けませんでしたが、夏は大阪に行って2日連続で甲子園球場に行きました。 神奈川・大阪・愛知の高校を応援してるので、1998年春はベスト4に神奈川・大阪が 2校ずつ残る理想的な展開。 <準決勝> 横浜 (神奈川) 3-2 PL学園 (大阪) 関大一 (大阪) 5-3 日大藤沢 (神奈川) <決勝> 横浜 (神奈川) 3-0 関大一 (大阪) 小中学生の頃は毎年春夏に大阪に行って甲子園で1日4試合観戦するぐらい高校野球が好きだったんですが、 高校球児は憧れの存在だったから、自分と同世代になり、年下が活躍するにつれて、以前ほどは熱心に 見なくなってました。桐蔭学園、横浜高校など神奈川勢は毎年優勝候補と言われながら甲子園で 勝てなかったというのもあるし。母校は90年代は低迷期で甲子園を狙えるような結果を残せてなかったので、 在校時は1回も応援に行った事はなかったです。 高校野球熱が復活したきっかけが松坂大輔投手を擁する横浜高校のセンバツ優勝です。 夏の甲子園は試合日程を考えずに大阪滞在中に行けそうな日のチケットを購入。 第13日目(8/18)は千葉ロッテ-阪神-横浜DeNAで活躍した久保康友投手がいた関大一(大阪)の 試合を中心に観戦。この年の関大一は春が69年ぶりの出場で準優勝、夏は初出場でした。 関大一 (北大阪) 12-1 滑川 (西埼玉) 快勝でベスト8! 関大一高の応援団から貰った紙のメガホンは今も大事にしてます。 横浜高校の試合も見たくなって2日連続で行っちゃいました。 第14日目(8/19)は3試合観戦。 豊田大谷 (東愛知) 7-6 智弁和歌山 (和歌山) 凄い試合でした。松坂以外にも後にプロで活躍した選手がたくさんいた大会ですが、 特に印象に残ってるのが豊田大谷のスラッガー・古木克明選手。松坂の外れ1位指名で 横浜ベイスターズに入団してからも応援してました。 横浜 (東神奈川) 5-0 星稜 (石川) 中学生の時に横浜高校の応援に行ったら星稜に負けた事があったので、 松坂13奪三振完封勝利は嬉しかったです。 PL学園 (南大阪) 5-1 佐賀学園 (佐賀) 4番古畑選手の本塁打含む2桁安打、エース上重投手完投でPL快勝。 3試合とも応援してる高校が勝って良かったけど、翌日(8/20)の準々決勝は 球史に残る横浜 vs PL学園の試合。生で観れなかったのは残念。 延長17回の死闘の末に横浜が9-7で勝利。 8/21 準決勝の明徳義塾(高知)戦は0-6からの大逆転サヨナラ勝ちで横浜が決勝進出。 8/22 決勝戦は京都成章に3-0、松坂ノーヒットノーラン達成で春夏連覇! 僕が観戦した3回戦(8/19)から決勝戦まで延長17回の試合を含む4日連続というのも凄い! 凱旋祝勝会の時は横浜高校に行きました。大混雑でほとんど見れなかったけど。 神奈川大会ではアンチ横浜気味ですが、甲子園出たら応援します! 明後日から始まる100回記念大会でも旋風を巻き起こして欲しいです。 |
288 高校野球 南神奈川大会 閉会式 〜 横浜スタジアム 2018・7・29 | |||||||||||||||||||||||||||
開会式と開幕戦を観戦してからちょうど3週間後の今日、南神奈川大会の閉会式も見る事が出来ました。 大会中、スタジアムのスクリーンには神奈川の高校出身のプロ野球選手のコメントが映し出されました。 横浜高校・平田監督のインタビュー 横浜高校・万波選手のインタビュー 閉会式 鎌倉学園のユニフォームを甲子園で見たかったです。 全力校歌も聞きたかった…。 横浜高校は平田監督も言ってたように1日でも長く大阪にいられるように甲子園でも 勝ち続けて欲しいです。 明日決勝の北神奈川代表との神奈川同士の決勝戦が実現したら最高です。 |
287 高校野球 南神奈川大会 決勝戦 〜 横浜スタジアム 2018・7・29 | |||||||||||||||
台風の影響で1日順延となった南神奈川大会の決勝戦。 雨の中、徹夜組もいたらしくて朝7:30の時点で長蛇の列との情報を見て慌てて出発しました。 9:00頃、横浜スタジアムに到着。
隣の席の女性が何故か日大高校のタオルを持ってた!? 数年前に日大高校が関東大会に出場した時の主力選手のお母さんと知ってビックリ! しかも金沢区民。試合中も日大高校トークで盛り上がっちゃいました(笑)。 招待券なら並ばずに入れるとか。 横浜スタジアムは満員札止め。さすが神奈川大会の決勝戦! 夏の神奈川大会の決勝戦観戦は2006年の横浜 vs 東海大相模以来です。 昨秋以降は神奈川大会の“黄金カード”横浜 vs 東海大相模の対戦がなかった代わりに 横浜高校に立ちはだかったのが古豪・鎌倉学園。 <2017年秋季大会 準々決勝> 鎌倉学園 15-8 横浜 (8回コールド) <2018年春季大会 準決勝> 横浜 12-0 鎌倉学園 (5回コールド) 3季連続の対戦。鎌倉学園の試合を生で見るのは初めてです。 広げる事が出来ませんでした。 7-0で迎えた9回裏、鎌倉学園は驚異の粘りを見せて3点を返しましたが、 最後は及川君が締めて試合終了。 松坂投手を擁して全国制覇した1998年以来の全国制覇にも期待してます。 100回記念の今年は南北分かれての開催とはいえ神奈川大会で準決勝・決勝まで 勝ち残るのは大変な事です。更に勝つのはもっと大変。決勝で負ける悔しさを1番多く味わって きたのが鎌学で、2番目は日大高校。 新チームも日大高校と鎌倉学園を応援します! |
286 鎌倉学園のにわかファン 2018・7・28 | |
鎌倉学園の校舎内に桑田さん在校時に書いた詩が飾られてるらしい。 学校が建長寺の敷地内って凄い! 鎌倉学園野球部は全員神奈川県内の中学出身で野球推薦もほとんどなく、 グラウンドは狭いそうです(しかも他部と共有)。 公立でも立派な野球部専用グラウンドを持ってる高校はあります。 今春開催されたセンバツ高校野球の21世紀枠に神奈川から推薦された鎌倉学園。 鎌学が推薦されたのは3回目。明日勝って自力で甲子園に出場して欲しいけど、 センバツの21世紀枠は(大半は田舎の)公立校ばかり選ばれて不公平です。 夏の甲子園出場が極めて難しい激戦区からは滅多に選んでくれないし 選べれたとしても公立校。神奈川とか大阪は私立でもほとんどの高校は 春夏通じて1回も甲子園に出た事がありません! 鎌学は60年代に2回センバツには出場した事がありますが、 夏は1度も出場した事がありません。明日は30年ぶり6回目の決勝戦。 前回は昭和最後の夏で、今年は平成最後の夏。 神奈川からはいつも同じ高校ばかりが甲子園に出場しててつまらないと思いつつ、 母校・日大高校より歴史の浅い高校に甲子園初出場の先を越されるのは悔しいです。 鎌学は桑田さんの出身高校というのもあるけど、日大高校以上に悔しい思いをしてきた 伝統校なので、悲願の甲子園初出場をかけた明日の決勝戦は全力で応援します!
|
285 7/20(金) チューブ 〜 東京国際フォーラム 2018・7・21 | |||||||
TUBEのホールツアー、今日の最終日が外れて振替になっちゃったので 今年初めての有給休暇を取って昨日行って来ました。 同世代の美人さんと同伴(8月の横浜スタジアムも一緒に行きます)。 グッズ販売開始時間が良く分らなかったので15時半に待ち合わせ。 15:15に先に到着。
下で食事してから17:45頃入場。
席はまぁまぁ。 開演前のBGMはポール・マッカートニーのトリビュート・アルバム『THE ART OF McCARTNEY』収録曲が ずっと流れてました。ほとんどの人は聴いてないでしょうけど1人で聴き入ってました(笑)。 TUBE LIVE AROUND 2018 燦々・晴レルヤ!Yeah!Yeah!Yeah! 7月20日(金) 東京国際フォーラム公演(初日)のセットリスト 1 DRIVIN’ 2 My Sweet Milky Baby 3 Stories 4 チェリー 5 SUMMER DREAM 6 あばよMy School Days 7 一人になっちゃった 8 壊れかけのMy Soul 9 Someday 10 Melodies & Memories 11 遠い日の君の姿 12 プロポーズ 13 涙を虹に 14 傷だらけのhero 15 Smile アンコール 16 夏が来る! 17 JUST IN TIME SUMMER 18 償い オープニング曲は春畑ソロ「DRIVIN’」。メンバー4人ともエレキギターを担当。 渚のオールスターズ「My Sweet Milky Baby」では4人ともボーカルも担当。 「渚のMerry Boys」と日替わりだったそうです(ほとんどの公演は「渚のMerry Boys」)。 3曲目も「BECAUSE I LOVE YOU」の日と「Stories」の日があったみたいです。 どちらも初期のバラードの名曲。「BECAUSE I LOVE YOU」も聴きたかった! 「あばよMy School Days」「一人になっちゃった」「壊れかけのMy Soul」の流れも凄く良かった! バラードも全部最高でした。出来れば全部オリジナル・キーで歌って欲しいけど、前ちゃんの 深みのある低音ボイスも良かったです。 昨年のタンバリンに続いて日本ベース普及委員会のコーナーがありました。 メンバー4人+サポートメンバー4人全員がベースを持って「エリーゼのために」 「キューピー3分クッキング」「海 その愛」を演奏。これも日によってやる曲が違ったそうです。 結構楽しかったけど、楽器普及委員会のコーナーは今回で最終回でも良いかな(笑)。 ベースは各会場4本限定で33000円で販売。抽選の列は100人以上並んでました。 全員のサイン入りと知って欲しくなったけど、ボディにサインあったら押し入れに保存されるだけの 運命になりそうだから並ぶのはやめました。
そんなに高価な物じゃありませんが(笑)ポールがビートルズ時代から愛用してたバイオリン型の ベースギターが割と忠実に再現されてます。取りあえずはこれ1本で我慢しときます。 |
284 後半戦の初戦 DeNA vs ヤクルト 〜 横浜スタジアム 2018・7・16 | |||||||||
オールスター明け最初の試合です。
ヤクルトは連敗8でストップ。 ベイスターズファンの中学の同級生がちょうど来てたので一緒に帰りました。 ベイスターズの逆転負けは残念だったけど、男4人の飲み会以来8年ぶりに会えて良かったです。 |
283 北神奈川大会 2回戦 “日吉対決” 〜 横浜スタジアム 2018・7・13 | ||||||||
2回戦で早くも、現在の神奈川四天王(横浜・東海大相模・桐光学園・慶應義塾)の一角との対戦。 2008年秋の準決勝以来10年ぶりの慶應義塾との日吉対決です。
慶應・生井君、日大・中島君 共に左腕エースが先発。 序盤から慶應ペース。1回表、日大は三者凡退。 1回裏、慶應は先頭打者が遊ゴロ送球エラーで出塁。2番・大川君の二塁打であっさり先制。 更に無死満塁。初回から大ピンチでしたが三振と遊ゴロ併殺打で最少失点。 2回以降はお互いチャンスを潰して無得点が続きました。 大師戦では完璧に決まってた送りバントが決まらず、走塁ミスもあって、なかなか同点に 追いつけませんでしたが、中島君も粘り強い投球で追加点は与えず。 6回表、先頭打者の川腰君が安打で出塁。今度は横山君がきっちり送りバントを決めて、 4番・小水君が2塁打で遂に同点! 6回裏、三者凡退に抑えたので安心してトイレに。 戻ったら7回表、2死無走者。2人とも凡退なのかと思ったら安打が1本増えてました。 あとで確認したら7番・栗田君が中前ヒット、8番・中島君のバントが併殺。 セカンドはセーフだったっぽい際どいプレー(誤審?)だったそうです。 7回表終了の時点では1-1で安打も7本ずつ。 7回裏、日大の守備のミスを皮切りに慶應が一挙5点…。 横浜スタジアムでのマウンドでしたが、2点勝ち越された直後に下山君の本塁打で更に2失点。 北野君も昨年の準々決勝・準決勝、今月8日の開幕戦に続いて4回目の横浜スタジアム。 ミスが多かったのは残念ですが良い試合でした。 短過ぎる夏が終わりました。 170cmに満たない小柄な選手が多かった今年の日大高校。 繋ぎの全員野球を目指すのは良い事だと思いますが、神奈川を勝ち抜くには まとまった得点を取れる破壊力もなくては厳しいかもしれません。 8日の開会式の時に各校の入場行進の前に歴代甲子園出場高校が登場しましたが、 神奈川から甲子園に出場した事がある高校は僅か19校(春に出場した事がある 鎌倉学園含めて20校)。全国平均だと4校に1校は甲子園に出場した事があるようですが、 神奈川は1割しか甲子園に出場した事がありません。 |
282 100回記念神奈川大会 始球式&開幕戦 〜 横浜スタジアム 2018・7・8 | ||||||||||||||
南神奈川開幕戦の試合前に投手・山本昌さん(日大藤沢OB)、打者・原辰徳さん(東海大相模OB)による 始球式がありました。 山本昌が上空から登場するのかと期待しちゃいました(笑)。 スタジアム内のレストランでカツカレーを食べました。 南神奈川大会の開幕戦 逗子 vs 金井は店内のテレビで観てました。 2-1で逗子が初戦突破。 北神奈川大会の開幕戦は予定通り14:40試合開始。 1回表、好投手・寒河江君から3安打で3点先制! 大師の守備の乱れもありましたが鮮やかな攻撃でした。 3回に2点、4回に3点追加。 昨年から5回裏終了後のグラウンド整備の時間に日大高校OB・坂本九さんの 「上を向いて歩こう」を大合唱! 先発・北野君も調子はそんなに良くはなさそうでしたが、要所は抑えて 7回完投。7回コールドで11年連続初戦突破! 2回戦は13日(金)横浜スタジアムで今春センバツ甲子園出場の第1シード・慶應義塾との日吉対決。 今日は桐蔭学園OBの友達と一緒に行きましたが、お互い勝ち続けたら桐蔭学園とは準々決勝で当たります。 |
281 高校野球100回記念神奈川大会 開会式 〜 横浜スタジアム 2018・7・8 | ||||||||||||
初めて高校野球の開会式を見て来ました。
昨夏ベスト4の日大高校は優勝の横浜、準優勝の東海大相模、同じくベスト4の 桐光学園の次に入場。 出場186チーム(191校)が勢揃い。 甲子園で春夏5回優勝の横浜高校前監督・渡辺元智さんの「育成功労賞」授章式も行われました。 始球式の前にベイスターズショップに行って、第2試合開始までの間に野毛の洋食キムラで食事する つもりでしたが、1度入場したら退場出来ないんですね…。 |